「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


マリヤ・フョードロブナ Mariya Fëdorovna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1847.11.26. コペンハーゲン[没]1928.10.13. コペンハーゲン近郊ロシア皇帝アレクサンドル3世の妃。デンマーク王クリスティアン9世の娘として生…

ワールド・アスレティック・ツアー

知恵蔵
1985年に国際陸上競技連盟(IAAF:International Association of Athletics Federations)の主催で始められた陸上競技の大会。2005年までグランプリ・サ…

敬称 けいしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人に対して敬意を示すために氏名や職名に添えることば。英語のMr., Mrs., Missやフランス語のM., Mme., Mlle.などは氏名の前に置くが、日本語では後…

和田寿郎【わだじゅろう】

百科事典マイペディア
外科医・大学教授。北海道生れ。北海道帝国大学(現,北海道大学)医学部卒業。アメリカに留学した際,南アフリカの心臓外科医クリスチャン・バーナ…

リー ウエストウッド Lee Westwood

現代外国人名録2016
職業・肩書プロゴルファー国籍英国生年月日1973年4月24日出生地ウォークソプ経歴16歳で英国ジュニアのトップに立つ。1996年スカンジナビアンマスター…

GJ8マン

デジタル大辞泉プラス
岐阜県郡上市八幡町で主に活動する地域キャラクター、またそれをもとにしたコンテンツ群の総称。男子学生、城ゴローがGJ8マンに変身し悪を成敗するヒ…

ケーラー病 ケーラービョウ Köhler disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
足の舟状骨の血液の循環が悪くなって,舟状骨がつぶれてしまう病気で,3~8歳の男子に多い。痛みをかばって足の外側やかかとで歩く子には,この病気…

パリューム pallium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマ時代に使われた大型方形の布地,または同時代末期の男子が着用した単純な長方形の外衣。幅 1.8m,長さ 5.5mほどのウールまたは亜麻布で,…

魔除け飾り面[祭礼・和楽器] まよけかざりめん

事典 日本の地域ブランド・名産品
中国地方、島根県の地域ブランド。大田市で製作されている。大田市付近には男子の誕生祝として荒神面や天狗面などの魔除けの面を贈る風習がいまも残…

す‐でっち【素丁稚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「す」は接頭語 ) 商店などに年季奉公している少年を卑しめていう語。また、一般に、若い男子を卑しめていう語。小僧っ子。すでち。[初…

そう‐ふ(サウ‥)【壮夫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 壮年の男。働き盛りの男性。また、勇壮な男子。[初出の実例]「秋声猶益二壮夫気一、烈日厳霜自入レ思」(出典:活所遺稿(1666)五・秋風)…

けいせいかいふたすじみち(‥かひふたすぢみち)【傾城買二筋道】

精選版 日本国語大辞典
洒落本。一巻一冊。梅暮里谷峨(うめぼりこくが)作・雪華画。寛政一〇年(一七九八)刊。好男子のうぬぼれ男と、誠実な醜男(ぶおとこ)との遊女に対す…

べっ‐ぷく【別腹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 父親が同じで、母親が別なこと。はらちがい。異腹。べつばら。[初出の実例]「親舜寺主男子誕生、良祐息女也、別腹之三男歟」(出典:大乗…

ふんどし【×褌/犢=鼻=褌】

デジタル大辞泉
1 男子の陰部をおおう布。下帯したおび。2 女子の腰巻。「女は襷がけで、裾をまくって…鼠色になった―を出している」〈鴎外・青年〉3 相撲の化粧回…

しち‐ご‐さん【七五三】

デジタル大辞泉
1 男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳にあたる年の11月15日に行われる、子供の成長を祝う行事。晴れ着を着せ、神社などに参詣する。七五三の祝い。《季…

学校教練【がっこうきょうれん】

百科事典マイペディア
1925年以後,現役将校を中等程度以上の男子学校に配属して行った軍事教育。軍事教練ともいった。一方で教育の国家統制と国防訓練の普及を図り,他方…

男冥利 おとこみょうり

日中辞典 第3版
生为男子的┏幸运〔福气〕shēngwéi nánzǐ de xìngyùn〔fúqi〕.~男冥利に尽きる|享…

朝鮮服【ちょうせんふく】

百科事典マイペディア
朝鮮で着用される衣服の総称。韓服ともいう。男女両用の上衣はチョゴリ(襦)といい,衿(えり)はたれ衿,袖(そで)は筒袖で,胸ひもでとめる。下衣は…

停留睾丸【ていりゅうこうがん】

百科事典マイペディア
胎生期の睾丸(精巣)の下降が障害され,睾丸が腹腔や鼠径(そけい)管内にとどまり,陰嚢に達しないもの。大部分は生後半年から1年の間に自然に下降…

生類憐みの令

とっさの日本語便利帳
第五代将軍徳川綱吉(在職一六八〇~一七〇九)が、世継ぎの男子が得たい一心と仏教の因果応報の理念に深く心動かされたことから発布した、極端な動物…

カヤポー族 カヤポーぞく Cayapó

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アマゾン東部シング川流域に住むジェー語系諸族に属する一民族。狩猟採集民であるが焼畑農耕も行なう。数百人規模の村落を形成するが,定着するのは…

まめ‐ほんだ【豆本多】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世の男子結髪法の一つ。髻(もとどり)をつめ、まげを小さく結ったもの。江戸中期にはしゃれた髪型として結ったが、後には老人の小さなま…

ぽっくり病 ぽっくりびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
健康な状態にあると思われている人が,主として深夜睡眠中に突然大声でうなり,手足を伸ばしたまま急死することがあり,その死亡が突然なので,この…

ジズヤ Jizya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラムの税制の一つ。イスラム法でいう非ムスリムに課せられる人頭税のこと。初期イスラム時代,このジズヤと,地租を意味するハラージとは同義語…

ななこ‐おり【魚子織・斜子織】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絹織物の一種。経(たていと)、緯(よこいと)ともに二本以上の織り糸をひきそろえて織り、こまかい方形の織り目が魚の卵のようにつぶだって…

にかい‐まわし(‥まはし)【二階回】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸・東京の遊里で、妓楼の二階に勤め、座敷や道具類一切を取り扱う役の者。多くは中年すぎの女だが、吉原では男子も勤めた。まわしかた…

はいかつ‐りょう(ハイクヮツリャウ)【肺活量】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最大吸気時から努力して最大呼気時に至る間に呼出する空気の量。成人男子で三〇〇〇~四〇〇〇cc、女子で二五〇〇~三五〇〇cc程度が標準…

かん‐がん(クヮングヮン)【宦官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国で、貴族や宮廷の後宮に仕える去勢された男子。元来は宮刑に処せられた者を用いたが、王侯の側近となるため、去勢を志願する者もでた…

かんつう‐ざい【姦通罪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夫のある女性が夫以外の男性と性交することによって、その女性と相手の男とについて成立する犯罪。昭和二二年(一九四七)の刑法改正で廃…

児 -じ

日中辞典 第3版
1〔子ども〕幼儿yòu'ér,儿童értóng.三~児の母|三子之母;三个孩子的母亲.健康優良~児|健康情况良好的儿童…

【】けいけい

普及版 字通
水が深くて澄むさま。〔北史、芸術上、顔悪頭伝〕惡頭~之れを筮して曰く、登高して下に臨めば水たり。唯だ人聲を聞くも、形を見ずと。人曰く、姙身…

けい【×卿】

デジタル大辞泉
[名]1 大納言・中納言・三位以上および四位の参議の人。きょう。2 中国周代、天子や諸侯の臣下で最上位の身分。[代]二人称の人代名詞。1 男子…

カナディアン・カヌー

百科事典マイペディア
カヌー競技の一種。北米インディアンが使用していたカヌーから発達したもの。漕ぎ手は竜骨(りゅうこつ)(キール)の上に片ひざをつき,一方だけにブ…

足利義氏(2) (あしかが-よしうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1541-1583 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)10年生まれ。足利晴氏の子。母は北条氏綱の娘芳春院。足利氏姫の父。伯父北条氏康の庇護(ひご)のも…

藤原宗子

朝日日本歴史人物事典
没年:久寿2.9.14(1155.10.11) 生年:寛治3(1089) 平安末期の貴族女性。権大納言藤原宗通と修理大夫藤原顕季の娘の子。関白藤原忠通の妻となる。崇徳…

ボトクード

百科事典マイペディア
ブラジル南部に居住のアメリカ・インディアン。男子は狩猟,女子は採集の生活をする。しかしブラジル人の影響で一部は農耕を営む。従来は50〜200人く…

き‐し【奇士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 言行の世にすぐれた人。なみはずれた器量をもった男子。平凡でなく、人を驚かせるような人。[初出の実例]「さなくば人に奇士と云わるる様…

な‐せ【汝兄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 兄や夫など身近な男子を親しんで呼ぶ語。なせの子。あなた。いろせ。いろね。せな。[初出の実例]「伊邪那美の命言ひしく、愛しき我が那勢…

じっしゅ‐きょうぎ(‥キャウギ)【十種競技】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陸上競技男子種目の一つ。一人の競技者が二日間で一〇種目の競技を行ない、合計得点の多い者を勝ちとする。第一日は一〇〇メートル、走幅…

いちだく‐せんきん【一諾千金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「史記‐季布伝」の「楚人諺曰、得二黄金百斤一、不レ如レ得二季布一諾一」による語 ) 男子が一諾することは千金にも換えがたい価値があ…

石田幸四郎 いしだこうしろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1930.8.22. 北海道,札幌[没]2006.9.18. 愛知,名古屋政治家。明治大学商学部在学中に創価学会に入信。 1954年大学卒業後,聖教新聞社に入る。創…

三育学院大学[私立] さんいくがくいんだいがく Saniku Gakuin College

大学事典
1898年(明治31)セブンスデー・アドベンチスト教会の宣教師ウィリアム・C. グレンジャーが東京麻布に創立した芝和英聖書学校を前身とする。1919年(…

にほんぶんかし【《日本文化史》(サンソム)】

改訂新版 世界大百科事典

日本の舞踊 にほんのぶよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の芸能史において舞踊の占める位置は大きく,種類も多様で,古代の原始舞踊から民俗舞踊,舞楽,能,歌舞伎舞踊,伎楽,延年,幸若舞,田楽,近…

次丁 じてい

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令制下,正規の課役負担者(丁)である正丁(せいてい)に次ぐもの。正丁の約半分の課役を負担する男子をいい,戸令の規定では老丁および残疾を次丁に…

や‐せい【野生】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 動植物が自然に山野で生育すること。「野生の猿」「そら色の朝顔が―していた」〈寅彦・旅日記から〉2 人が教育などによって整えられ…

八朔の馬[人形・玩具] はっさくのうま

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、福岡県の地域ブランド。遠賀郡芦屋町で製作されている。300年も続く伝統行事である八朔の節句に使われてきた。旧暦8月1日の八朔に、…

ニグリロ Negrillo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカの赤道付近の降雨林内に散在する矮小種族。小黒人という意味で,ニグロイドに属する。身長は成人男子の平均が 150cm以下,頭髪は極端にちぢ…

岩下富蔵 (いわした-とみぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1970 昭和時代の教育者。明治37年2月21日生まれ。山形県寒河江(さがえ)中学校長,神奈川県地方視学官,東京第一師範男子部長,東京学芸大世田谷…

トガ

百科事典マイペディア
古代ローマ市民がトゥニカの上にまとった平常着。男女とも着用したが,のち男子服となった。初期には弓形あるいは半円形で身丈の3倍ほどの布が用い…