「層」の検索結果

10,000件以上


日立の風流物 (ひたちのふりゅうもの)

改訂新版 世界大百科事典
茨城県日立市宮田町神峰(かみね)神社の祭礼(5月3~5日)に出る風流物山車(だし)。笠鉾ともいう。国指定重要無形民俗文化財。からくり人形曳山は…

三次盆地 (みよしぼんち)

改訂新版 世界大百科事典
広島県北部にある山間盆地で,津山盆地,勝山盆地などとともに中国地方の中央盆地列の一つをなす。狭義の三次盆地は三次市付近の平地と丘陵からなる…

グラベット文化 (グラベットぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
南西フランス,ドルドーニュ県のグラベットGravette遺跡を標準遺跡とする後期旧石器時代文化。古くはオーリニャック文化後期とされたことがあり,ま…

ちゅうかん 中間

小学館 和伊中辞典 2版
1 (真ん中)metà(女),centro(男),meẓẓo(男) ◇中間の 中間の ちゅうかんの centrale;(中くらいの)me̱dio[(男)複-i] ¶うちは駅と学校の中…

モノアラガイ ものあらがい / 物洗貝 [学] Radix auricularius japonicus

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱モノアラガイ科の巻き貝。北海道から九州に至る日本全国の池や沼、水田などにすむ淡水産種で、水草などに付着している。殻高25ミリ…

過栄養湖 かえいようこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は富栄養湖として分類されるが、人間活動の影響により極端に富栄養化の進んだ湖。夏期、「水の華(はな)」現象とよばれる植物プランクトンの大量…

石畑岩陰遺跡いしはたいわかげいせき

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡長野原町川原畑村石畑岩陰遺跡[現]長野原町川原畑 石畑吾妻川の形成する吾妻峡の入口近く、同川の流路がいったん南に、さらに東に変…

安家洞穴群あつかどうけつぐん

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡岩泉町安家洞穴群久慈市大川目(おおかわめ)から安家・岩泉を経て有芸(うげい)に至る地域に南北に細長く石灰岩層が続く。安家石…

真福寺貝塚しんぷくじかいづか

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市真福寺村真福寺貝塚[現]岩槻市城南三丁目岩槻台地の中央部西側に位置。遺跡地は台地部分に貝塚、台地直下の支谷最奥部に低湿地遺跡…

電気接点 (でんきせってん) electric contact

改訂新版 世界大百科事典
スイッチ,リレー,遮断器,接触器など,電気回路を開閉する装置の中で直接開閉の役目をする部品で,例外を除いて接点で電流を切ったり入れたりする…

和泉山脈 (いずみさんみゃく)

改訂新版 世界大百科事典
大阪府と和歌山県の境をなして東西にのびる山脈。南側の紀ノ川の河谷とともに,地質構造上の中央構造線に沿ってできた山脈で,西は紀淡海峡から東は…

加茂遺跡 かもいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南房総(みなみぼうそう)市加茂字神門(みかど)にある縄文時代前期末から中期前半にわたる低湿地遺跡。JR南三原(みなみはら)駅西方2.5キロメート…

北松浦半島 きたまつうらはんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州本島の北西部にある半島。長崎県佐世保(させぼ)市早岐(はいき)と佐賀県伊万里(いまり)市を結ぶ線(有田川河谷)以西に広がる。北は壱岐水道(いき…

光レジスト ヒカリレジスト photoresist

化学辞典 第2版
エッチングの際に被腐食体表面に選択的に耐食性薄膜層(保護層)を形成する感光性材料で,主成分は高分子と感光剤である.露光によって起こる化学反応…

大井川おおいがわ

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部今帰仁村大井川本部(もとぶ)半島の北海岸に注ぐ流域面積二三平方キロ、河川延長約一一キロの二級河川。方音ではプンジャー、あ…

電界効果トランジスター (でんかいこうかトランジスター) field effect transistor

改訂新版 世界大百科事典
半導体中における電子の流れを,別の電極で制御する電圧制御形のトランジスター。FETともいう。接合ゲート電界効果トランジスター(図1),ショット…

菌根植物 (きんこんしょくぶつ) mycorrhiza plant

改訂新版 世界大百科事典
根に菌類を共生させている植物。マツ科をはじめ,ブナ科,カバノキ科などの樹木では,根の表面近くの組織中に繁殖して菌被または菌套(きんとう)な…

HDオーディオ

知恵蔵
映像がSD(スタンダードディフィニション)からHD(ハイディフィニション)、つまりハイビジョンに進化したのに歩を合わせてBD(Blu-ray Disc:ブルーレイ…

生月島 いきつきしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県北部、平戸島(ひらどしま)の北方に浮かぶ島。平戸市に属する。2005年(平成17)までは北松浦(きたまつうら)郡生月町をなしていた。辰ノ瀬戸(た…

立屋敷遺跡 たてやしきいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県遠賀(おんが)郡水巻(みずまき)町の伊佐座(いさざ)、立屋敷一帯に広がる弥生(やよい)時代の土器包含層。遠賀川の川床にあり、1931年(昭和6)名…

キンポウゲ きんぽうげ / 金鳳花 [学] Ranunculus japonicus Thunb.

日本大百科全書(ニッポニカ)
キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。茎は高さ30~60センチメートル、直立して上部で分枝し、開出毛が密生する。葉は3~5中裂する単葉で…

白糠丘陵 しらぬかきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南東部の丘陵。釧路(くしろ)総合振興局管内の西部から十勝(とかち)総合振興局管内の東部に広がり、標高200~400メートル。東は釧路平野、鶴居(…

立ヶ鼻遺跡たてがはないせき

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町野尻村立ヶ鼻遺跡[現]信濃町野尻 立ヶ鼻野尻(のじり)湖西岸の湖底に張り出す舌状地形の斜面上標高約六五〇メートルに立地…

陣内遺跡じんないいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡高千穂町三田井村陣内遺跡[現]高千穂町三田井五ヶ瀬川の小支流によって形成された緩やかな小台地上の北端部にある。県指定史跡。…

二里岡遺跡 (にりこういせき) Èr lǐ gāng yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,河南省鄭州市二里岡で発見された殷代の標準遺跡と戦国時代の墓群。鄭州市の南東部,旧城より約1km離れた,東西長約1500m,南北幅約600m,高さ5…

层(層) céng [漢字表級]1 [総画数]7

中日辞典 第3版
1 [量]1 重なっているものを表す:階.層.五~大楼/5階建てのビル.两~床/2段のベッド.双~巴X…

沈降 (ちんこう) sedimentation

改訂新版 世界大百科事典
大量の液体中に微小粒子を混合してよくかきまぜ,粒子を液体中に均一に分散させたのち,混合液を容器中で静置すると,粒子の密度が液体の密度より大…

子実体 (しじつたい) fruit body

改訂新版 世界大百科事典
担胞子体sporophoreともいう。菌類において,胞子が形成される部分が集合して塊状となったもの。いわゆるキノコは大型でよく目だつ子実体である。 …

熊本城 (くまもとじょう)

改訂新版 世界大百科事典
熊本市中央区、茶臼山台地に聳立(しようりつ)する平山城。別名銀杏(ぎんなん)城。加藤清正・忠広,細川氏代々の居城。城郭規模の豪壮さ,堅実な…

セント・ポール大聖堂 せんとぽーるだいせいどう Saint Paul's Cathedral

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロンドンの司教座聖堂。起源は604年ごろケント王国のエセルバートEthelbert(Aethelberht)王(552?―616、在位560~616)によって建立された小聖堂…

国民健康・栄養調査 こくみんけんこうえいようちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民の身体や生活習慣の状況、食生活や栄養摂取量を把握し、健康増進につなげるため、厚生労働省が毎年実施している調査。健康増進法(平成14年法律…

六地蔵塔ろくじぞうとう

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市武田村六地蔵塔[現]加世田市武田旧日新(じつしん)寺門前境の上鴻巣馬場(かみぐるすばば)、加世田川に架かる六地蔵橋の左岸…

アオサ

百科事典マイペディア
緑藻類アオサ科アオサ属の海藻の総称。体は緑色,膜状で2層の細胞からできている。日本の沿岸には約10種あるが,代表種にアナアオサとボタンアオサ…

ハウジング‐プアー(housing poor)

デジタル大辞泉
不安定な雇用形態や経済的貧困などが原因で、安定した住環境の確保が困難な状態に陥り、居住権を脅かされやすい生活を余議なくされている人々のこと…

ねつ‐けん【熱圏】

デジタル大辞泉
大気圏の区分の一。中間圏の上の領域で、高さ90~500キロ程度の範囲の大気層。高度とともに温度が急激に上昇し、太陽からの紫外線によって窒素や酸素…

草鞋(そうあい)山遺跡

知恵蔵
中国・蘇州市にある世界最古級の水田遺跡。1992〜96年の日中共同の調査で、黄土層に直接掘った不規則な穴につくった、平均4平方メートルの小水田33枚…

カスケード単位 カスケードたんい cascade unit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高エネルギーの電子,陽電子,光子がある物質中で制動放射によりエネルギーを失い,最初もっていたエネルギーが平均 1/e まで減少する物質層の厚さ (…

大気潮汐 たいきちょうせき atmospheric tide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽と月の引力によって起る大気の変動。潮汐は一般に海面に起るものをさすが,大気層にも生じる。 P.ラプラスの計算によれば,赤道において,太陽と…

ポジション【position】

流通用語辞典
9Pのひとつで、マーケティング用語としては非常に重要な概念。自社製品・商品はどのような市場をねらい、獲得しているかの位置づけである。どの位置…

ケンブリッジシャー けんぶりっじしゃー Cambridgeshire

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド中東部を占めるカウンティ(県)。面積3056平方キロメートル、人口55万2655(2001)。県都はケンブリッジ。ほかにイーリー、…

羅臼岳 らうすだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北東部,斜里町と羅臼町の境,知床半島の中央にそびえる円錐(コニーデ)形の活火山(→成層火山)。標高 1661m。新第三紀層を基底とし,輝石安…

行政幹部 ぎょうせいかんぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関において高い地位を占めている人々を総称していう。政治的任命による行政高官だけをさすこともあるが,各行政機関の基本的な政策決定に関与…

中新世【ちゅうしんせい】

百科事典マイペディア
新第三紀を2分した場合の初めの地質時代名。2330万年前から520万年前まで。ライエルがフランスのツールネー,ボルドー等に発達する含貝化石層を模式…

小藤文次郎【ことうぶんじろう】

百科事典マイペディア
地質学者。島根県津和野に生まれ,1879年東大卒。ドイツ留学後東大教授として1921年に至るまで日本の地質学の指導的地位にあった。秩父結晶片岩系(…

ブットー

百科事典マイペディア
パキスタンの政治家。シンド州の大地主の出身。1967年にパキスタン人民党(PPP)を結成。大統領(1971年―1973年),首相(1973年―1977年)を歴任。文…

ジュラ

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( Jura ) ヨーロッパ中部の山脈。フランス・スイスの国境から、ドイツ南部にまたがる。中生代ジュラ紀層の石灰岩、砂岩を主とする褶曲(しゅう…

リチャード アダムス Richard Adams

20世紀西洋人名事典
1920 - 英国の作家。 バークシャー生まれ。 公務員を務めた後、「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」(1972年)で年間優秀児童文学賞を受賞し、…

エラ・ラメシュ バット Ela Ramesh Bhatt

現代外国人名録2016
職業・肩書人権活動家 自営女性労働者協会(SEWA)創設者国籍インド生年月日1933年出生地グジャラート州アーメダバード学歴グジャラート大学法学部卒受…

高知 gāozhī

中日辞典 第3版
[名]インテリ層で上位にある者.高級インテリ.▶“高级知识分子gāojí zhīshi fènz…

挙人 きょじん

旺文社世界史事典 三訂版
科挙で最終段階の進士の試験の受験資格を有する者清代には3年に1回各省で行われる郷試の合格者を挙人と呼び,会試に合格した進士に次いで重んじら…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android