「銀」の検索結果

10,000件以上


小波軍平

朝日日本歴史人物事典
没年:安政3.1.29(1856.3.5) 生年:明和7(1770) 江戸後期の宇和島藩(愛媛県)の家臣。父は伊藤大膳。安永8(1779)年,小波司馬の養子となる。名は嘉膳。…

複分解 ふくぶんかい double decomposition

日本大百科全書(ニッポニカ)
2種の塩類が互いに成分イオンを交換して新しい塩類を生じる反応。たとえば、塩化ナトリウムと硝酸銀から、硝酸ナトリウムと塩化銀の生じる反応である…

ファブリ=ペローの干渉計 ファブリ=ペローのかんしょうけい Fabry-Pérot interferometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
干渉を利用した分光装置の1種で,C.ファブリと A.ペローの考案 (1897) になるのでこの名がある。両面が光学的に平面または凹面であるガラス板または…

七宝焼 しっぽうやき

山川 日本史小辞典 改訂新版
銅・金・銀・陶磁器を母胎として,金属酸化物を主色剤に使った色ガラスを盛りつけて焼きあげ,文様を表す加飾法。その色彩が仏典のいう七つの宝物に…

チオ硫酸ナトリウム チオリュウサンナトリウム sodium thiosulfate

化学辞典 第2版
Na2S2O3(158.11).IUPACの認める慣用名.特性基置換命名法ではスルフロチオ酸ナトリウム(sodium sulfurothioate).市販品は五水和物または無水塩.写…

加賀沢村かがさわむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡細入村加賀沢村[現]細入村加賀沢蟹寺(かんでら)村の南西、神通川上流の宮川左岸の緩斜面に立地する。対岸は飛騨国加賀沢(かがそ…

畠崎村はたけざきむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区畠崎村[現]鳥取市里仁(さとに)甲山(かぶとやま)村の南東にある。江戸時代の史料では畑崎村と書かれることが多い。…

和気舟番所跡わけふなばんしよあと

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡和気町和気村和気舟番所跡[現]和気町和気吉井川左岸の和気小学校跡付近に置かれていた岡山藩の高瀬舟積荷改番所。もとは坂根(さか…

鍛冶屋村かじやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市灘区鍛冶屋村[現]灘区泉通(いずみどおり)二―四丁目・大内通(おおうちどおり)二―四丁目・岸地通(きしちどおり)一―三丁目・水道…

安楽村あんらくむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市安楽村[現]亀山市安坂山(あさかやま)町亀山城の北西、安楽川上流部の山間に立地する。安楽谷五郷の中央に位置する。「吾妻鏡」文…

永松銅山跡ながまつどうざんあと

日本歴史地名大系
山形県:最上郡大蔵村南山村永松銅山跡[現]大蔵村南山南山(みなみやま)村のほぼ中央に位置する肘折(ひじおり)温泉から南に一四キロ余、銅山(…

特牛湊こつといみなと

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町神田下村特牛湊[現]豊北町大字神田 特牛肥中(ひじゆう)湊の南側に突出した小さい半島を隔てて南側に位置する。水深があり、…

河崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町河崎村[現]三国町川崎(かわさき)三国湊の南方、九頭竜(くずりゆう)川の東岸に位置し、枝村として高畠(たかばたけ)村が…

児玉 右二 コダマ ユウジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(昭和会) 生年月日明治6年9月10日 出生地山口県美祢郡綾木村 学歴東京帝大法律科卒 経歴サミュル・アンド・サミュル商会員、東京朝日新…

シュエダゴン・パゴダ Shwedagon Pagoda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シェダゴン・パヤともいう。ミャンマー (ビルマ) ,ヤンゴン市にある仏塔。 1057年アノーラター王の創建時には 9mほどの仏塔が建設されただけだった…

鈴木 十郎 スズキ ジュウロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌人,歌舞伎研究家 生年明治29(1896)年4月8日 没年昭和50(1975)年5月4日 出生地神奈川県小田原市 学歴〔年〕早稲田大学英文科中退 …

つる‐ぐみ【蔓胡頽子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 グミ科のつる性常緑低木。本州中部以西、四国、九州、中国の山地に生える。高さ一・五~二メートル。新枝がつる状に長く伸びる。小枝と葉…

ちゅうひ【沢&JISFCAE;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 タカ科の鳥。全長五〇~六〇センチメートル、雌の方が大きい。中形のタカで、あしが比較的長い。雄は背が黒褐色で、頭・くびに黒い斑点列…

元素

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
élément [男]元素の周期表|tableau périodique des éléments◆水素∥hydrogène [男]ヘリウム∥héli…

アサヒプリテック

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アサヒプリテック株式会社」。英文社名「ASAHI PRETEC CORP.」。非鉄金属工業。昭和39年(1964)「株式会社朝日化学研究所」設立。平成9年(1…

鉛[温泉] (なまり)

改訂新版 世界大百科事典
岩手県花巻市にある温泉。単純泉,43~45℃。花巻温泉郷に含まれ,豊沢川の渓谷にのぞむ景勝地に湧く。宝暦年間(1751-64)の開湯と伝え,盛岡藩主も…

浦役【うらやく】

百科事典マイペディア
海民ら浦方の活動に課せられた諸役。室町期,周防(すおう)国の守護(しゅご)大名大内氏の家法である大内家壁書には〈浦役銭〉の賦課がみられる。江戸…

オールト定数【オールトていすう】

百科事典マイペディア
太陽系近傍の恒星の視線速度および固有運動の観測から,銀河系の回転速度を導き出すための定数。1927年オランダのJ.H.オールトが導入。太陽近傍の星…

熱電対列【ねつでんついれつ】

百科事典マイペディア
熱電対を直列に多数接続した装置。熱電堆ともいい,放射エネルギーの測定に使われる。各熱電対の一方の接合点は黒くいぶして放射エネルギーをよく吸…

ハエン はえん Jaén

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン南部、アンダルシア地方、ハエン県の県都。人口11万2590(2001)。グアダルキビル川上流の支流左岸、標高570メートルの地にある。ローマ時代…

万座温泉 まんざおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県吾妻(あがつま)郡嬬恋村(つまごいむら)にある温泉。白根(しらね)火山の西腹、万座川に臨む標高1760メートルに位置する高地温泉。泉質は硫黄泉(…

まんえん‐かへいかいちゅう〔‐クワヘイカイチウ〕【万延貨幣改鋳】

デジタル大辞泉
万延元年(1860)に行われた、江戸幕府による改鋳政策。日米和親条約で部分的に自由化された交易により小判(金貨)が大量に流出したため、従来より…

金家 (かねいえ)

改訂新版 世界大百科事典
室町末期ないし桃山時代の鐔(たん)工。山城国伏見に住した。生没年および正確な経歴は不明。鐔に絵画的図柄をとり入れた最初の鐔工で,従前の文様…

マドガイ Placuna placenta; window shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門二枚貝綱マドガイ科。殻長 9.5cm,殻高 10cm,殻幅 0.7cm。殻は円形で扁平,特に右殻は平らである。殻表は銀白色で半透明,微細な放射条が…

細川重賢 ほそかわしげかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保5(1720)[没]天明5(1785).10.26. 江戸江戸時代中期の熊本藩主。宣紀の子。幼名,六之助。名は紀雄。通称は銀治。兄宗孝の養子となり,延享4 (…

日野草城 ひのそうじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901.7.18. 東京[没]1956.1.29. 池田俳人。本名,克修 (よしのぶ) 。第三高等学校を経て 1924年京都大学法科卒業。在学中すでに『ホトトギス』雑…

臭化 しゅうか

日中辞典 第3版
〈化学〉溴化xiùhuà.臭化カリウム溴化钾xiùhuàjiǎ.臭化銀溴化银xiùhu&…

大海寺野新村だいかいじのしんむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市大海寺野新村[現]魚津市大海寺野片貝(かたかい)川左岸の野方(のかた)とよばれる台地にあり、北は印田新(いんでんしん)村など…

草連坂村そうれんざかむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町草連坂村[現]八尾町草連坂平沢(ひらさわ)村の北東、仁歩(にんぶ)川左岸にある。双連坂とも書く。元禄一一年(一六九八)…

minimization

英和 用語・用例辞典
(名)最小化 極小化 軽減 抑制minimizationの関連語句cost minimization費用[コスト]極小化 (=minimization of cost)income tax minimization所得税の…

みずほのシステム障害

共同通信ニュース用語解説
第一勧業、富士、日本興業の3銀行が統合し、2002年に旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行が発足する際、システム接続に失敗。最終的な復旧まで…

西町浜にしまちはま

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流西町浜[現]博多区奈良屋町(ならやまち)・神屋町(かみやまち)古渓(こけい)町・奥小路(おくしようじ…

今橋一丁目いまばしいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区今橋一丁目[現]東区今橋一―二丁目北浜(きたはま)一丁目の南に東西に延びる両側町で、東の東横堀(ひがしよこぼり)川に今橋が…

オショロコマ おしょろこま [学] Salvelinus malma

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱サケ目サケ科イワナ属の魚。朝鮮半島北部からベーリング海峡、アリューシャン列島を経て北アメリカのカリフォルニア州に及ぶ北太平洋沿岸に…

七尾町旧記ななおまちきゆうき

日本歴史地名大系
一冊 加越能文庫 墨付八〇枚の装幀本。目次に原本同町戸長役場蔵とあって、明治初年に前田家編輯方が戸長役場保存の書類を筆写したもの。内容は、(…

富光村とみつむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町富光村[現]吉井町八和田(やわた)筑後川中流左岸の微高地に位置し、橘田(たちばなだ)村太田(おおた)名・庄園(しようぞ…

浜浦はまうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市下名村浜浦[現]串木野市小瀬町・港町・北浜町・西浜町・本浜町下名(しもんみよう)村の南西部に位置し、島津忠義築造になる小…

東魚町ひがしうおまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下東魚町[現]姫路市坂田町(さかたまち)・大黒壱丁町(だいこくいつちようまち)姫路城南東の外曲輪に位置する町人町。平野…

ダイアフォル鉱 だいあふぉるこう diaphorite

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀(Ag)、鉛(Pb)およびアンチモン(Sb)の硫塩鉱物であるが、方鉛鉱の単位格子2個分、すなわちPb8S8のなかの6Pbを3Ag3Sbで置換したものという解釈…

新通町しんとおりまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下新通町[現]高松市末広町(すえひろちよう)・通町(とおりまち)城下町東端の商人町。北は井口(いぐち)町、南は新塩屋(…

霊岸島川口町れいがんじまかわぐちちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区霊岸島川口町[現]中央区新川(しんかわ)二丁目霊岸島町の南にある北東から南西に続く片側町。南は亀島(かめじま)川…

市ノ瀬村いちのせむら

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区市ノ瀬村[現]輪島市市ノ瀬町山(やま)ノ上(うえ)村の南、河原田(かわらだ)川中流東岸の段丘・山地に立地。市瀬と…

本所徳右衛門町二丁目ほんじよとくえもんちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区本所徳右衛門町二丁目[現]墨田区立川(たてかわ)四丁目本所徳右衛門町一丁目の東に続く片側町。南は陸奥黒石藩津軽氏…

上英加町かみあがまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨市地区飾磨・飾万津上英加町[現]姫路市飾磨区清水(しかまくしみず)飾磨区清水一―三丁目飾万(しかま)津の岡手(おかて)五…

姥倉運河うばくらうんが

日本歴史地名大系
山口県:萩市椿東分姥倉運河松本(まつもと)川下流の鶴江(つるえ)台南麓から北東の萩漁港まで全長約八〇〇メートル。姥倉新川ともいう。萩城下町…