EU
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1992年のマーストリヒト条約により生まれた国際機構。欧州連合と呼ばれる。主に欧州経済共同体(EEC)、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州原子力共同…
ベンティンク William Henry Cavendish Bentinck 生没年:1774-1839
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスのインド行政官。マドラス知事(1803-06),ベンガル総督(1828-33)を経て,初代インド総督(1833-35)。インド統治の効率化と,西欧的原理…
電気時計【でんきどけい】
- 百科事典マイペディア
- 機構のうちに電気的な仕組を取り入れた時計の総称。ぜんまいや錘(おもり)を電動機で巻き上げる電気巻時計や電池時計なども含むが,ふつうは直流電気…
IOSCO
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 証券監督者国際機構。世界108の国・地域(2005年4月末現在)の証券監督当局や証券取引所等から構成されている国際的な機関であり、以下の4つを目的と…
すざく[人工衛星]
- デジタル大辞泉
- 平成17年(2005)7月に打ち上げられたX線天文衛星ASTRO-EⅡアストロイーツーの愛称。JAXAジャクサ(宇宙航空研究開発機構)があすかの後継として、ま…
外部性【がいぶせい】
- 百科事典マイペディア
- ある個人・企業の行動が市場を経ずに他の経済主体の行動に与える影響。externalitiesの訳語。影響を受ける側から見て有利なものを外部経済といい,不…
オメガ計画 オメガけいかく Options for Making Extras Gain of Actinides and Fission Products
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の原子力委員会放射性廃棄物対策専門部会が 1988年 10月にとりまとめた「群分離・消滅処理技術研究開発長期計画」の通称。再処理から発生する高…
経済政策委員会 けいざいせいさくいいんかい Economic Policy Committee; EPC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経済協力開発機構 OECDの下部機関。開発援助委員会および貿易委員会と並ぶ OECDの三大委員会の一つ。マクロ経済政策およびミクロ構造調整政策を含む…
上野直昭 うえのなおてる (1882―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 美学、美術史学者。兵庫県生まれ。1908年(明治41)東京帝国大学哲学科卒業。美術史、芸術学の研究活動に独自の考察を展開したほか、第二次世界大戦…
国際成人力調査
- 知恵蔵mini
- 社会生活で求められる成人の能力を測定する、経済協力開発機構(OECD)の国際的な調査。英語の頭文字を取って「PIAAC(ピアック)」と略される。先進国の…
撮影所 さつえいじょ studio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 映画を制作する場所。スタジオ。映画の初期には実写ものが多かったので特に設備はいらなかったが,劇映画を作るようになり,さまざまなセットを置い…
サッカー戦争 サッカーせんそう Soccer War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1969年7月エルサルバドルとホンジュラスとの間で起った戦争。同年6月 22日の両国間の国際サッカー試合が対立を一挙に激化させるきっかけとなったため…
自然人類学 しぜんじんるいがく physical anthropology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 形質人類学ともいう。人類の自然的側面について研究する学問。 19世紀前半まで人種の差異に関する研究が主であったが,化石人類が続々と発見されるよ…
シチズンホールディングス Citizen Holdings Co., Ltd.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 時計,工作機械,電子機器などの事業会社を傘下に収める持株会社。ムーブメント(駆動機構)のシェアは世界トップクラス。1930年尚工舎時計研究所を…
グリーンGNP グリーンジーエヌピー Green GNP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 環境要素を適切に評価し,環境勘定を付加した新たな国民経済計算体系。環境と調和した経済社会の構築が求められているなかで,既成の一般的な経済状…
研究学園都市 けんきゅうがくえんとし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 学術研究機関を核とした都市をさし,一般には,その代表である筑波研究学園都市をさす。同都市は,首都圏整備計画の中で 1961年の閣議決定において官…
ターム取引 タームとりひき term trading
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原油購入取引のうち,3ヵ月あるいは6ヵ月以上の長期にわたるもの。1回限りの荷渡しで3ヵ月程度の短期契約の形をとるスポット取引に対する語。 1980年…
キャルス Computer Aided Logistic Support; CALS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンピュータを利用して,おもに軍備技術情報を管理するためアメリカで組織されたシステム。各種装備の近代化の結果,技術資料やマニュアルなどの情…
専任媒介契約 せんにんばいかいけいやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 不動産の売買を仲介業者に依頼する場合,宅地建物取引業法に基づいて媒介契約を書面で締結する。この契約には,(1) 一般媒介,(2) 専任媒介,(3) 専…
HB抗原 エイチビーこうげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- B型肝炎ウイルス (HBV) が体内に侵入すると,ウイルス自身がもつ物質である抗原が免疫機構を刺激し,ウイルスを攻撃する抗体が作られる。B型肝炎の場…
スポット取引 スポットとりひき spot trading
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- おもに原油購入の際に3ヵ月あるいは6ヵ月以上の長期にわたる購入取引をターム取引というが,1回限りの荷渡しと3ヵ月程度の短期契約の形をとる取引形…
難聴 なんちょう impaired hearing; hypoacousis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 聴覚の低下した状態。障害が外耳道,鼓膜,中耳の鼓室小骨などの伝音器にあって起るものを伝音性難聴,内耳の蝸牛から中枢にいたる部分にある障害に…
ヘリングの色覚説 ヘリングのしきかくせつ Hering's theory of colour vision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1878年にエバルト・ヘリングによって提出された色の知覚機構理論。対比,残像などの現象をもとにして,網膜に 3種の対をなす視物質があると仮定し,…
標準電波 ひょうじゅんでんぱ standard radio wave
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 周波数および時刻の標準として発射されている電波。セシウム原子時計を用いた周波数標準により校正された水晶発振器をもとにしており,標準の音声,…
フィードバック制御 フィードバックせいぎょ feedback control
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 制御系において,出力 (制御量) を入力 (目標値) 側へフィードバックすることによって両者を比較し,その差によって両者を一致させるような修正動作…
経済体制 けいざいたいせい economic system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- どのような財貨を,どれだけ,どのように生産し,どう配分するかを決定する社会経済機構。経済体制は,(1) 生産手段の公有・私有の程度,(2) 中央政…
サブマシンガン さぶましんがん submachine gun 英語 maschinen Pistole ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自動小銃や機関銃のような遠射性はないが、軽量で取扱いが簡単な近射戦闘用の機関銃で、機関短銃ともいう。普通、口径6.3ミリから11.4ミリまでの拳銃…
フィットネス・ストレッチャー
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [機械]大分大学(大分県大分市)の大学ブランド。総合科学研究支援センター・今戸啓二准教授と後藤体器株式会社(大分市)の共同研究で開発された健…
ひだり【左】 の 大臣((おおいもうちぎみ・おおまえつぎみ・おおまちぎみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 令制以前の大臣を左右に分けた、左大臣。孝徳天皇の即位時、中大兄を皇太子とする一連の官制機構の中で生じた。[初出の実例]「阿倍内摩呂臣(あへの…
成宗 (せいそう) Sǒng-jong 生没年:960-997
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮,高麗第6代の王。在位981-997年。本名は王治。父は太祖の第7子戴宗,母は宣義太后柳氏。国家の諸制度が唐・宋を模範にして整備され,中央集権的…
桜 (さくら)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 茨城県南部,新治(にいはり)郡の旧村。1987年谷田部,豊里,大穂3町と合体,つくば市となる。土浦市の西に接し,筑波台地と桜川沿岸の低地を占める…
紫金山 (しきんざん) Zǐ jīn shān
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,江蘇省南京市街の東にある山。南京をとりまく丘陵の一角を占め,最高所で標高448m。鍾山,金陵山ともいう。南京を東からおおい,長江(揚子江…
化学ルミネセンス カガクルミネセンス chemiluminescence
- 化学辞典 第2版
- 化学発光ともいう.ルミネセンスの一種で,化学反応に伴って起こる発光現象.黄リンの緩慢燃焼の発光などは古くから知られている.代表的な例はルミ…
ネ=ウィン Ne Win
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1911〜 ビルマ連邦社会主義共和国(現ミャンマー連邦)の大統領(在任1974〜81)日本の陸軍士官学校出身。1944年から抗日運動に参加。1962年3月…
国際連盟 こくさいれんめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 第1次大戦後に設立された史上初の平和維持機構。ウィルソン米大統領の呼びかけで,ベルサイユ条約第1編の国際連盟規約ができ,1920年(大正9)発足。本…
健児 こんでい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 792年(延暦11)軍団兵士制廃止にともない設置された地方兵制。それ以前にも720~730年代,760年代の対新羅(しらぎ)臨戦態勢期に特定諸国におかれた。…
NATOの核共有
- 共同通信ニュース用語解説
- 北大西洋条約機構(NATO)の核共有 米国の核兵器をNATO加盟国内の基地に配備し、有事に共同運用する仕組み。東西冷戦期、通常戦力で優勢だったソ連に…
同盟 (どうめい) alliance
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2ないし数ヵ国が条約によって,軍事活動を中核とした一定の政治的共同行為を約束した国家の結合。いずれの場合にも,同盟構成の基盤には,脅威の知覚…
先進7ヵ国財務相中央銀行総裁会議【せんしんななかこくざいむしょうちゅうおうぎんこうそうさいかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- G7(ジーセブン)と略。日,米,英,独,仏,伊,加の7ヵ国の財務相,中央銀行総裁で構成する会合。1986年の東京サミットで設立が決定され,通貨問題…
OECD原子力機関【オーイーシーディーげんしりょくきかん】
- 百科事典マイペディア
- Nuclear Energy Agency of OECDといい,略称OECD-NEA。1958年,OECDの前身であるヨーロッパ経済協力機構(OEEC)の指導で設立。西欧諸国間の原子力平…
エルズワース Ellsworth, Oliver
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1745.4.29. コネティカット,ウィンザー[没]1807.11.26. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの法律家,政治家。 1766年プリンストン大学卒…
コッセル Walther Kossel 生没年:1888-1956
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの原子物理学者。核タンパク質の研究で1910年ノーベル生理・医学賞を受賞した生化学者Albrecht Kossel(1853-1927)の子。11年ハイデルベルク…
knowledge and skills
- 英和 用語・用例辞典
- 知識と技能 知識や技術knowledge and skillsの用例The advantage of freelancers working in a wide range of occupations lies in being able to us…
GATT ガット
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 正称は関税および貿易に関する一般協定(General Agreement on Tariffs and Trade)。国際機構の名称でもある。1947年,国際貿易機関(ITO)の予備憲章起…
赤字財政 あかじざいせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 税収などの経常歳入が、経常支出および公共投資を下回っている状態。不足分はその分だけ国債などの公債発行により賄われる。従来の古典派経済学では…
利根川進 とねがわすすむ (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 分子生物学者。愛知県生まれ。1963年(昭和38)京都大学理学部化学科を卒業後、同ウイルス研究所の大学院生を経て、アメリカのカリフォルニア大学サ…
和時計 (わどけい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 和時計の種類と機構徳川幕府の鎖国時代につくられた日本独特の時計。1549年フランシスコ・ザビエルがキリスト教布教のために日本に上陸して…
OAW技術
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 光学的に補助された機構を持つ次世代の記憶装置、あるいはその技術のこと。ハードディスクメーカーとして有名な米Seagate Technology社の100%子会社…
内燃機関【ないねんきかん】
- 百科事典マイペディア
- 燃料の燃焼が機関の内部で行われる熱機関の総称。これに対し,機関外で燃料を燃焼させる蒸気タービン,スターリングエンジンなどは外燃機関と呼ぶ。…
マルコム・エックス Malcolm X
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.5.19 - 1965.2.21 米国の黒人運動家。 ネブラスカ州オハマ生まれ。 本名Malcolm〉 マルコム〈Little リトル。 黒人解放運動の急進派の指導者…