「R」の検索結果

10,000件以上


サーキューラーエコノミー さーきゅらーえこのみー Circular Economy

日本大百科全書(ニッポニカ)
廃棄されてきた材料や製品を資源と位置づけ、循環・再利用する経済システムのこと。循環型経済、循環経済と訳される。略称はCE。20世紀後半から循環…

いすゞ ギガ

日本の自動車技術240選
衝突時のキャブ変形量を減少し生存空間を確保するため、フレーム構造などに改良を施し安全性の向上を図った。さらに、エンジンの燃焼効率の向上やフ…

サミュエルソン(Paul Anthony Samuelson) さみゅえるそん Paul Anthony Samuelson (1915―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論経済学者。1935年にシカゴ大学を卒業、1940年までハーバード大学大学院でシュンペーターに師事、1941年同大学から博士号を得た。1940…

ファインマン ふぁいんまん Richard Phillips Feynman (1918―1988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論物理学者。ニューヨーク市生まれ。マサチューセッツ工科大学卒業。プリンストン大学大学院をホイーラーJohn A. Wheeler(1911―2008)…

フェルマーの原理 ふぇるまーのげんり Fermat's principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
幾何光学の基礎になる原理。「2点間を進む光の径路は、幾何学的に可能な径路のなかで所要時間が極値をとるもの」と表現される。これに基づき、媒質境…

アイコナル eikonal

改訂新版 世界大百科事典
幾何光学において,光学系を通って物空間から像空間への光線が通る道筋を与える関数。幾何光学の結像においては,物空間の1点P0を通り屈折や反射を経…

熱力学 (ねつりきがく) thermodynamics

改訂新版 世界大百科事典
熱的な現象を一般にマクロな立場から現象論的に定式化した学問。三つの基礎的な法則(熱力学の法則)をもとに論理的に構築されている。熱力学の第1法…

アウストラロピテクス類 アウストラロピテクスるい Australopithecines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類進化において最も初期である猿人の段階に属する化石人類。最初の化石は 1924年に南アフリカ共和国のタウングの石切場で発見され,R.ダートにより…

蒸気密度の測定 ジョウキミツドノソクテイ vapor density measurement

化学辞典 第2版
液体(または固体)の蒸気の密度を測定して,試料の分子量の近似値を求めることができる.理想気体の法則が適用できるものとすれば,物質量n(単位 mol)…

光吸収 (ひかりきゅうしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  吸収と反射  吸収の機構光が媒質を通過する際に,その単色光成分のエネルギーが媒質に取り込まれる現象が光の吸収である。散乱のように媒…

ホスファゼン ホスファゼン phosphazenes

化学辞典 第2版
構造をもつ化合物の総称.Xは,ハロゲン(F,Cl,Br)([別用語参照]ハロゲノホスファゼン)および陰性基RO-,ArO-,H2N-,RNH-,R2N-,(R = アルキル,…

とくせいろん 特性論 trait theory

最新 心理学事典
特性traitとは,種々の状況を通じてある程度一貫して現われる一定の行動傾向を指す。特性論とは,この特性を用いて人格を理解・記述しようとする方法…

リトアニア語 りとあにあご Lithuanian

日本大百科全書(ニッポニカ)
リトアニア共和国の国語であり、同共和国に約298万人、アメリカ合衆国その他の諸外国に約69万人の話し手を数えると推定される言語。系統的には印欧語…

独立労働党【どくりつろうどうとう】

百科事典マイペディア
英国で最初の労働者階級の政党。1892年初めて議員になったスコットランドの鉱夫ケア・ハーディらが社会主義者と労働組合の連携をはかる目的で翌1893…

ビューロー

百科事典マイペディア
ドイツの指揮者,ピアノ奏者。ドレスデンに生まれ,早くから楽才を発揮する。《ローエングリン》を聴いてワーグナーに傾倒し,ワーグナーとリストの…

アルナルドゥス・デ・ウィラノウァ Arnaldus de Villanova 生没年:1240ころ-1311ころ

改訂新版 世界大百科事典
スペインの錬金術的哲学者。フランス名アルノー・ド・ビルヌーブArnaud de Villeneuve。神学,哲学,法学,医学の教育をパリ,モンペリエなどで受け…

霧箱 きりばこ cloud chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荷電粒子が水あるいはアルコールの蒸気で過飽和の気体の中を走るとき,進路に沿ってつくる霧滴により粒子の飛跡を観測する装置。その原理は 1911年チ…

AA記号 エーエーきごう AA notation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのアルミニウム協会 Aluminium Association (略称 AA) によるアルミニウムおよび合金の表示法。品質は4桁の数字 (その第1数字は合金の主成分…

黒んぼたち くろんぼたち Les Nègres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家,劇作家ジャン・ジュネの戯曲。 1958年刊。 59年,パリで,R.ブランの演出,A.アカールの装置により,黒人劇団グリオー座が初演。…

ギャング映画 ギャングえいが gangster film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの都市の暴力組織,特に禁酒法時代の 1920年代のものを描くアクション映画の総称。初期作品に無声時代末期の J.スターンバーグの『暗黒街』 …

チュバシ語 ちゅばしご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルタイ語族のなかのチュルク語の一方言。チュワシ語ともいう。ロシア連邦、チュバシア共和国および周辺で話され、ボルガ川上流地域のウィルヤル方…

レーニ れーに Guido Reni (1575―1642)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア、ボローニャ派の画家。最初フランドル出身のデニス・カルバールト(ディオニジオ・フィアミンゴ)の画塾で学んだが、1595年ごろR・カラッチ…

マッケンジー(Roderic Duncan McKenzie) まっけんじー Roderic Duncan McKenzie (1885―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学者。シカゴ大学でR・E・パークとE・W・バージェスに教えを受け、人間生態学や都市社会学の創設に寄与した。シカゴ学派の代表的人物…

アーウィック Urwick, Lyndall Fownes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.3.3.[没]1983.12.5.E.F.L.ブレックとともに現代のイギリスを代表する経営研究家,経営教育者。 1913年オックスフォード大学のニューカレッ…

ルイス Joe Louis 生没年:1914-81

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのボクシング選手。本名はJoseph Louis Barrow。アラバマ州の黒人綿つみ小作人の子に生まれ,デトロイトのスラム街で育つ。18歳でアマチュア…

分光化学 ぶんこうかがく spectrochemistry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
分光学の理論および方法を用いて物質の構造や分析方法を研究する化学の一部門。 1859年に G.R.キルヒホフが,各元素はそれぞれ固有のスペクトルを示…

ペラム Pelham, Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1696[没]1754.3.6. ロンドンイギリスの政治家。ニューカッスル (公)の弟。 1717年下院議員となり,R.ウォルポールの知遇を受け,21年大蔵総裁,2…

ワイラウ乱闘 ワイラウらんとう Wairau Affray

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1843年ニュージーランドのマオリ族の一部と白人入植者とが衝突した事件。人種対立の発端となった。南島のワイラウ地区を買収したと主張するニュージ…

ジブラ法則 ジブラほうそく Gibrat's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
所得,富などの分布を計測する法則の一つで,フランスの統計学者 R.ジブラが 1931年に提案した。その内容は所得分布が対数正規分布に従うというもの…

社会的性格 しゃかいてきせいかく social character

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
E.フロムの定義によれば,「ある一つの集団の大多数の成員がもっている性格的構造の本質的な中核であり,その集団に共通する基本的経験と生活様式の…

電気陰性度 でんきいんせいど electronegativity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子が化学結合をつくるとき電子対をひきつける強さを表わす尺度。異なる2原子から成る化学結合A-BにおいてAのほうがBより電気陰性度が大きければ,…

ケビン ベーコン Kevin Bacon

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍米国生年月日1958年7月8日出生地ペンシルベニア州フィラデルフィア学歴パークウェイ高卒経歴ニューヨークで演技の勉強を行い、「S…

モダン・バレエ modern ballet

改訂新版 世界大百科事典
クラシック・バレエに対して,その基本的要素であるマイムやグラン・パ・ド・ドゥなどの約束ごとを排して自由に創作されたものをいう。クラシック・…

第四アンモニウム化合物 (だいよんアンモニウムかごうぶつ) quaternary ammonium compound

改訂新版 世界大百科事典
アンモニウム塩N⁺H4X⁻の窒素原子についている水素原子をすべて炭化水素基で置き換えた化合物。一般式NR4X。第四アンモニウム塩quaternary ammonium s…

マックレーカーズ muckrakers

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初め,第1次大戦以前に社会不正の暴露を行ったアメリカのジャーナリストたちを指す。1906年,時の大統領セオドア・ローズベルトが,政財界の腐…

ヌマンティアの戦 (ヌマンティアのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
イベリア半島北東部の要衝ヌマンティアNumantia(スペイン語ではヌマンシアNumancia)におけるケルト・イベリア(セルティベロ)部族とローマ軍との…

ポラーニ ポラーニ Polanyi, John C.

化学辞典 第2版
ドイツ生まれのカナダの物理化学者.ベルリンに生まれる.父は反応速度論や吸着理論,X線構造解析,科学論などで有名なハンガリー出身の化学者のMich…

リンデ リンデ Linde, Carl von

化学辞典 第2版
ドイツの工学者.幼時より機械に関心をもつ.1861年チューリヒ工科大学に入り,R.J.E. Clausius(クラウジウス)などに学ぶ.卒業後,ベルリン近郊の蒸…

クーン クーン Kuhn, Richard Johann

化学辞典 第2版
オーストリア生まれのドイツの有機化学者.ウィーン大学で化学を学び,ミュンへン大学でR. Willstätter(ウィルシュテッター)に師事し,1922年学位を…

スルホンアミド スルホンアミド sulfonamide

化学辞典 第2版
【Ⅰ】一般式RSO2NH2(Rはアルキル基またはアリール基)で表されるが,アミノ基の水素がさらにアルキル基またはアリール基で置換されたものも総称する.…

バルフォア(Francis Maitland Balfour) ばるふぉあ Francis Maitland Balfour (1851―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの動物学者。ケンブリッジ大学で発生学を専攻し、軟骨魚類とくにサメの発生を研究した。広い視野と該博な知識により、散在していた発生学の…

ジキル博士とハイド氏 じきるはかせとはいどし The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家、R・L・スティーブンソンの中編小説。1886年作。高名なジキル博士は、飲むと一片の道徳心ももたぬ凶悪な人間(ハイド氏)に変身する…

菅沢重彦 すがさわしげひこ (1898―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
薬学者。薬学博士。大阪府堺(さかい)市出身。東京帝国大学薬学科卒業(1922)。慶松勝左衛門(けいまつしょうざえもん)に師事して、グルタミン酸、オ…

スピーク すぴーく John Hanning Speke (1827―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのアフリカ探検家。ナイル川水源の発見者として有名。17歳でインドのベンガル軍に入隊、10年後の1854年、除隊して帰国の途中、R・F・バート…

ユエ Paul Huet 生没年:1803-69

改訂新版 世界大百科事典
フランスの画家,版画家。はじめJ.L.T.ジェリコーに心酔したが,のちにR.P.ボニントンと親交をもち,同じような作風をもつにいたった。しかしユエは…

パンネンベルク Pannenberg, Wolfhart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.10.2.ドイツのプロテスタント神学者。当時ドイツ領であったシュテッティン (現ポーランド) に生れ,ベルリン,ゲッティンゲン (N.ハルトマ…

ローザンヌ学派 ローザンヌがくは Lausanne school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レオン・ワルラスによって創始され,後継者ウィルフレド・パレートによって体系づけられた経済学の一学派。ミクロ経済学の基礎を確立した。2人ともス…

和田英作 わだえいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.12.23. 鹿児島[没]1959.1.3. 清水洋画家。 1891年曾山幸彦,原田直次郎,のちに黒田清輝に師事。 95年第4回内国勧業博覧会に出品した『海辺…

グールド Gould, Stephen Jay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.9.10. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2002.5.20. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の古生物学者,進化生物学者,著述家。『ナチ…

インテル Intel Corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パーソナル・コンピュータ用中央処理装置 CPU「ペンティアム Pentium」シリーズで知られる世界最大手の半導体メーカー。 R.ノイス (1927~90) と G.…