「天皇制」の検索結果

10,000件以上


おうえい【応永】

デジタル大辞泉
室町中期、後小松天皇・称光天皇の時の年号。1394年7月5日~1428年4月27日。

五十鈴依媛 (いすずよりひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる綏靖(すいぜい)天皇の皇后。父は事代主(ことしろぬしの)神。安寧天皇を生み,その即位後,皇太后になったという。

政治意識 (せいじいしき) political consciousness politische Bewusstsein[ドイツ] conscience politique[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
目次  政治意識論のタイプ  政治意識の形成  日本の政治意識政党支持や政治的問題などについての意見や態度の総体を指していう。一部に,政治…

複本位 ふくほんい

日中辞典 第3版
〈経済〉(金银)两本位制(jīn yín)liǎngběnwèizhì,复本位制fùběnw&#…

通陽門院 つうようもんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正平6=観応2(1351).京都[没]応永13(1406).12.27. 京都後小松天皇の母藤原厳子。内大臣三条公忠の娘。後円融天皇がまだ皇太子の建徳2=応安4 (13…

十市皇女 (とおちのおうじょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-678 飛鳥(あすか)時代,天武天皇の皇女。母は額田王(ぬかたのおおきみ)。大友皇子(弘文(こうぶん)天皇)の妃となり,葛野王(かどののおう)を生む。…

綸旨 りんじ

旺文社日本史事典 三訂版
天皇の意を伝えるための文書の一形式詔勅・宣旨などの形式が煩雑なのに比べ,天皇の側近の蔵人 (くろうど) が,私文書の形式で相手に伝える簡単なも…

abolitionniste /abɔlisjɔnist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 死刑廃止(論)の;奴隷制廃止(論)の.━[名] 死刑廃止論者;奴隷制廃止論者.

сосло́вн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]階級[身分]の,特権階級の,階級的な‐сосло́вность[女10]身分制,階級制

きんほんい【金本位】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the gold standard金本位制the gold standard system金本位制を取り入れるadopt the gold standard

当麻山背 (たいまの-やましろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,淳仁(じゅんにん)天皇の母。舎人(とねり)親王の妃。淳仁天皇の即位により正三位をさずけられ,大夫人(だいぶにん)と称される。天平宝…

公家【くげ】

百科事典マイペディア
元来は天皇・朝廷をいう。平安後期以後は天皇に近侍(きんじ)する朝臣一般を公家と呼んだ。武家に対する呼称。→関連項目義演准后日記|京都御役所向大…

こうほう〔カウホウ〕【康保】

デジタル大辞泉
平安中期、村上天皇・冷泉れいぜい天皇の時の年号。964年7月10日~968年8月13日。

частносо́бственнический [сн]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[сн][形3]私的所有(制)の//частносо́бственнический укла́д|私有財産制

многопарти́йн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]多党の,複数政党制の‐многопарти́йная систе́ма|多党制

ほりかわ‐いん〔ほりかはヰン〕【堀川院】

デジタル大辞泉
藤原基経の邸。京都堀川の東にあった。のち、円融天皇・堀河天皇の里内裏として使われた。

両統迭立 (りょうとうてつりつ)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代後半,天皇家が後深草天皇系(持明院統)と亀山天皇系(大覚寺統)の両統に分裂して皇位継承を争った時期に,妥協策として両統から交互に皇…

開明門院 (かいめいもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1717-1789 江戸時代中期,桃園天皇の生母。享保(きょうほう)2年7月18日生まれ。姉小路実武(さねたけ)の娘。桜町天皇につかえて典侍(ないしのすけ)と…

隼別皇子 (はやぶさわけのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる応神天皇の皇子。母は糸媛(いとひめ)。「日本書紀」によれば,仁徳天皇が雌鳥(めとりの)皇女を妃にむかえようと隼別皇子をつかわしたが…

かしょう【嘉承】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1106年から1108年まで、堀河(ほりかわ)天皇、鳥羽(とば)天皇の代の元号。前元号は長治(ちょうじ)。次元号は天仁(てん…

神功皇后 じんぐうこうごう

旺文社日本史事典 三訂版
4世紀後半ころの伝説的人物で,仲哀 (ちゆうあい) 天皇の皇后記紀によると,熊襲 (くまそ) 征討の途中,神の怒りにふれて死んだ仲哀天皇のあとをうけ…

徽安門院 きあんもんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文保2(1318).京都[没]正平13=延文3(1358).4.2. 京都花園天皇の皇女寿子内親王。母は宣光門院藤原実子。光厳天皇の後宮に入り,延元2=建武4 (13…

本位

小学館 和西辞典
自分本位の性格|carácter m. egocéntrico当店は品質本位です|En nuestra tienda la calidad es lo primero.本位制金本位制|patr&#x…

院政 いんせい

旺文社日本史事典 三訂版
上皇・法皇が院庁で政務を行う政治形態1086年白河上皇が後三条天皇の遺志を継ぎ,摂関政治を抑えるため,荘園整理と公領の確保を要求する受領 (ずり…

忌服 きぶく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
親族などの死亡にあたって,近親者が一定の期間喪に服すること。忌は死の穢れを忌んで慎み籠ること,服は喪服の意。忌服の期間は,血縁の親疎に応じ…

賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市左京区下鴨(しもがも)泉川町に鎮座。通称下鴨神社。賀茂皇大神(すめおおかみ)、東殿に玉依媛命(たまよりひめのみこと)、西殿に賀茂建角身(たけ…

じんしん‐の‐らん【壬申の乱】

デジタル大辞泉
壬申の年にあたる672年、天智天皇の弟の大海人皇子おおあまのおうじと天皇の長子である大友皇子が、皇位継承をめぐって起こした内乱。大友皇子は敗北…

讃岐典侍 さぬきのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代後期の日記作者。歌人の讃岐入道藤原顕綱の娘。本名,長子。康和2 (1100) 年堀河天皇に出仕し,翌年典侍 (てんじ) となる。以後,嘉承2 (07)…

大伴咋 (おおともの-くい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族。大伴金村(かなむら)の子。用明天皇2年(587)物部守屋(もののべの-もりや)の征討に参加。崇峻(すしゅん)天皇4年大将軍…

豊鍬入姫命 (とよすきいりひめのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる崇神(すじん)天皇の皇女。母は遠津年魚眼眼妙媛(とおつあゆめまくわしひめ)。豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の妹。「日本書紀」…

藤原百川 (ふじわらの-ももかわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
732-779 奈良時代の公卿(くぎょう)。天平(てんぴょう)4年生まれ。式家藤原宇合(うまかい)の8男。母は久米若売(くめの-わかめ)。称徳天皇の没後,藤…

鏡王女 (かがみのおおきみ) 生没年:?-683(天武12)

改訂新版 世界大百科事典
鏡姫王,鏡女王とも書く。鏡王の娘,額田王の姉とも,舒明天皇の皇女,皇孫ともいわれる。天智天皇に寵(ちよう)せられ,のち藤原鎌足の嫡室となっ…

坊門院 ぼうもんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]治承1(1177).11.6. 京都[没]承元4(1210).4.12. 京都高倉天皇の皇女範子内親王。母は権中納言藤原成範の娘,小督局 (こごうのつぼね) 。前権中納…

位禄 いろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
律令(りつりょう)官僚への給与の一種。大宝・養老禄令(ろくりょう)では、正一位(しょういちい)から従三位(じゅさんみ)までは位封(いふ)、四、五位に…

熊沢 寛道 クマザワ ヒロミチ

20世紀日本人名事典
昭和期の天皇自称者 南朝系天皇の自称者。 生年明治22(1889)年12月18日 没年昭和41(1966)年6月11日 出生地愛知県一宮市 出身地愛知県名古屋市 別名…

節制 せっせい

日中辞典 第3版
节制jiézhì,节约jiéyuē.酒量を~節制する|节制饮酒量.喫煙の量を~節制する|‚…

品陀真若王 (ほんだまわかのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる景行天皇の孫。五百木之入日子命(いおきいりひこのみこと)の子。3人の娘を応神天皇の妃とし,次女の中日売(なかつひめの)命は大鷦…

陽禄門院 (ようろくもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1311-1353* 南北朝時代,光厳(こうごん)天皇の妃。応長元年生まれ。正親町三条公秀(おおぎまちさんじょう-きんひで)の娘。建武(けんむ)3=延元元年光…

中山慶子 (なかやま-よしこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836*-1907 明治天皇の生母。天保(てんぽう)6年11月28日生まれ。中山忠能(ただやす)の次女。嘉永(かえい)4年宮中にはいり,孝明天皇につかえて典侍(…

藤原胤子 (ふじわらの-いんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-896 平安時代前期,宇多天皇の女御(にょうご)。藤原高藤の娘。母は宮道(みやじの)列子。源定省(さだみ)(のちの宇多天皇)と結婚し,天皇即位ののち…

源基子

朝日日本歴史人物事典
没年:長承3.7.2(1134.7.24) 生年:永承4(1049) 平安後期,後三条天皇の女御。源基平と藤原良頼の娘の子。梅壺女御と号した。もと後三条天皇の娘の聡…

水無瀬神宮 (みなせじんぐう)

改訂新版 世界大百科事典
大阪府三島郡島本町広瀬に鎮座。後鳥羽天皇,土御門天皇,順徳天皇をまつる。社地は後鳥羽上皇の離宮水無瀬殿の跡。後鳥羽上皇は承久の変により,隠…

せいかん‐じ【清閑寺】

精選版 日本国語大辞典
( 「せいがんじ」とも ) 京都市東山区清閑寺山ノ内町にある真言宗智山派の寺。山号は歌中山。延暦二一年(八〇二)紹継の創建と伝えられる。長徳二年…

皇別 こうべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神別、諸蕃(しょばん)とともに「三体」とよばれる氏族出自の類別の一つ。『新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)』において用いられているが、同書以前…

吉水神社 (よしみずじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
奈良県吉野郡吉野町吉野山に鎮座。後醍醐天皇を主神とし,楠木正成,吉水院宗信法印を配祀する。もと吉水(きつすい)院と称し,役小角(えんのおづ…

制約 せいやく

日中辞典 第3版
限制xiànzhì,制约zhìyuē.時間の~制約がある|有时间限制.厳しい~制約を受ける|受到严格…

泉涌寺 (せんにゅうじ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市東山区にあり,東山連峰の月輪山(つきのわさん)の山麓の閑寂,高雅な環境にめぐまれた天皇家の菩提寺。泉山(せんざん),御寺(みてら)と…

ラティフンディウム latifundium

山川 世界史小辞典 改訂新版
「広大な土地」を意味するラテン語。古代ローマにおける大土地所有制。ローマは領土的発展に伴い,占領地を国有地とし,資力ある者の入植と開発にゆ…

guilt-by-association [guilt by association]

英和 用語・用例辞典
連座制[連帯責任]による有罪 連座制 (=joint responsibility)guilt-by-association [guilt by association]の関連語句expanded system of guilt by a…

官職 かんしょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家公務員に割り当てられる職。その職員の占める地位に対する職務と責任を内容とする (国家公務員の職階制に関する法律) 。国家公務員法では職階制…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android