ハーデン Harden, Sir Arthur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865.10.12. マンチェスター[没]1940.6.17. ボーンイギリスの生化学者。マンチェスター大学,ドイツのエルランゲン大学に学び,マンチェスター大…
カチン〔州〕 カチン Kachin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ミャンマー北部の州。州都ミッチーナー。プーターオー,バモーなどの主要都市がある。地域全体がカチン高原地帯で,中央部を流れるエイヤーワディ川…
茅誠司 かやせいじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.12.21. 神奈川,中津[没]1988.11.9. 東京実験物理学者。東北帝国大学理学部物理学科卒業 (1923) 。同大学金属材料研究所に入り,ドイツ留学…
SGML エスジーエムエル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 標準一般化マークアップ言語。standard generalized markup languageの略。文書を電子化するときの規約の一つ。IBMのチャールズ・ゴールドファーブら…
極超音速飛行実験 ごくちょうおんそくひこうじっけん Hypersonic Flight Experiment; HYFLEX
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本版スペースシャトル「ホープ」 (HOPE) 開発の第2段階として行なわれた実験。大気圏に再突入する際の耐熱性や空力特性,誘導制御などに関する実証…
microcontroller
- 英和 用語・用例辞典
- (名)マイコン マイクロコントローラー (計算処理など一つの機能に絞った半導体で、自動車のエアバッグの操作やエアコンの温度調節、その他家電などの…
日本維新の会
- 共同通信ニュース用語解説
- 身を切る改革のほか、教育無償化、統治機構改革などの憲法改正を主張する保守政党。略称は維新。党本部は大阪市にある。2012年9月、当時の橋下徹大…
研究への患者・市民参画
- 共同通信ニュース用語解説
- 医学の研究や臨床試験に計画段階から患者や市民が参加する取り組み。「PPI」という略称で呼ばれる。参加者をただ集めるのではなく、研究者が患者や…
卸売市場
- 知恵蔵
- 青果物、生花、魚など、多数の生産者と多数の消費者が存在する品目を効率的に流通させる仕組みで、集荷・分荷・競りによる価格形成が基本的な役割。…
独立国家共同体人権条約
- 知恵蔵
- ソ連邦解体後に成立した独立国家共同体(CIS)加盟国は、欧州安保協力機構(OSCE)の体制の中で人権に関する国際的義務を負ったが、1995年5月26日にミン…
ブライン
- 海の事典
- 海水が凍るとき真水からなる氷晶ができて、まわりの海水の塩分が高められる。氷晶が浮上して海面に氷板ができたあと、その底面から下方にくさび状の…
誤発進抑制機能 ごはっしんよくせいきのう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自動車の運転者が誤ってブレーキペダルを踏むつもりでアクセルペダルを踏むことなどにより起きる誤発進を抑制する機能。日本では、オートマチック(A…
行政需要 ぎょうせいじゅよう administrative demand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 需要とは経済市場の作用に関するものであり,これを行政現象に類推適用させた概念。 1965年頃より多用されるようになった。しかし,これはいまだに明…
ツァーリズム tsarism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 帝政ロシア (16~20世紀初) の専制政治体制のこと。農奴制を基礎にし,厳格な身分秩序と官僚制機構を骨格とした絶対君主制である。その特徴は,教会…
通商拓殖院 つうしょうたくしょくいん Board of Trade for the Plantation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1696年イングランド国王ウィリアム3世によって任命されたイギリス本国の貿易と植民地の統轄にあたる枢密院直属の諮問機関。その権限は貿易と漁業のみ…
バージニア権利章典 バージニアけんりしょうてん Virginia Bill of Rights
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人は生れながらにして人間として不可侵の権利を有するという天賦人権論に立ってその権利を国法上宣言した歴史上最初の文書。バージニア植民地は,177…
テレコネクション teleconnection
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 遠く離れた場所で起こる大気や海洋の変動が結び付いていて,お互いに有意な相関関係にある現象。たとえば,東南アジアの地上気圧と南太平洋東部の地…
全国高等学校体育連盟 ぜんこくこうとうがっこうたいいくれんめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 高校体育の健全な発達をはかるために,高校生の体育大会の開催,高校体育の調査研究,高校体育に関する審議会の開催などの事業を行なう財団法人。略…
ろ(濾)過機【ろかき】
- 百科事典マイペディア
- フィルターとも。ろ過を工業的規模で行う装置。原液中の固体成分の濃度によりケーキろ過機と清澄ろ過機に大別され,前者は比較的濃度が大きいとき,…
ルーマニア
- 共同通信ニュース用語解説
- 黒海の北西に位置し面積は日本の本州とほぼ同じ。旧ソ連の衛星国だったが、独裁体制を敷いたチャウシェスク政権が東西冷戦終結に伴い1989年に崩壊し…
JR北海道
- 共同通信ニュース用語解説
- 国鉄分割民営化に伴い、1987年4月1日に発足した。本社は札幌市。社員は今年6月1日現在で7112人。資本金は90億円。上場しておらず、全ての株式を鉄道…
集団安全保障(しゅうだんあんぜんほしょう) collective security
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 国家の安全を一国の軍備強化や他国との同盟に求めず,多数の国が共同して集団的に保障しようとするもの。第一次世界大戦前の勢力均衡的同盟政策への…
スハルト Suharto
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1921~2008インドネシア共和国の第2代大統領(在任1968~98)。1965年の九月三十日事件を機に陸軍の実権を握って反スカルノ運動を進め,67年大統領代行…
憲法制定会議〔アメリカ〕(けんぽうせいていかいぎ) Constitutional Convention
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの連合規約体制の弱体を痛感した指導者たちが連合会議に働きかけた結果,1787年連合規約改正を論議する特別の会議がフィラデルフィアに招集…
パン・アメリカ会議(パン・アメリカかいぎ) Pan American Conference
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 米州諸国の協調と連帯をめざして開催される国際会議。その思想の源泉は,1823年のモンロー主義と26年にボリーバルが提唱したパナマ会議に求められる…
核融合科学研究所 かくゆうごうかがくけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人自然科学研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute for Fusion Science、…
銀行の国有化
- 知恵蔵
- 銀行が発行した株式の議決権を、国が50%超保有すること。日本長期信用銀行や日本債券信用銀行のように、破綻処理の過程で銀行の全ての株式を預金保険…
職員令 (しょくいんれい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治初年の官制改革の一つ。1868年(明治1)の政体書による中央行政機構を根本的に改めて,69年7月に制定された。政体書の内容が急進的であったのに…
茎崎 くきざき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 茨城県南部、稲敷郡(いなしきぐん)にあった旧町名(茎崎町(まち))。現在のつくば市南部の地区にあたる。1889年(明治22)村制施行の茎崎村が1983年…
政府関係機関 せいふかんけいきかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国が出資や融資を通じて関係をもっている機関のうち、特別法によって設立され、資本金が全額政府出資であり、予算・決算について国会の承認を得なけ…
クローン選択説 クローンせんたくせつ clone selection theory
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 免疫機構について現在の主流をなす説。1種類ずつの抗体を生産 (産生) する細胞が多数あって,抗原によってそれに対応する抗体生産細胞のみが選択的に…
マーシャル・プラン Marshall Plan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,アメリカの援助によって行われたヨーロッパ復興計画。 1947年6月5日アメリカの国務長官 G.マーシャルがハーバード大学の卒業式の講…
多連装ロケット発射機 たれんそうロケットはっしゃき MLRS; multiple launch rocket system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ軍と北大西洋条約機構 NATO軍が,ワルシャワ条約機構軍の機甲部隊を 20km以上も遠方からロケット弾で打破する目的で,1983年に導入した自走…
国際計量用語集
- 知恵蔵
- 計量の基礎となる量や単位の定義、測定標準、測定方法、測定装置、評価方法などに関しては、基礎科学、産業振興、法的規制などの観点から専門分野間…
中古住宅保証制度
- 知恵蔵
- 既存の住宅ストックである中古住宅の市場を拡大させようとする動きが、活発になっている。国土交通省の特殊法人住宅保証機構は2001年4月から、「検査…
経済社会理事会
- 知恵蔵
- 国連主要機関の1つ。総会が任期3年で選ぶ54カ国で構成され、安保理のように常任、非常任の区別はなく、毎年18カ国ずつ入れ替える。現在の地理的配分…
消火器【しょうかき】
- 百科事典マイペディア
- 火災のごく初期に用いる持ち運びのできる消火用器具。使用する薬剤,機構によって各種のものがあるが,いずれも消火剤のもつ冷却効果,窒息効果(空…
屈地性 くっちせい geotropism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 重力屈性ともいう。芽生えまたは根の先端の伸長方向が,重力の作用方向によって規定される現象。芽では重力と反対方向へ (負の屈地性) ,根では重力…
機器分析 ききぶんせき instrumental analysis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 物質を分析するとき,構成成分の示す物理的性質を測定して,成分の同定,定量を行う化学分析法の総称。比較的複雑な機構をもつ機器を用いて分析が行…
キャプスタン capstan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 車地。もと錨 (いかり) の巻上げ装置で,鼓形の胴をもち,頭部の数本の孔に棒を差込んで人力で胴を回し,巻きつけた鎖で錨を引上げる。これを転用し…
金井宣茂
- 知恵蔵mini
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)所属の宇宙飛行士。1976年、東京都生まれ。2002年に防衛医科大学校医学科を卒業し、防衛医科大学校病院や海上自衛隊第一…
有人月探査
- 知恵蔵mini
- 国際共同で2020年代の実現を目指す月面探査計画。18年2月、日本やアメリカ、中国、ロシアを含む国際宇宙探査協働グループ(ISECG)は、20年代に月の軌…
宇宙天気予報
- 知恵蔵mini
- 人工衛星や地上の通信・放送インフラなどに影響を与える地球周辺での様々な自然現象を予測すること。自然現象の中でも、「太陽フレア」と呼ばれる太陽…
琉球列島アメリカ民政府 りゅうきゅうれっとうアメリカみんせいふ United States Civil Administration of the Ryukyu Islands; USCAR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカによる沖縄統治の主要機関。アメリカは沖縄占領後まず軍政をしいたが,1950年 12月5日の極東軍総司令部指令 (スキャップ指令) により琉球列…
国際協調 こくさいきょうちょう international cooperation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一国の利害だけでなく,国際的な観点から政策を運営していく考え方。世界的に相互依存関係が強まるにつれて,特に経済政策についてその必要性が高ま…
発生学 はっせいがく embryology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 個体発生を研究する生物学の一分野。材料の観察しやすさ,特徴ある変化の著しさなどのゆえに,主として動物発生学をさす。特に哺乳類を対象とする場…
光分解 コウブンカイ photolysis
- 化学辞典 第2版
- 光を吸収することにより起こる分解.直接光分解と光増感分解とに大別される.前者は光を吸収した物質が分解する場合であり,後者は光を吸収して生じ…
保管
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 証券会社等が投資家より株式(株券)を預かり管理することを「保管」という。投資家は、「保護預り制度」を利用して、証券会社に購入した株式を預ける…
タックスヘイブン
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 法人税や源泉課税などがゼロまたは低税率という税制優遇措置をとっている国や地域。租税回避地とも言われる。キュラソー、ケイマン、スイス、パナマ…
特務 (とくむ) tè wù
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国民政府統治の中国で,国民党およびその政府の秘密工作員,密偵に対する呼称。蔣介石は1929年にCC系,32年に藍衣社を腹心に作らせ,独裁体制の支柱…