「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


カール ブルックナー Karl Bruckner

20世紀西洋人名事典
1906 - オーストリアの児童文学作家。 第二次大戦後作家としてデビュー。メキシコ革命を題材にした「メキシコの嵐」(1949年)、家出少年の物語「ナ…

温湿図 おんしつず climograph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
横軸に月平均相対湿度,縦軸に月平均気温をとり,特定地点の各月の気候値を記入し,それらを月の順序に直線でつないだもの。結果として生じるループ…

生態史 せいたいし eco history

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主体と環境の相互によって遷移していく生態の歴史,またはこの理論をモデルとして応用した人間の歴史。一系的な進化史と異なり,生態史は一定の条件…

ペトロフ=ボトキン Petrov-Votkin, Kuzma Sergeevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.10.24./1878.11.5. フバリンスク[没]1939.2.15. レニングラードロシアの画家。モスクワ美術学校で V.セローフに学ぶ。イタリア,フランスに…

文化接触 ぶんかせっしょく cultural contact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類学用語。異なった文化伝統をもつ複数の社会・集団が出会い,相互に影響しあうこと。関係する両文化が対等で友好的なものである場合,一方が他方…

机竜之助 (つくえ-りゅうのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
中里介山(なかざと-かいざん)の小説「大菩薩峠(だいぼさつとうげ)」の登場人物。甲源一刀流の達人で,音無しの構えの使い手。天誅(てんちゅう)組の変…

三文オペラ【さんもんオペラ】

百科事典マイペディア
ブレヒトの戯曲。《Die Dreigroschenoper》。3幕。1928年初演。音楽はK.ワイル作曲。ロンドン貧民街を描いたJ.ゲイの《乞食オペラ》をパロディ化し…

前田夕暮 (まえだ-ゆうぐれ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1951 明治-昭和時代の歌人。明治16年7月27日生まれ。尾上柴舟(おのえ-さいしゅう)にまなぶ。明治39年白日社を創立。44年「詩歌」を創刊。若山…

地金(金属製品の材料) じがね

日本大百科全書(ニッポニカ)
貨幣、刀剣、細工物や器物などの金属製品をつくるときの材料となる金属、あるいはその下地に用いる金属をいう。また、めっきなどの土台にする金属を…

実存主義文学 じつぞんしゅぎぶんがく littérature existentialiste

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狭義には第2次世界大戦後のフランスにおける,実存主義者グループの文学をいう。サルトルの「実存は本質に先行する」という考え方から出発し,人間の…

性善説 せいぜんせつ Xing-shan-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の性論の一つで,人間の本性は善であるとする説。戦国時代の孟子が唱えた。彼は人々が善を思うのは,だれにも先天的に道徳的本性があるか…

存在被拘束性 そんざいひこうそくせい Seinsverbundenheit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの社会学者 K.マンハイムの知識社会学の中心概念。彼は,一般に人間の知識やイデオロギーは,それ自体の内的な法則によってのみでなく,その人…

地学 ちがく earth science; geoscience

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球科学ともいう。地球を対象とする自然科学の総称。学問分野としては,自然地理学,地質学,鉱物学,地球物理学,海洋学,気象学などとして発達し…

フレッチャー Fletcher, Phineas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1582.4.8. 〈洗礼〉ケント,クランブルック[没]1650. ノーフォーク,ヒルゲイイギリスの詩人。 G.フレッチャーの兄。ケンブリッジ大学卒業。人間…

ウルス うるす ulus

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ語、モンゴル語で、もとは人の集まり、集落を意味した。のちに、より大きな人間の集団をさすようになり、部族、地方、住民、あるいは国を意味…

法の精神 ほうのせいしん De l'esprit des lois フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンテスキューの主著。1748年刊。本書において、著者は「人間の間で受け入れられたあらゆる制度」の比較考察を通して、社会的事実の実証科学を創設…

フードポルノ ふーどぽるの food porn

日本大百科全書(ニッポニカ)
食欲をかき立てるような料理写真。あるいは、おいしそうな料理や食事、調理のようすを写真や動画で撮影してブログに公開したり、ソーシャル・ネット…

特別地方消費税 とくべつちほうしょうひぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
前身は遊興飲食税とよばれ、芸者等の花代、カフェー、バー等や前記以外の飲食、宿泊に課税された。1961年度(昭和36)からは料理飲食等消費税という…

Watson わとそん

日本大百科全書(ニッポニカ)
IBM社の研究部門が、複数の資源言語処理グループを統合して2007年に開始したAI(人工知能)のグランドチャレンジ研究。ワトソンは、アメリカのクイズ…

四端 したん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、戦国時代の儒者孟子(もうし)の用語で、惻隠(そくいん)(哀れみ)、羞悪(しゅうお)(廉恥(れんち))、辞譲(じじょう)(謙譲)、是非(ぜひ)(善…

緊急避難 きんきゅうひなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律上、急迫の危難を避けるためやむをえず行う行為で、刑法、民法にそれぞれ規定が置かれている。[西原春夫]刑法自己または他人(他人については…

悪人正機 (あくにんしょうき)

改訂新版 世界大百科事典
浄土真宗の開祖親鸞の教えの特徴をあらわす言葉。悪人こそが阿弥陀仏の救いの主対象であること。ここにいう悪人とは,武士・商人・漁夫など特定の社…

まか・せる【任・委】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]まか・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙① 事の処置などを他のものにゆだねて、自由にさせる。相手の思うまま…

技術 ぎじゅつ technique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類の利益のために,随意にエネルギーを創出・制御し,また自然には存在しない「もの」をつくりだす人間の営為。木の摩擦で火を得たのはおそらく人…

力久 辰斎 リキヒサ タツサイ

20世紀日本人名事典
昭和期の宗教家 善隣会教祖。 生年明治39(1906)年10月28日 没年昭和52(1977)年9月29日 出生地佐賀県久保田町 経歴神道実行教の布教所長力久辰三郎…

さん‐しゃ【三舎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「舎」はやどりの意 )① 古代中国の天文学で、二十八宿のうちの三星宿。また、三星宿にあたる赤経四〇度ほどの距離。[初出の実例]「其の…

ヒューマニズム humanism

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヒューマニズムの諸形態  ヒューマニズムの成立要件  ヒューマニズムの危機ヒューマニズムとは,(1)ごく一般的には,人間の本性(人間…

にんげん‐なみ【人間並(み)】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 世間一般の人と同じような程度であること。また、そのさま。ひとなみ。「人間並みの暮らし」2 人間でないものが、人間と同じである…

けい‐やく【契約】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 二人以上の当事者の意思表示の合致によって成立する法律行為。売買・交換・贈与・貸借・雇用・請負・委任・寄託など。「契約を結ぶ」…

ロボットのための倫理憲章(韓国)

知恵蔵
韓国の産業資源省が2007年春制定に着手した、国レベルでは世界初のロボット倫理憲章。人間とロボットの関係について規定したものとして注目されてい…

ぜん‐こう(‥カウ)【前行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 前に進むこと。前進すること。進歩。[初出の実例]「次納言以下、為レ先二下臈一出レ門、渡二大臣前一出レ北前行」(出典:兵範記‐保元二…

政治発展論 (せいじはってんろん) political development theory

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦後の世界は,西欧近代の理念を全世界に拡大し定着し,それに向けて限りなく近代化していくことで人間の世界を完成することを起点とした。さ…

象徴的二元論 しょうちょうてきにげんろん dual symbolic classification; symbolic dualism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界観,宇宙観が天と地,上と下,聖と俗,山と海,人間と動物,右と左,男と女,白と黒など二元的な分類をもとに構成されている象徴体系。象徴的分…

スフィンクス

百科事典マイペディア
人間の頭,獅子(しし)の体に翼をもつ怪物。エジプトからシリア,メソポタミア,ギリシアに広まる。ギリシア伝説でのスフィンクスは,テーバイ市外で…

ぜん‐しょ【善所・善処】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。六道(六趣)の中で、衆生(しゅじょう)が善業の因によって行く人間、天上の二趣。天上の神と人間の世界。また、諸仏の浄土。極楽…

ひと【人】 の よ

精選版 日本国語大辞典
① ( 人代・人世 ) 神代(じんだい)に対して、神武天皇以降の人皇の時代をいう。人代(じんだい)。[初出の実例]「ちはやぶる神世にはうたのもじもさだま…

石田梅岩 いしだばいがん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1685.9.15~1744.9.24江戸中期の町人思想家,石門心学の創始者。通称は勘平,梅岩は号。丹波国生れ。京都の商家に奉公しながら勉学と思索に努め,隠…

し‐じょう〔‐ジヤウ〕【至情】

デジタル大辞泉
1 この上なく深い心。まごころ。「至情をささげる」「至情あふれる行為」2 きわめて自然な人情。「人間としての至情」

プリーシビン Mikhail Mikhailovich Prishvin 生没年:1873-1954

改訂新版 世界大百科事典
ロシア・ソ連邦の作家。中央ロシアのオリョール県出身。ドイツのライプチヒ大学で農学を学び,はじめ農業技師であったが,カレリアやラップランドの…

ラングランド らんぐらんど William Langland (1330ころ―1400ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの詩人。中世イギリス文学の大作『農夫ピアズの幻(まぼろし)』の作者とされる。伝記は不詳であるが、この作品から、イギリス中西部に生まれ…

無効 (むこう)

改訂新版 世界大百科事典
民法上は,意思表示ないし法律行為が当初からなんら効力を生じない場合をいう。法律行為は私人間に私法的法律関係を形成するための最も重要な法的手…

芹沢光治良 せりざわこうじろう (1897―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。明治30年5月4日、静岡県楊原(やなぎはら)村(沼津市)に生まれる。父が天理教に入信し、全財産を神に捧(ささ)げたので、叔父の家で育てられ…

ピーター・パン Peter Pan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの劇作家 J.M.バリーの戯曲。 1904年のクリスマスに初演。妖精の国に住む永遠の幼児ピーターと人間の少女ウェンディを中心に描いた幻想的な…

ルスティコ・ディ・フィリッポ Rustico di Filippo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1230頃.フィレンツェ[没]1295頃.フィレンツェイタリアの詩人。生涯については不明。作品は全部で 58編のソネットが残っており,シチリア派につな…

大神神話 おおみわしんわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大和三輪山の神に関する伝説。三輪山式伝説ともいう。『古事記』崇神天皇の条に,スエツミミノミコトの娘イクタマヨリヒメが美男と結婚して妊娠した…

A.バーディス フィッシャー Alvero Vardis Fisher

20世紀西洋人名事典
1895 - 1968 米国の小説家。 アイダホ州アナイス生まれ。 ユタ大学卒業後、シカゴ大学で博士号を取得。1928年処女作「丘の開拓者」を発表、以後主…

闇のパープル・アイ

デジタル大辞泉プラス
①篠原千絵による漫画作品。宿命を背負った変身人間の愛と悲劇を描くサスペンスロマン。『週刊少女コミック』1984年~1986年に連載。小学館フラワーコ…

シオラン E.M.Cioran 生没年:1911-95

改訂新版 世界大百科事典
ルーマニアの思想家。1937年フランスに留学。以来パリに定住し,フランス語で哲学的エッセーを書く。神の世界創造を失敗と断じ,狂信とイデオロギー…

高木 (こうぼく) arbor

改訂新版 世界大百科事典
喬木(きようぼく)ともいい,灌木(低木)以外の木本,すなわち普通人間の背丈より高いものをいう。喬木という場合,その語感から,高さ10mを超える…

生具観念 (せいぐかんねん) idea innata[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
感覚や経験によるのではなく,人間の精神が生まれながらにしてもっている観念で,生得(本有)観念ともいう。とくにデカルトとその学派が使った言葉…