「宮本崇弘」の検索結果

2,644件


成瀬 数富 ナルセ カズトミ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の挿絵画家 生年大正9(1920)年1月13日 没年平成5(1993)年7月5日 出生地広島市西区 学歴〔年〕三篠尋常高小卒 経歴昭和11年上京し、宮…

よしかわ‐えいじ【吉川英治】

精選版 日本国語大辞典
小説家。神奈川県出身。本名英次(ひでつぐ)。少年時代より各種の職業を転々とする。「鳴門秘帳」で流行作家の位置を定め、伝奇小説、求道小説、叙事…

吉川天浦 (よしかわ-てんぽ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1816-1859* 幕末の神職。文化13年生まれ。宮本茶村に師事。のち江戸の昌平黌(しょうへいこう)にまなび,帰郷して嘉永(かえい)2年父にかわって常陸(…

飯田屋八郎右衛門 (いいだや-はちろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1852 江戸時代後期の陶画工。文化元年生まれ。家業は染物上絵師。天保(てんぽう)6年加賀(石川県)山代の宮本屋窯に絵付師としてむかえられ,赤…

ほうでん‐ばこ〔ハウデン‐〕【放電箱】

デジタル大辞泉
荷電粒子の飛跡を検出する装置。ネオンとヘリウム、またはアルゴンなどの不活性ガスを箱の中に封入し、高い電圧をかけた二つの電極で挟みこんだもの…

黒野清宇 (くろの-せいう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の書家。昭和5年8月20日生まれ。宮本竹逕(ちくけい)に師事。昭和30年「後撰和歌集抄」が日展初当選。52年愛知教育大教授。…

大沼映夫 (おおぬま-てるお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の洋画家。昭和8年4月14日生まれ。37年国画会会員。38年オランダに留学。58年東京芸大教授。60年東郷青児美術館大賞,63年…

いながき‐ひろし【稲垣浩】

デジタル大辞泉
[1905~1980]映画監督。東京の生まれ。本名、浩二郎。舞台俳優、映画俳優を経て映画監督となり、痛快な時代劇を次々と手がけた。昭和33年(1958)…

かいきゅう‐しゃかい(カイキフシャクヮイ)【階級社会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 複数の階級によって構成され、その間に支配と服従、または対立の関係が存在する社会。古代の奴隷制社会、中世の農奴制社会、近代の資本制…

御井神社みいじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡大屋町宮本村御井神社[現]大屋町宮本宮本(みやもと)集落の中央部北側、高尾(たかお)山にあり、「延喜式」神名帳にみえる養父郡…

カレッジ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] college )① イギリスの大学の学寮。カレッジが集まってユニバーシティーを形成する。[初出の実例]「Bカレヂに行かなければなら…

スモーキング‐ジャケット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] smoking jacket )① 室内でくつろいでタバコをすうときなどに着る、男子用の上着。スモーキング。[初出の実例]「品の良い縞の変…

佐々伸子 (ささ-のぶこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
宮本百合子の小説「伸子」の主人公。建築家の父につれられてニューヨークに行き,15歳年上で,比較言語学を専攻する佃(つくだ)一郎と出あい結婚する。…

ひよし‐たいしゃ【日吉大社】

デジタル大辞泉
滋賀県大津市にある神社。旧官幣大社。祭神は東本宮に大山咋神おおやまくいのかみ、西本宮に大己貴神おおなむちのかみ。全国日枝(日吉)ひえ神社の…

荻江 ひさ オギエ ヒサ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の荻江節唄方 生年嘉永5年1月29日(1852年) 没年昭和11(1936)年2月16日 出生地江戸 本名柳原 ひさ 経歴はじめ宮本節・清元などを学び…

ほん‐みょう(‥ミャウ)【本命】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「みょう」は「命」の呉音 ) 生まれた年の干支(えと)。本命宮。ほんめい。[初出の実例]「至レ行二凶事一、三宮本命之日、猶且忌避、而…

二天一流

デジタル大辞泉プラス
剣術の流派のひとつ。江戸時代の伝説的剣豪、宮本武蔵(二天)が創始。はじめ円明流の名で武術の流派を興した武蔵が、二刀流を習得して流派名を二刀…

巌流島 がんりゅうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称船島。山口県下関市の関門海峡大瀬戸にある無人の小島。面積 0.08km2。菱形の島で中生層から成り最高所標高 6m。慶長 17 (1612) 年宮本武蔵と佐…

なっちゃんの写真館

デジタル大辞泉プラス
NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1980年4月~10月放映。脚本:寺内小春。音楽:宮本光雄。出演:星野知子、滝田栄、加藤…

優駿 ORACION

デジタル大辞泉プラス
1988年公開の日本映画。監督:杉田成道、原作:宮本輝、脚本:池端俊策。出演:斉藤由貴、緒形直人、吉岡秀隆、加賀まりこ、吉行和子、石坂浩二、仲…

新宮本宮両神社しんぐうほんぐうりようじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:名西郡石井町中島村新宮本宮両神社[現]石井町高原 中島旧郷社。祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・速玉男命。地元では新宮さんと称される。「…

宇井無愁 (うい-むしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1992 昭和時代の小説家。明治42年3月10日生まれ。大阪新聞記者などをつとめる。昭和13年「ねずみ娘」でサンデー毎日大衆文芸賞。15年「きつね…

リーベ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Liebe )① ( ━する ) 愛。恋。恋愛。〔外来語辞典(1914)〕[初出の実例]「仕事のためにリーベもしないなんて」(出典:伸子…

センセーション

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sensation )① 感覚。感じ。感動。興奮。〔外来語辞典(1914)〕[初出の実例]「官能的なセンセーションを享楽しつつ」(出典:伸…

ブラウス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] blouse )① 薄手の布や編地でシャツ風にゆったりと仕立てた婦人・子ども用の上着。[初出の実例]「すきとほって見えるブラウスに…

ゆうしゅん【優駿】[書名]

デジタル大辞泉
宮本輝の小説。昭和57年(1982)から昭和61年(1986)にかけて、「小説新潮スペシャル」「新潮」誌に断続的に連載。単行本は昭和61年(1986)、上下2…

高橋英樹 (たかはし-ひでき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和19年2月10日生まれ。日活にはいり,昭和36年「高原児」で映画デビュー。38年「男の紋章」以来の任侠もので人気…

古殿〔町〕 ふるどの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南東部,阿武隈高地にある町。 1955年竹貫 (たけぬき) ,宮本の2村が合体して古殿村となり,57年町制。米作を中心に野菜,タバコ,コンニャク…

ずい‐むし【髄虫・螟虫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 昆虫類のうち主としてガの幼虫で、植物の茎や枝などに食い入って加害する幼虫の総称。② チョウ(鱗翅)目メイガ科に属するガの幼虫。特…

びょう‐へき(ビャウ‥)【病癖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 病的なくせ。身についてなかなか直らない悪い癖。また、極端にあるものを好む性癖。[初出の実例]「いためつけられた主我の病癖は、当然の…

小原元 (おはら-げん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1975 昭和時代後期の文芸評論家。大正8年2月1日朝鮮生まれ。昭和37年法大教授。小林多喜二,中野重治,宮本百合子らのプロレタリア文学を中心に…

よしわらごめんじょう〔よしはらゴメンジヤウ〕【吉原御免状】

デジタル大辞泉
隆慶一郎による長編の伝奇時代小説。宮本武蔵に育てられた青年剣士松永誠一郎が、家康公から下された「神君御免状」を巡り、江戸吉原で裏柳生の忍び…

こう‐じ(カウ‥)【高次】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動 ) 高い次元。精神的な意味で、程度が高いこと。また、そのさま。[初出の実例]「矛盾はより高次的な統一によって救はれない限り」…

大石保

朝日日本歴史人物事典
没年:大正13(1924) 生年:明治3(1870) 明治大正時代の実業家。高知県生まれ。明治学院大学神学部卒業後,牧師になるが,転身して韓海漁業会社を創設,…

よろずや‐きんのすけ〔よろづや‐〕【万屋錦之介】

デジタル大辞泉
[1932~1997]俳優。本名、小川錦一きんいち。旧芸名、中村錦之助。父は歌舞伎俳優の3世中村時蔵ときぞう。歌舞伎界から映画界に転身。主演した「笛…

毛呂清氏 (もろ-きようじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1897 幕末-明治時代の歌人。文政10年生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)朝来(あさこ)郡の諏訪神社の神職。叔父の宮本池臣にまなぶ。与謝野礼厳(よ…

川村晃 (かわむら-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-1996 昭和後期-平成時代の小説家。昭和2年12月3日台湾生まれ。第二次大戦後共産党にはいり,のち離党。ガリ版切りの下請けをしながら同人誌「…

赤島〔長崎県対馬市〕

デジタル大辞泉プラス
九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島、対馬島の中東部にある島。南西に位置する沖ノ島とは、小瀬戸を挟み赤島大橋で結ばれている。面積約0.48平方キ…

あく‐ばば【悪婆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =あくば(悪婆)①②[初出の実例]「大変な悪婆(アクババ)ですまないね」(出典:伸子(1924‐26)〈宮本百合子〉三)② 人形芝居の人形に使う…

そば‐ボーロ【蕎麦ボーロ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ボーロは[ポルトガル語] bolo ) 京都の名物菓子。元祿年間(一六八八‐一七〇四)創業の河道屋の作り出したもの。蕎麦粉に卵と砂糖を加…

絵に描いた餅

ことわざを知る辞典
きれいだったり、もっともらしかったりするが、実際にはなんの役にも立たないものや実現しないもくろみのたとえ。画が餅べい。 [使用例] お互いつく…

青木城右衛門 (あおき-じょうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の剣術家。河内(かわち)(大阪府)の人,また山城(京都府)生まれともいわれる。宮本武蔵(むさし)の門にはいり,二刀流をまなぶ。江戸…

桜井秀 (さくらい-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1942 明治-昭和時代前期の風俗史家。明治18年9月4日生まれ。39年関保之助,宮本勢助(せいすけ)らと風俗史の研究会をつくる。東京帝大史料編纂…

有明行灯 ありあけあんどん

日本大百科全書(ニッポニカ)
座敷行灯の一種。江戸時代、寝室の枕(まくら)元において終夜ともし続けた。構造は小形立方体の手提げ行灯で、火袋または箱蓋(はこぶた)の側板が三日…

川本村こうもとむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区川本村[現]岡山市玉柏(たまがし)金山寺(かなやまじ)村・下牧(しもまき)村の南にある。東は旭川を限り、対岸は段…

菅江真澄全集すがえますみぜんしゆう

日本歴史地名大系
内田武志・宮本常一編 第一―四巻(日記)、第五―八巻(地誌)、第九巻(民俗・考古図)、第一〇巻(随筆)、第一一巻(雑纂)、別巻一(菅江真澄研究…

池上慧澄 (いけがみ-えちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1928 明治-昭和時代前期の僧。安政3年2月29日生まれ。臨済(りんざい)宗。京都妙心寺の越渓守謙(えっけい-しゅけん),小林宗補に師事し,宗補の…

田中百畝 (たなか-ひゃっぽ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1964 昭和時代の経営者。明治34年12月1日生まれ。昭和7年京浜電気鉄道に入社。東京地下鉄道専務,東京急行電鉄専務,京浜百貨店取締役をへて,25…

どよめき‐た・つ【響動立】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行五(四) 〙 いっせいに声をあげる。みな一時に大声をあげて騒ぐ。[初出の実例]「急にどよめき立った者達は、平常は使はない取って置…

栂尾祥雲 (とがのお-しょううん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1953 大正-昭和時代の仏教学者。明治14年9月30日生まれ。大正10年ヨーロッパ,インドへ留学。13年高野山大教授,昭和20年学長。サンスクリット,…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android