「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


小学唱歌 しょうがくしょうか

日本大百科全書(ニッポニカ)
1880年(明治13)に唱歌教育として発足した日本の小学校音楽教育において、主として明治時代から大正・昭和初期にかけて用いられた歌唱教材の総称が…

おきつ【沖つ】 鳥((とり))

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 沖にいる水鳥。[初出の実例]「沖つ鳥荒れゆくよはは三島江のたまえの蘆間しめて鳴くなり」(出典:壬二集(1237‐45))[ 二 ] 枕① 沖にいる鳥の…

舒明天皇 じょめいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
593~641.10.9在位629.1.4~641.10.9系譜上の第34代天皇。田村皇子・息長足日広額(おきながたらしひひろぬか)天皇と称する。父は押坂彦人大兄(おしさ…

学習院 がくしゅういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
11846年(弘化3)京都御所の開明門院跡に設置された公家の学校。開講は翌年。68年(明治元)維新政府により復興され,大学寮代・漢学所・大学校代をへて…

ノーマル(normal)

デジタル大辞泉
[形動]普通であるさま。標準的であるさま。正常なさま。「ノーマルな考え方」「ノーマルな性向」⇔アブノーマル。[類語]普通・一般・一般的・尋常・…

中村義方 (なかむら-よしかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1824-1893 幕末-明治時代の和算家。文政7年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩士。江戸の白石長忠(ながただ),大坂の福田理軒にまなぶ。白…

小堀長順 (こぼり-ちょうじゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1700-1771 江戸時代中期の武士。元禄(げんろく)13年生まれ。肥後熊本藩士。養父の肥後古流小堀家2代長斎に茶法をまなび,3代をつぐ。藩の茶道方をつ…

有神論【ゆうしんろん】

百科事典マイペディア
英語theism(ギリシア語theos〈神〉に由来)などの訳。一般に,神の存在を認める哲学上・宗教上の立場。無神論に対する。限定された意味では,理神論…

庫倫辦事大臣 (クーロンべんじだいじん) Kù lún bàn shì dà chén

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代の武官。理藩院の指揮監督の下に外モンゴリアのクーロン(庫倫,現ウランバートル)に駐在してロシアとの交渉および貿易事務をつかさどっ…

パーソンズ

百科事典マイペディア
米国の社会学者。ヨーロッパの社会学思想(特にM.ウェーバーの学説)を摂取しながら,行為の一般理論および社会体系論の樹立をめざし,その理説は構…

桜井平吉 (さくらい-へいきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1920 明治時代の自由民権運動家。嘉永(かえい)6年3月12日生まれ。長野県飯田町で写真店をひらき,明治16年政治結社の愛国正理社を設立。17年村…

サンギータ・ラトナーカラ Sangīta Ratnākara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの音楽,舞踊,演劇などの理論書。サールンガデーバ (1210~47) 著。第1巻は楽理概論,第2巻ラーガ,第3巻音声と歌手の良否,第4巻歌唱法と韻…

畠山記念館 はたけやまきねんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都港区白金台にある古美術を収蔵する美術館。荏原製作所の創始者,畠山一清がその収集品,建物,庭園,基金を提供して,1964年 10月に開館した。…

ちょう‐こう(チャウクヮウ)【張皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 勢いを張り盛んにすること。おおげさにすること。[初出の実例]「凡有二四端一者、苟能知レ所二以拡充一レ之、則其勢猶火之始然、泉之始達…

さん‐だん【三段】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 階段や物事の過程での三つの段階。[初出の実例]「夫至聖所説。経無二大小一。理無二豊約一。皆以二三段一明レ義。一序説。二正説。三流…

ほっけ‐ざんまい【法華三昧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ほっけさんまい」とも ) 仏語。法華経による三昧法。天台宗で、法華経に基づき、中道実相の理を観ずる法で、四種三昧では半行半坐三…

か‐び【加被】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かひ」とも )① 仏語。神仏などが、慈悲の力を加えて、衆生を助け守ること。加護。擁護。加祐。[初出の実例]「卑僧心裏常思蒙二阿闍梨…

き‐そく【羈束】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「羈」はたづなの意 ) しばりつけること。自由を束縛すること。自由な裁量や処置を許さないこと。拘束。羈絆(きはん)。[初出の実例]「…

雑用 ざつよう

日中辞典 第3版
杂事záshì,琐事suǒshì.~雑用に追われる|杂事纷至沓来fēnzhì-tàl&#x…

ハンドリング handling

日中辞典 第3版
1〈サッカー〉手球(犯规)shǒuqiú(fànguī).2〈ラグビー〉用手处理球yòng shǒu chǔ…

結い上げる ゆいあげる

日中辞典 第3版
1〔結んで上へ上げる〕(把头发)扎上去(bǎ tóufa)zhā shàngqù.髪を高く~結い上げる|把头…

静間知次

朝日日本歴史人物事典
没年:大正15.12.7(1926) 生年:明治9.5.5(1876) 明治大正期の陸軍軍人。山口県出身。明治29(1896)年陸軍士官学校卒。日露戦争(1904~05)では野戦鉄…

しこ・る

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 しそこなう、まちがえるの意か。[初出の実例]「わが背子が来むと語りし夜は過ぎぬしゑやさらさら思許理(シコリ)来めやも…

ぜいえん(ゼイヱン)【説苑】

精選版 日本国語大辞典
中国の儒家書。二〇巻。前漢の劉向(りゅうきょう)撰。訓戒とすべき故事・伝説類を集め、君道・臣術・建本・立節・貴徳・復恩・政理・尊賢・正諫・法…

い‐かん【易簡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 手軽なこと。たやすいこと。また、わかりやすいこと。また、そのさま。簡易。[初出の実例]「儒書、医書に、天形至円の義を論ず…

歴任 れきにん

日中辞典 第3版
历任lìrèn.要職を~歴任する|历任要职yàozhí.彼は国会議員・外務大臣・総理大臣を~歴任した|他…

ネイル nail

日中辞典 第3版
指甲zhǐjia.ネイルカラーnail color指甲油zhǐjiayóu.ネイルケアnail care指甲护理zhǐjia hùlǐ.…

張り合う はりあう

日中辞典 第3版
竞争jìngzhēng;[譲らない]争持zhēngchí;[奪い合う]争夺zhēngduó.互いに張り合って譲…

重職 じゅうしょく

日中辞典 第3版
责任重大的职务zérèn zhòngdà de zhíwù,重任zhòngrèn,要职y&#…

宇佐神宮史 史料編うさじんぐうし しりようへん

日本歴史地名大系
既刊一一冊 竹内理三監修・中野幡能編集 昭和五九年―(刊行中) 八幡宇佐宮や神宮寺の弥勒寺、および摂末社・院坊等の古文書・古記録・金石文・諸氏…

名和清左衛門 (なわ-せいざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1717 江戸時代前期-中期の講釈師。京都の人。元禄(げんろく)5年江戸にでる。13年町奉行の許しで浅草見付に小屋をたて,「太平記評判秘伝理尽鈔(り…

茨木重謙 (いばらき-しげかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1767-1816 江戸時代中期-後期の武士。明和4年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。勘定頭(かんじょうがしら)役をへて,寛政2年郡(こおり)奉行となる。藩財政…

大原利明 (おおはら-としあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1825 江戸時代後期の和算家。本多利明,ついで関流の日下(くさか)誠にまなぶ。寛政11年最上流の会田安明の門人となるが,文化7年破門され,関流にも…

じゅん【順】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 ある基準に従った、物事の配列。順序。順番。「順を追って話す」2 物事の行われる段取りが正当・順当であること。理にかなっている…

粘土質岩

岩石学辞典
粘土質の緻密に固まった岩石で,0.01~0.05mmの粒子の泥に由来する.スレートよりも緻密で片理は少ない.主に粘土からなる頁岩(shale)をいう[Kirw…

ナトロカーボナタイト

岩石学辞典
暗灰色完晶質で中粒から細粒の岩石.部分的に流理構造を示す.自形の短冊状のCa-Na-炭酸塩で形成されている.紫色の蛍石が存在し,高いBaO(1.05%wt…

曲直瀬正璆 (まなせ-まさてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1642-1727* 江戸時代前期-中期の医師。寛永19年1月19日生まれ。曲直瀬正琳(しょうりん)の孫曲直瀬玄理の子。幕府の医官。元禄(げんろく)元年法印と…

柳宗玄 (やなぎ-むねもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917- 昭和-平成時代の美術史家。大正6年2月18日生まれ。柳宗悦(むねよし)・兼子(かねこ)の次男。柳宗理(むねみち)の弟,宗民(むねたみ)(園芸研究家…

てい‐せい【貞正】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 節操が固く、心の正しいこと。また、そのさま。[初出の実例]「人之道非二貞正一則万行之業不レ成」(出典:東海一漚集(1375頃)…

森川馬谷(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:寛政3.1.8(1791.2.10) 生年:正徳4(1714) 江戸中期の講釈師。江戸の町医森川玄昌の次男。本名伝吉。馬場文耕の門人となるが,のちに独立して一…

白城駅しらきのえき

日本歴史地名大系
富山県:新湊市白城駅「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条、「和名抄」高山寺本北陸駅条にみえる古代北陸道の駅。曰理(わたり)駅(現高岡市)と磐瀬(い…

ツノゴケ類 つのごけるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
苔(たい)類、蘚(せん)類と並ぶコケ植物の一群。配偶体はすべて葉状体で、組織分化はほとんどなく、細胞内には1~数個の大形の葉緑体をもつ。葉緑体に…

アビナバグプタ Abhinavagupta

改訂新版 世界大百科事典
インドの思想家。生没年不詳。ヒンドゥー哲学の一派として9世紀ころにインドのカシミール地方で成立したシバ派(カシミール・シバ派)の最も代表的な…

田村梶子

朝日日本歴史人物事典
没年:文久2.9.15(1862.11.6) 生年:天明5(1785) 江戸後期,上野国桐生の買次商田村林兵衛の妻。寺子屋松声堂を営む。田村家の長女として生まれ,17歳…

インデックスサイクル index cycle

改訂新版 世界大百科事典
高緯度と低緯度の平均の気圧または等圧面高度の差は,東西風の強さを示す一つの指数であり,東西示数またはゾーナル・インデックスとよぶ。この値は3…

鹿田荘【しかたのしょう】

百科事典マイペディア
備前国御野(みの)郡にあった摂関家渡領の荘園。〈かたのしょう〉ともいう。旭川下流域右岸,ほぼ現岡山市の市街部南半を荘域とした。対岸は奈良春日…

沢村栄治 さわむらえいじ (1917―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロ野球選手(投手:右投左打)。2月1日、三重県宇治山田市(現、伊勢(いせ)市)生まれ。京都商業(現、京都学園高)在学時より速球投手として有名…

伊丹万作 (いたみまんさく) 生没年:1900-46(明治33-昭和21)

改訂新版 世界大百科事典
映画監督。〈髷をつけた現代劇〉を提唱した稲垣浩とともに,サイレント末期からトーキー初期にかけて〈千恵蔵映画〉(片岡千恵蔵主演のコミカルな味…

切り盛り きりもり

日中辞典 第3版
1〔食物の〕(适当地)切开盛上(shìdàng de)qiēkāi chéngshàng;(把定量食品按人数)分&#x…

吉田新田村よしだしんでんむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町吉田新田村[現]西会津町奥川元島(おくがわもとしま)向原(むかいはら)村の西、奥川右岸にあり、北は井岡(いおか)村。…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android