「韓」の検索結果

5,956件


三峰神社みつみねじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡大滝村三峰村三峰神社[現]大滝村三峰雲取(くもとり)山(二〇一七メートル)・白岩(しらいわ)山(一九二一メートル)・妙法(み…

小県郡ちいさがたぐん

日本歴史地名大系
面積:七〇六・二九平方キロ東部(とうぶ)町・真田(さなだ)町・青木(あおき)村・丸子(まるこ)町・長門(ながと)町・和田(わだ)村・武石(…

陝西[省] (せんせい) Shǎn xī shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  産業  交通,都市中国の黄河中流域に位置する行政区画。戦国時代には秦の領域だったので別名を秦という。面積20万5603km2…

那賀郡なかぐん

日本歴史地名大系
静岡県:伊豆国那賀郡古代から近代初頭に存在した伊豆国の郡。伊豆半島西海岸に位置するが、近世に君沢(くんたく)郡が成立するため、古代・中世と…

唐招提寺とうしようだいじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市西ノ京地区五条村唐招提寺[現]奈良市五条町秋篠(あきしの)川の西、平城京右京五条二坊の位置にあたる。律宗。本尊盧舎那仏坐像。…

熊野くまの

日本歴史地名大系
和歌山県:総論熊野熊野は紀伊半島南部の汎称であるが、境域は必ずしも明らかでない。古くは牟婁(むろ)ともよばれ、牟婁の地は近代、西牟婁(にし…

機械 (きかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  機械の本質と問題点〈きかい〉という言葉は古くからあったが,〈機械〉の文字が用いられるようになったのは1874年以後である。それ…

United States

英和 用語・用例辞典
アメリカ合衆国 米国 (⇒U.S. [US])United Statesの関連語句United States Air Force米国空軍 USAFUnited States Army米国陸軍United States Informat…

国会 (こっかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  前史  統治機構上の位置づけ  構成と活動  国会の権限  沿革 国会運営の動態  意思決定の過程一般的には議会と呼ばれる国の機関…

印南郡いなみぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国印南郡播磨国の郡名。古代から存在し、昭和五四年(一九七九)消滅した。「和名抄」東急本国郡部の読みは「伊奈美」。「万葉集」には…

日本音楽 にほんおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
定義日本音楽なる語は場合により広狭さまざまな意味で用いられるから、それを単に「日本の音楽」といいかえるだけではすまされない。 日本音楽はま…

インドシナ問題 いんどしなもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ問題といった特定の問題はないが、戦略的・地政学的・文化的な視点からインドシナ地域を包括的にとらえることはできる。戦略的地位とは、…

渤海 (ぼっかい) Bó hǎi

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  文化と遺跡  渤海と朝鮮史  日本との関係7世紀末から10世紀初にかけて,現在の中国東北地方,朝鮮咸鏡道およびロシア沿海州にま…

海神神社かいじんじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町木坂村海神神社[現]峰町木坂木坂(きさか)集落の北、伊豆(いず)山に鎮座する。古くは八幡宮・喜佐賀(きさか)八幡宮・上津…

高良大社こうらたいしや

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧御井郡地区府中町高良大社[現]久留米市御井町高良山の中腹、筑紫(ちくし)平野が一望できる地に鎮座。山麓に里宮高良下宮(こ…

テレビ放送 てれびほうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビジョンの通信方式を利用して行われる放送。日本の放送法(昭和25年法律第132号)では、「公衆によって直接受信されることを目的とする電気通信…

甘木市あまぎし

日本歴史地名大系
面積:一六七・一九平方キロ県の中央部に位置し、東は朝倉(あさくら)郡小石原(こいしわら)村、西は三井(みい)郡大刀洗(たちあらい)町・朝倉…

学生運動 がくせいうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学生が主体となって学生生活や政治に対して組織的に行う運動。この運動は、学生の自治や大学における学問の自由・研究の自由を基盤として、社会体制…

大正時代 (たいしょうじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  戦前期  戦中期  戦後期一般的には大正天皇の在位期間(1912-26)をいうが,歴史学的にいえば,藩閥官僚政治を批判する日露戦争講和反対…

井戸 (いど) well

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国(古代)  日本 民俗用水として地下水を得るために地中に掘られた穴を井戸という。ただし特殊目的の井戸には地下水調査用の観測井,…

after

英和 用語・用例辞典
(前)〜の後に 〜ぶりに 〜以降 〜してから 〜に続いて 〜の次に 〜に次いで 〜を経て 〜を受けて 〜の結果として 〜の結果 〜の末に 〜を求めて 〜の…

ナンキン (南京) Nán jīng

改訂新版 世界大百科事典
目次  位置と形勢  居住の進展  秣陵より建業へ  都城の建設  文化の都  衰退と復興  南京の成立  革命の都  南京市中国,江蘇省…

日中交渉史 にっちゅうこうしょうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本と中国との交渉の始まりは、2000年を超える昔にさかのぼる。すなわち、弥生(やよい)文化の基盤となる稲作の技術、および鉄器や青銅器の鋳造技術…

倉敷市くらしきし

日本歴史地名大系
面積:二九八・九九平方キロ県南の中央部やや西、南は瀬戸内海水島(みずしま)灘に面し、高梁(たかはし)川が中央部を南流する。南東部・南西部お…

leader

英和 用語・用例辞典
(名)経営者 経営陣 首脳 首脳陣 指導者 指導部 党首 院内総務(米議会) 最大手 おとり商品 目玉商品 特売品 主力株 一流株 社説 新聞のトップ見出し …

中国思想 ちゅうごくしそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の地域において中国人によって太古以来現代に至るまで生み出されてきた思想の全体をいう。中国哲学といってもほぼ同じ内容のものをさすが、体系…

レトリック rhetoric

改訂新版 世界大百科事典
目次  名称  レトリックの体系  レトリックと隣接領域  日本への導入  新しいレトリック 日本文学の修辞 中国文学の修辞本来の意味での…

河南[省] (かなん) Hé nán shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  交通  産業  都市,名勝,古跡中国の北部,黄河の下流域に位置する省。地域の大部分は黄河の南にあり,河北,山東,安…

漢 (かん) Hàn

改訂新版 世界大百科事典
目次  郡国制と中央集権体制の確立  儒教の国教化  対外的発展  財政と経済  郷里制社会と豪族  党錮と黄巾の乱  文化の特色中国,秦…

秦 (しん) Qín

改訂新版 世界大百科事典
目次  秦の発展  統一秦  法家思想と秦律  秦の評価と秦帝国の歴史的意義中国,周代の嬴(えい)姓の諸侯。戦国七雄の一つ。前221年に秦王政…

丹生都比売神社にうつひめじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡かつらぎ町上天野村丹生都比売神社[現]かつらぎ町上天野上天野(かみあまの)の奥(おく)の沢(さわ)と中(なか)の沢(さわ)…

government

英和 用語・用例辞典
(名)政府 政治 政権 内閣 行政 国政 (⇒local government, Resolution 1546)governmentの関連語句a big government大きな政府a representative govern…

詩 (し)

改訂新版 世界大百科事典
目次 詩の本質 詩の起源 西欧の詩 中国の詩 日本の近代詩詩について記述することはできても,詩を定義することはむずかしいといわれる。とりわ…

東成郡ひがしなりぐん

日本歴史地名大系
大阪府:摂津国東成郡古代郡郷制の正規の表記は「東生」で、訓は「ヒムカシナリ」(「和名抄」高山寺本)、「比牟我志奈里」(同書東急本)、「ヒン…

大谷本(西大谷)おおたにほんびよう(にしおおたに)

日本歴史地名大系
京都市:東山区大仏廻り遊行前南側町・遊行前北側町大谷本(西大谷)[現]東山区五条橋東六丁目真宗の開祖親鸞の廟所としてはじまる。本尊は阿弥陀…

磯城郡しきぐん

日本歴史地名大系
面積:三一・〇六平方キロ田原本(たわらもと)町・三宅(みやけ)町・川西(かわにし)町奈良盆地中央部の低平地。ほぼ東境から北境を初瀬川(大和…

土佐国 (とさのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  鎌倉時代  南北朝・室町時代  戦国時代  文化 近世  産業  文化と維新旧国名。土州。現在の高知県。土左国,都佐国…

日本舞踊 にほんぶよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
邦舞ともよび、西洋舞踊(洋舞)と大別される。広義には、舞楽(ぶがく)、能(のう)、歌舞伎(かぶき)舞踊(古典舞踊)、新舞踊、創作舞踊、民俗舞踊(…

瀬戸内海 (せとないかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  海域  漁業歴史 古代 中世  鎌倉期  南北朝~室町期  戦国期  近世本州,四国,九州に囲まれた日本最大の内海。北部一帯の中国…

書 (しょ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 中国  殷周~戦国時代  秦・漢時代  三国~南北朝時代  隋・唐・五代  宋・元時代  明・清時代 朝鮮 日本  文字の伝来  奈…

大運河 (だいうんが) Dà yùn hé

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代の運河  運河系統の整備  運河道の変遷  運河の構造と管理中国の東部平原を縦断する運河で,北は北京市から南は杭州市まで全長179…

唐 とう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の王朝(618~907)。帝室は李(り)氏、14世代20代を数え、首都は長安。洛陽(らくよう)を東都、太原(たいげん)を北都とした。中国古代帝国の最後…

against

英和 用語・用例辞典
(前)〜に対して 〜に対抗して 〜に反対して 〜に逆らって 〜に反して 〜に違反して 〜に不利で 〜と関連して 〜が背景となって 〜を背景[バック]に …

自衛隊 じえいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
「わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維…

飛鳥美術 (あすかびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 前期  法興寺の創建  斑鳩移宮  舒明・皇極朝 後期  若草伽藍をめぐって  飛鳥美術の終焉 建築飛鳥美術の時代区分については学説…

多野郡たのぐん

日本歴史地名大系
面積:四一〇・三一平方キロ吉井(よしい)町・新(しん)町・鬼石(おにし)町・万場(まんば)町・中里(なかざと)村・上野(うえの)村県の南西…

紀伊国 (きいのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  熊野詣・高野詣の盛行  荘園の濫立  武家政権と紀州の武士団  南北朝内乱と高野寺領の再編  畠山氏の分裂と根来・雑賀…

水車 (すいしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史  ヨーロッパ  中国  西アジア  日本 水タービン  発電用水車  ポンプ水車水のもつエネルギーを仕事に変える原動機。この意…

越後国 (えちごのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世旧国名。北陸道に位置する上国(《延喜式》)。現在の佐渡を除く新潟県に当たる。古代大化改新以後つくられた越(こし)国の…

土佐国とさのくに

日本歴史地名大系
土佐の名称は「古事記」の伊邪那岐・伊邪那美二神の国生みの段に「次に伊予之二名(ふたな)島を生みき。此の島は、身一つにして面四つ有り。面毎に…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android