「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


プラント・オパール plant opal

改訂新版 世界大百科事典
イネ科植物などに含まれる多量のケイ酸が細胞に集積したもの。植物ケイ酸体,植物タンパク石ともいう。とくに葉身にある細胞ケイ酸体は,種により特…

マニフィカト Magnificat[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
マリアの賛歌。ローマ・カトリック教会の典礼において晩課(晩の祈り)の中心をなす歌。ラテン語での正式の名称はCanticum Beatae Mariae Virginis。…

甲斐 智枝美 カイ チエミ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業タレント 女優 本名長谷部 智枝美(ハセベ チエミ) 生年月日昭和38年 6月16日 出生地福岡県 大牟田市 学歴堀越学園高等部〔昭和57年〕卒 経歴幼…

萩原 すげ ハギワラ スゲ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の灯台職員 日本初の女性灯台守。 生年明治27(1894)年4月15日 没年平成2(1990)年3月20日 出生地静岡県賀茂郡城東村白田(現・東伊豆町)…

イーゼンハイム祭壇画 いーぜんはいむさいだんが

日本大百科全書(ニッポニカ)
1513~15年、グリューネワルト作。板に油彩。フランス、コルマルのウンターリンデン美術館所蔵。アルザス地方イーゼンハイムの聖アントニウス教団修…

マッケ まっけ August Macke (1887―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。メシェーデに生まれる。1904~06年デュッセルドルフ美術学校に学ぶ。07年コリントに師事。07~08年パリに滞在して印象派およびゴーギ…

ロホナー ろほなー Stefan Lochner (1400ころ―1451)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。ボーデン湖畔メーアスブルクに生まれたと推定される。1430年以来ケルンに住み、ここで市参事会員として生涯を終えた。彼は繊細優美な…

住吉町遺跡 すみよしちょういせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道函館(はこだて)市の函館山南西麓(ろく)にある縄文時代早期の遺跡。明治時代から知られ、馬場脩(ばばおさむ)による報告もある。1929年(昭和4)…

八ッ屋村やつやむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中川区八ッ屋村[現]中川区八家(やつや)町丸米野(まるこめの)村に周りを囲まれている。「寛文覚書」によれば、田畑九町一反余…

細田村ほそだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区細田村[現]加古川市野口町良野(のぐちちようよしの)安田(やすだ)村の北に位置し、西部を別府(べふ)川が北から…

田良原村たらわらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町田良原村[現]野津町八里合(はちりごう) 田良原名塚(なづか)村の西、名塚川西岸にある。慶長二年(一五九七)の野津院検地…

中間村なかまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡屋久町中間村[現]屋久町中間湯泊(ゆどまり)村の北西にあり、北西は栗生(くりお)村、北東は山岳、南西は海に面する。近世には…

津留村つるむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町津留村[現]砥用町永富(ながとみ) 津留・江尻野(えじりの)・中園(なかぞの)津留川を挟んで北の原町(はらまち)村と対…

立岩村たていわむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡岸本町立岩村[現]岸本町立岩吉定(よしさだ)村(細見村)の南に位置し、南は小野(おの)村、西は小町(こまち)村。かつて集落は…

十日町とおかまち

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市細野村十日町[現]小林市細野など細野(ほその)村内にあった小林郷の野町の一。十日市とも記される(三国名勝図会)。上細野(かん…

糸石村いといしむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村糸石村[現]豊野村糸石浜戸(はまど)川、水晶(すいしよう)山(三二八メートル)、小熊野(おぐまの)川に囲繞され、東は…

ハルス(Frans Hals) はるす Frans Hals (1581/1585―1666)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。アントウェルペン(アントワープ)に生まれたと推測される。カレル・ファン・マンデルKarel van Mander(1548―1606)に師事し、1611…

ペプトン ぺぷとん peptone

日本大百科全書(ニッポニカ)
比較的安価な牛乳カゼイン、獣肉、ダイズタンパクなどを酸や安価なプロテアーゼなどによる部分加水分解産物中、分子量の小さいポリペプチドであるプ…

ペン(William Penn) ぺん William Penn (1644―1718)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ、ペンシルベニア植民地の創設者で、熱心なクェーカー教徒。父は、クロムウェルに仕え、チャールズ2世の王政復古にも協力した有名なイギリス…

マリア観音 まりあかんのん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代のキリスト教禁制下でキリシタンに拝された観音像。美しい白磁や青磁の像で、幕府に没収された。浦上三番崩れ(1856=安政3)のおりの岡部長…

メムリンク めむりんく Hans Memling (1433ころ―1494)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランドルの画家。ドイツのゼーリゲンシュタットに生まれ、ブリュッヘで没した。同地に定住したのは1465年以降とされる。初期にはケルン派の影響を…

矢田 挿雲 ヤダ ソウウン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家,俳人 生年明治15(1882)年2月9日 没年昭和36(1961)年12月13日 出生地石川県金沢市 本名矢田 義勝 学歴〔年〕東京専門学校(現…

6月2日

367日誕生日大事典
[記念日]横浜港・長崎港開港記念日;路地の日[忌日]光琳忌[誕生日]村上天皇 | アンブロージョ カレピーノ | コンラート(ヘレスバハの) | レオ11世 | …

うけらが花 うけらがはな

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の歌文集。加藤千蔭(ちかげ)著。初編は1802年(享和2)、二編は1808年(文化5)刊。千蔭は万葉調の歌を提唱した賀茂真淵(かもまぶち)の門人…

シーレ しーれ Egon Schiele (1890―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの画家、素描家。6月12日トゥルンに生まれる。1906~09年ウィーン美術学校に学び、のちクリムトの知遇を得てその影響を受けた。09年若い…

8月18日

367日誕生日大事典
[記念日]高校野球記念日[忌日]太閤忌[誕生日]最澄 | マルコ マルリチ | フランチェスコ・ダ・ミラノ | 島津勝久 | フェデリーゴ ボルロメーオ | ヨー…

久伊豆神社ひさいずじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:越谷市越ヶ谷町久伊豆神社[現]越谷市越ヶ谷元荒川左岸にある。主祭神は大国主命・事代主命。旧郷社。「風土記稿」によると、天文四年(一…

梅ノ川村うめのかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:大洲市梅ノ川村[現]大洲市梅川(うめがわ)肱(ひじ)川の支流嵩富(かさとみ)川の上流域、現東宇和郡野村(のむら)町境にあり、標高約…

山科本願寺跡やましなほんがんじあと

日本歴史地名大系
京都市:山科区西野村山科本願寺跡[現]山科区西野(にしの)〈阿芸沢(あげざわ)町・大手先(おおてさき)町・左義長(さぎちよう)町・山階(さ…

伊良部[町]【いらぶ】

百科事典マイペディア
沖縄県宮古郡の旧町。伊良部島と下地島からなる。宮古島の西方約7kmに位置し,低平な地形で亜熱帯に属する。村落は1308年に宮古本島久松から移住した…

岩内〔町〕 いわない

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,日本海に面する町。積丹半島の基部西側に位置する。 1900年町制。 55年島野村と合体。地名はアイヌ語のイワナイ (硫黄の流れる沢の意) …

小野 光景 オノ ミツカゲ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家 横浜正金銀行頭取;貴院議員。 生年弘化2年3月15日(1845年) 没年大正8(1919)年9月18日 出生地信濃国上伊那郡小野村(長野県) 別名幼…

東石堤村ひがしいしつつみむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区東石堤村[現]高岡市東石堤立野(たての)町の北に位置し、西は渡(わたり)村。正保郷帳では東石堤分として高四〇石余…

岩高村いわたかむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市岩高村[現]魚津市升田(ますだ)角(かど)川の左岸、吉野(よしの)の段丘との間にあり、北は出(いで)村、西は斉木(さいき)村…

井谷寺せいこくじ

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡城川町窪野村井谷寺[現]城川町窪野神王山と号し、曹洞宗。本尊正観世音菩薩。竜沢(りゆうたく)寺末であった。「宇和旧記」によ…

御笠西郷みかささいごう

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市御笠西郷御笠郡が東西に分割されて成立したとみられる中世の郷。安楽寺草創日記によれば、建永元年(一二〇六)五月、藤原殖子(七…

小寺村こでらむら

日本歴史地名大系
岡山県:総社市小寺村[現]総社市小寺・総社一丁目井尻野(いじりの)村の東、門田(もんで)村の北に位置する。正保郷帳には井尻野村の枝村として…

永弘院えいこういん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市千種区鍋屋上野村永弘院[現]千種区鍋屋上野町上野山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊地蔵菩薩。「府志」など江戸時代の諸書によれば…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小川村[現]竹田市九重野(くじゆうの)瀬(せ)ノ口(くち)川上流にあり、東は下戸(しもと)村、西は百木(ももき)村。岡(おか…

内国府間村うちごうまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:幸手市内国府間村[現]幸手市北(きた)一―三丁目・内国府間幸手宿の北、島(しま)川右岸に位置し、同川と権現堂(ごんげんどう)川の合流…

中野犬小屋なかのいぬごや

日本歴史地名大系
東京都:中野区中野犬小屋元禄八年(一六九五)に設置された犬の収容施設。江戸期の中野村西部にあたる現中野区中野三―四丁目付近を中心に、西は杉並…

浦明村うらけむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町浦明村[現]久美浜町字浦明浦明野(うらけの)の北西部に久美浜湾に面して集落をつくる。集落と久美浜湾の間や東の谷間に水…

新野西村にいのにしむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝北町新野西村[現]勝北町西上(にしかみ)・西中(にしなか)・西下(にししも)新野東村の西、山形仙(やまがたせん)の南麓扇状…

高千穂往還たかちほおうかん

日本歴史地名大系
宮崎県:総論高千穂往還元禄国絵図によると、延岡城下の板田(いただ)橋を起点に五ヶ瀬川北岸に沿って西へ向かい、南方(みなみかた)村(現延岡市…

椙本神社すぎもとじんじや

日本歴史地名大系
高知県:吾川郡伊野町伊野村椙本神社[現]伊野町伊野町 大国町加茂(かも)山南西麓の大国(だいこく)町に鎮座し、西南方を仁淀(によど)川が流れ…

落針村おちばりむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市落針村[現]亀山市布気(ふけ)町野尻(のじり)村の西に続く東海道沿いの村で、亀山城の西にあたる。神戸(かんべ)七郷の一で、関…

真木村まきむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡上平村真木村[現]上平村真木西赤尾町(にしあかおまち)村の庄川対岸の段丘に位置し、東は山地。北に上野(うわの)村と新屋(あ…

作東町さくとうちよう

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町面積:一一〇・一五平方キロ郡中央部の東側に位置し、町域は南北に長い。北は大原(おおはら)町・勝田(かつた)郡勝田町、東…

点野庄しめののしよう

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市点野村点野庄近世の点野村域に比定される。鳥羽院政期の関白藤原忠通が、長寛元年(一一六三)源行頼を当庄の預所に補任し、忠通没…

中野八幡神社なかのはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町中野村中野八幡神社[現]西城町中野 宮ノ段西城川西方の宮(みや)ノ段(だん)山に鎮座。祭神は応神天皇・物部胆咋連命・武内…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android