「気象防災監」の検索結果

8,915件


extraordinary profit

英和 用語・用例辞典
特別利益 (保有株式の売却やメーカーの工場売却による利益)extraordinary profitの用例When the Japan Meteorological Agency expects an extraordin…

表面雨量指数 ひょうめんうりょうしすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
短時間に降る強雨によって高まる浸水危険度を把握するための指標。山地や水はけのよい傾斜地では降った雨が地中に浸み込みやすいために雨水がたまり…

水路書誌 すいろしょし

日本大百科全書(ニッポニカ)
海上保安庁海洋情報部(旧水路部)刊行物中、海図以外のものを総称して水路書誌といい、水路誌と特殊書誌に分けられる。[川本文彦]水路誌海図と併…

カオス工学 かおすこうがく chaos engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学のカオス理論をもとに複雑な自然、社会現象などを取り扱おうとする学問、技術。カオス(渾沌=こんとん)とよばれる複雑な現象の背後に潜む単純…

cracking

英和 用語・用例辞典
(名)亀裂 ひび割れ ひび 深割れ 分解蒸留 分解蒸留法 分留 コンピュータ・システムへの不正[不法]侵入 クラッキング (形)たいへん速い たいへん良い …

大宰府 だざいふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良,平安時代に対外防備および九州を総管するために筑前国筑紫郡 (現在の福岡県太宰府市) におかれた役所。古くから大陸との交通の要地を占め,白…

王先謙 おうせんけん (1841―1917)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)朝末期の学者。字(あざな)は益吾(えきご)、号は葵園(きえん)。湖南省長沙(ちょうさ)の人。同治(どうち)4年(1865)の進士(しんし)で、…

朴珪寿 ぼくけいじゅ (1807―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮の李朝(りちょう)末期の政治家。潘南(ばんなん)の人。字(あざな)は桓卿(こうけい)、卿(けんけい)、号は桓斎(こうさい)、斎(けんさい)。祖父は実…

留岡 幸助 トメオカ コウスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会事業家,牧師,教誨師 北海道家庭学校創立者。 生年元治1年3月4日(1864年) 没年昭和9(1934)年2月5日 出生地備中国高梁(岡山県) 学歴〔年…

半田 孝海 ハンダ コウカイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶,平和運動家 善光寺名誉貫主;長野県仏教会長;日中友好協会初代会長。 生年明治19(1886)年6月28日 没年昭和49(1974)年9月17日 出…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町長井戸村香取神社[現]境町長井戸 志辺長井戸(ながいど)の中央北部に鎮座。祭神経津主命。旧村社。元香取(もとかとり)の地か…

斎宮 さいぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「いつきのみや」とも。古代~中世に天照大神の御杖代(みつえしろ)として伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王・女王。本来の職名は斎王(さいおう)で,斎…

住生活基本法

知恵蔵
1世帯1住宅の確保を目標にしていた「住宅建設計画法」に代わって2006年6月に成立した法律。人口減少社会を迎え、少子・高齢化の進展を見据えて、住宅…

都市政策 としせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然発生的過程にゆだねた場合の都市の形成や拡大が各種都市問題を惹起(じゃっき)したことにかんがみ、その過程にかわって都市になんらかの公共的介…

大谷寺遺跡おおやじいせき

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市荒針村大谷寺遺跡[現]宇都宮市大谷町南流する姿(すがた)川東岸の丘陵麓部、標高約一六〇メートル、河床からの比高約四メートル…

災害統計 さいがいとうけい disaster statistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
災害の原因,被害対象,規模 (死傷者数,被害範囲など) ,期間,場所,被害額など,災害に関する一切の統計の総称。 (1) 自然災害統計,(2) 火災統計…

宇宙基本計画 うちゅうきほんけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の宇宙政策の柱となる5か年計画。2008年(平成20)に施行された宇宙基本法(平成20年法律第43号)に基づき、宇宙の開発や利用を総合的、計画的に…

中央研究院 (ちゅうおうけんきゅういん) Zhōng yáng yán jiū yuàn

改訂新版 世界大百科事典
中華民国の最高研究機関。中国科学院の前身。英名はAcademia Sinica。1928年6月に,中華民国大学院中央研究院を母体として創立された。初代院長は蔡…

オーメイ(峨眉)山 オーメイさん Emei shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部,スーチョワン (四川) 省の四川盆地南西隅にそびえる名山。ター (大) 峨,アル (二) 峨,サン (三) 峨,スー (四) 峨の四つの山からなり,…

沖ノ鳥島 (おきのとりしま)

改訂新版 世界大百科事典
小笠原諸島に属する日本最南端(北緯20°25′,東経136°03′)の島で,満潮時にはほとんど海面下に没する環礁。別名パレセ・ベラParece Vela,ダグラス…

**sa・té・li・te, [sa.té.li.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 衛星の;他の支配下にある.país satélite|衛星国.ciudad satélite|衛星都市.━[男]1 〖天文〗 衛星;人工衛星(= ~ …

**glo・bo, [ɡló.ƀo;ǥló.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 球,球体(=esfera).globo ocular|〖解剖〗 眼球.globo celeste|天球.el globo de la lámpara|(球形の)ランプ・シェード.2 …

寛喜の飢饉 (かんぎのききん)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代,1230年(寛喜2)以後数年間続いた全国的飢饉。数年前から気象の変異や小さな飢饉が起きていたが,この年夏の極端な寒冷気象(陽暦7月末か…

コ・ジェネレーション こじぇねれーしょん co‐generation

日本大百科全書(ニッポニカ)
石油、天然ガス、LPガスなどの一次エネルギーから、動力と熱、あるいは電力と熱のように2種類以上の二次エネルギーを取り出すシステム。コ・ジェネあ…

減収推定 (げんしゅうすいてい)

改訂新版 世界大百科事典
諸作物の収量を予想する場合に行う作業で,作物が気象災害(冷害・風水害など)によって被害を受けた場合に,被害を受けない場合(基準収量)に比べ…

凶作 きょうさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
穀物をはじめ作物が著しく不作で収穫できなかったり、収量が極端に減ることをいう。なかでも米の凶作は昔から大きな社会的政治的動揺を引き起こし、…

河野常吉 こうのつねきち (1862―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道史の研究家。文久(ぶんきゅう)2年11月22日信濃(しなの)国(長野県)に生まれる。1879年(明治12)松本師範学校を卒業、福島学校長を経て81年に…

霧【きり】

百科事典マイペディア
気温と露点温度とがほとんど等しくなり,海塩,煙霧粒子などの凝結核が存在するとき,大気中の水蒸気が凝結し微小水滴となって浮遊するもの。気温が…

ひる【昼】

デジタル大辞泉
1 日の出から日の入りまでの明るい間。日中。ひるま。「夏至は昼が最も長い」⇔夜。2 (「午」とも書く)正午。また、それに近い時刻。「昼過ぎに伺…

椋平 広吉 ムクヒラ ヒロキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の地震研究家 生年明治36(1903)年10月2日 没年平成4(1992)年10月8日 出生地京都府宮津市 学歴〔年〕高小卒 経歴小学校時代、早大講義…

洪水注意報 こうずいちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨や長雨,雪解けなどにより河川の増水や氾濫,堤防の損傷・決壊などの災害が予想される場合に発表される注意報。大雨注意報とともに発表されるこ…

麻生久 あそうひさし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.5.24. 大分[没]1940.9.6. 東京社会運動家,政治家。東京帝国大学卒業後,東京日日新聞に入ったがまもなく退社,友愛会に入り出版部長に就任…

中野 いと ナカノ イト

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜昭和期の民権運動家 遠陽婦女自由党総理。 昭和59年NHK大河ドラマ「獅子の時代」の主人公のモデル。 生年安政3年4月10日(1856年) 没…

京都町奉行 (きょうとまちぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,京都に置かれた江戸幕府の遠国奉行の一つ。17世紀中ごろの畿内支配体制の改革にともない,所司代や上方郡代の職務の一部を吸収,拡大しな…

浦臼村うらうすむら

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁浦臼町浦臼村[現]樺戸(かばと)郡浦臼町字樺戸川(かばとがわ)・字オサツナイ・字於札内(おさつない)・字キウスナイ・字キナ…

災害用伝言板サービス さいがいようでんごんばんさーびす

日本大百科全書(ニッポニカ)
大地震や台風、集中豪雨などの災害が発生したとき、インターネットを利用して被災地にいる人の安否情報を確認できるサービス。日本国内で震度6弱以上…

認可外保育施設 にんかがいほいくしせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
児童福祉法に基づく都道府県知事の認可を受けていない保育施設の総称。無認可保育所などとも呼ばれる。保育所は,施設面積や保育士などの職員数,給…

太平洋・島サミット

知恵蔵
日本が太平洋島しょ国会議(PIF)加盟国の首脳を招待し、3年に1度日本で開催する首脳会議。日本、オーストラリア、ニュージーランドが援助供与国として…

移流 (いりゅう) advection

改訂新版 世界大百科事典
大気や海洋中の物質または物理量の分布状態が,そのままの形で流体の運動,すなわち流れによって移動する過程をいう。流体中の物質としては,例えば…

ハワード(Luke Howard) はわーど Luke Howard (1772―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの気象学者。ロンドンに生まれる。私立の学校卒業後、薬剤師の見習いをし、1793年にはロンドンに薬種店を開いた。子供のころから自然の観察…

メンデンホール めんでんほーる Thomas Corwin Mendenhall (1841―1924)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの物理学者、お雇い外国人教師。オハイオ州ハノーバートンの近くに生まれ、ほとんど独学で物理、数学を修得した。高校教師となるが、その手…

雷鳴 らいめい thunder

日本大百科全書(ニッポニカ)
雷が鳴り響く音。雷放電があると放電路上の空気が急激に熱せられるため破裂音を生ずる。これが温度の不均一な大気層を通過してくる間に「ゴロゴロ」…

蒸発散位 じょうはつさんい potential evapotranspiration

日本大百科全書(ニッポニカ)
短い緑草で地表面を覆われた土壌中に、水分が十分に存在する場合、地表面と植物を通して蒸発または発散する水の量。気温や湿度、風などの気象条件で…

アイオン台風 あいおんたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年(昭和23)9月15~17日に関東、甲信および東北地方に風水害をもたらした台風。強い勢力を保ったまま東海道沖を北東進し、伊豆半島南端をかすめ…

グローバルホーク

知恵蔵mini
米国のノースロップ・グラマン社によって開発された、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする高高度滞空型無人偵察機。地上の操作装置から遠隔で操縦…

こくさい‐れんごう〔‐レンガフ〕【国際連合】

デジタル大辞泉
第二次大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構。国際連盟の欠点を補正し強化・発展させた組織で、国連憲章に基づ…

ロケット推進薬 ロケットスイシンヤク rocket propellant

化学辞典 第2版
推進薬ともいう.ロケットとは噴射推進機関の一種で,燃料とともに酸素源を自己の内にもっているものをいうが,このロケットを推進するための原料を…

日照 にっしょう sunlighting

日本大百科全書(ニッポニカ)
太陽の直射光が地物を照射すること。気象観測の用語。薄い雲があっても地物の影ができる程度であれば、日照があったとみなす。日照は気象学では天気…

ケーブルテレビ cable television

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有線により映像およびこれに伴う音声その他の音響を送信するテレビ放送機構。CATVと略称される。元来は難視解消の手段として発達してきた共同アンテ…

鄭敾 (ていぜん) Chǒng Sǒn 生没年:1676-1759

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代の画家。光州の人。字は元伯,号は謙斎,蘭谷。元来は両班(ヤンバン)の出身であったが,画才に恵まれ,高祖父のすすめによって図画…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android