「石」の検索結果

10,000件以上


篠場村しのんばむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市篠場村[現]掛川市篠場逆(さか)川の左岸にあり、北東は領家(りようけ)村。篠場山は慶長九年(一六〇四)の検地では秣場の草山だ…

引地村ひきじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東郷町引地村[現]東郷町引地小鹿谷(おしかだに)村の西、東郷池の南岸に位置し、西は野花(のきよう)村。倉吉往来が通る。拝領高…

本多忠周 (ほんだ-ただちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1641-1712 江戸時代前期の大名。寛永18年生まれ。陸奥(むつ)白河藩(福島県)藩主本多忠義(ただよし)の5男。延宝9年5000石の領地を三河(愛知県)にう…

くわず‐の‐いも(くはず‥)【不食芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 食えない芋の意。弘法大師が遊行の途中、里人に芋を乞うと、その里人が石の芋で食えないものだとことわったため、法力により芋が本当の…

赤岩村あかいわむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町赤岩村[現]天瀬町赤岩・桜竹(さくらだけ)桜竹村の北から東に及ぶ村域で、玖珠(くす)川左岸の荒山(あらやま)・簗瀬(や…

内谷村うつたにむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡岡部町内谷村[現]岡部町内谷岡部宿の南に位置し、西もほぼ岡部川を境に岡部宿。東海道が村の西境付近を南北に縦断する。集落は高草…

黒谷村くろだにむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡上川村黒谷村[現]上川村三方(みかた)柴倉(しばくら)川の支流戸沢(とざわ)・谷地(やち)の二河川の合流点の北に位置する。…

海老塚村えびつかむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区海老塚村[現]浜松市海老塚町・海老塚一―二丁目・砂山町(すなやまちよう)浜松城下の南に位置し、西は伊場(い…

せき‐りん【石林】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 石が林のように立ち並んだところ。または林立する石。[ 2 ] 中国の伝説上の石の林。南方にあり、ものを言う猩猩(しょうじょう)が住…

庄司合遺跡しようじあいいせき

日本歴史地名大系
岩手県:一関市五串村庄司合遺跡[現]一関市厳美町 山谷庄司合磐井(いわい)川河岸の山谷(やまや)段丘面にあり、標高約一三五メートル。縄文時代…

吉身村よしみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市吉身村[現]守山市吉身一―七丁目・吉身町守山村の北東に位置。守山宿の加宿として中山道沿いに街村を形成。吉見村とも記した。野洲(…

青井谷村あおいだにむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡小杉町青井谷村[現]小杉町青井谷・野手(のて)・流通(りゆうつう)センター青井谷(あおいだに)下条(げじよう)川を挟んで浄土…

井岡村いのおかむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区井岡村[現]鶴岡市井岡山屋(やまや)村の北東にあり、和田岡(わだおか)の丘陵を囲んで集落がある。小国(…

向笠竹之内村むかさたけのうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市向笠竹之内村[現]磐田市向笠竹之内向笠西(むかさにし)村の北、磐田原台地東部および太田(おおた)川支流の敷地(しきじ)川下流…

Find•ling, [fÍntlIŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e)❶ 捨て子,拾い子.❷ 〔地学〕 捨て子石,漂石.

細見村ほそみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町細見村[現]出石町細見菅(すげ)川を挟んで荒木(あらき)村の南に位置し、集落は同川の右岸に注ぐ細見川下流域に発達。正保…

坪井村つぼいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町坪井村[現]出石町坪井福居(ふくい)村の南東、此隅(このすみ)山の西麓に位置し、南は宮内(みやうち)村。村の西部、嶋(…

むらかみはん【村上藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、越後(えちご)国岩船(いわふね)郡村上(現、新潟県村上市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩(一時親藩(しんぱん)…

立見村たてみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市立見村[現]倉吉市立見志村(しむら)川支流立見川の中流域に位置し、北東は弐段田(にたんだ)村。拝領高は一二四石余、本免五ツ二…

袴狭村はかざむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町袴狭村[現]出石町袴狭宮内(みやうち)村・坪井(つぼい)村の北東に位置し、集落は此隅(このすみ)山の北西麓、袴狭川の流…

コートランド岩

岩石学辞典
最初にコーエンがハドソナイト(hudsonite)と命名した岩石で[Cohen : 1885],その後ウィリアムズが角閃石と橄欖(かんらん)石を主成分とする橄欖岩…

草島村くさじまむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区草島村[現]富山市草島神通川河口左岸に位置。婦負郡に属し、寛永一六年(一六三九)以降富山藩領。加賀藩領新…

棯小野村うつぎおのむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市棯小野村[現]宇部市大字棯小野厚狭(あさ)郡の東部に位置し、厚東(ことう)川の支流甲山(こうやま)川の最上流にある山間の小村…

う‐ろ【×烏×鷺】

デジタル大辞泉
1 カラスとサギ。2 黒と白。3 黒い石と白い石をカラスとサギに見立てて、囲碁をいう語。「烏鷺の争い」

ごだいりき‐せん【五大力船】

デジタル大辞泉
積み荷用の内海航行の和船。百石ないし三百石程度の荷物を積むことができ、五大力の名があった。

かくげんりょう‐ぶっしつ〔カクゲンレウ‐〕【核原料物質】

デジタル大辞泉
核燃料の原料となる鉱石。ウラン、トリウムまたはその化合物を含む鉱石を指し、ピッチブレンド、モナザイト(モナズ石)、トール石などがある。

上之嶋村かみのしまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区上之嶋村[現]尼崎市上(かみ)ノ島町(しまちよう)一―三丁目・南塚口町(みなみつかぐちちよう)一丁目・同七―八丁目…

大畑村おおばたけむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市大畑村[現]掛川市上西之谷(かみにしのや)原野谷(はらのや)川の支流西之谷川上流にあり、東は栗島(くりしま)村。文禄二年検地…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区中山村[現]北区淡河町中山(おうごちようなかやま)美嚢(みなぎ)郡に所属。淡河川流域の山間に位置し、西は東畑(ひがしばた…

エトリンガイト(ettringite)

デジタル大辞泉
カルシウムとアルミニウムからなる硫酸塩の含水鉱物。三方晶系。無色、白または黄色。セメント中の水和物であり、それ自体で強度をもつ。名称はドイ…

アヴェザック岩

岩石学辞典
大きな褐色角閃石の斑晶が,角閃石,オージャイト,燐灰石,スフェンなどの細粒の石基に含まれる偽斑状岩.小岩脈として産出し圧砕状組織を示してい…

山家藩 やまがはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,丹波国山家地方 (京都府) を領有した藩。谷衛友が関ヶ原の戦いののち1万 6000石で封じられ,寛永5 (1628) 年 6000石を分知して1万石となり…

えり‐いし(ゑり‥)【碑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 彫り石の意 ) 文字をきざみつけた石。碑(ひ)。えりし。石文(いしぶみ)。[初出の実例]「碑(ヱリイシ)に曰へらく、春秋(とし)五十有六(い…

溝口氏 (みぞぐちうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。尾張国の出身。秀勝は織田・豊臣両氏に仕え,秀吉の下で加賀大聖寺4万4000石を領有。1598年(慶長3)から越後新発田(しばた)6万石となり…

上宮田村かみみやだむら

日本歴史地名大系
千葉県:袖ケ浦市上宮田村[現]袖ケ浦市上宮田大竹(おおたけ)村の南に位置し、鎗水(やりみず)川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳…

鈴家村すずけむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町鈴家村[現]作東町鈴家万善(まんぜん)村の北に位置し、東は田淵(たぶち)村。正保郷帳に村名がみえ、田五一石・畑五二石余…

くさいり‐ずいしょう(‥ズイシャウ)【草入水晶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 草がはいっているように見える水晶。緑簾(りょくれん)石や電気石の細針状の結晶をたくさん含むもの。

石垣 いしがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
天然に産出する玉石(たまいし)、またはそれを切断、研磨加工した石材を積み上げて構成した工作物のこと。土留めを目的とする擁壁(ようへき)、囲障を…

木之郷村きのごうむら

日本歴史地名大系
香川県:観音寺市木之郷村[現]観音寺市木之郷町大畑(おおばたけ)村の東、柞田(くにた)川中流域の平野部に位置し、東に母神山(はがみやま)丘…

山崎氏 (やまざきうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名,旗本。近江国の出身。片家(かたいえ)は織田・豊臣両氏に仕え,秀吉の下で摂津三田(さんだ)2万3000石を領有。その子家盛は1600年(慶長…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市大和田村[現]磐田市大原(おおわら)二之宮(にのみや)村の南、ほぼ南流する今之浦(いまのうら)川西岸にある。山名(やまな)郡…

東脇村ひがしわきむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市東脇村[現]磐田市東脇新出(しんで)村の北、南流する太田(おおた)川西岸にあり、西は鍬影(くわかげ)村。山名(やまな)郡に属…

ハルツブルグ岩

岩石学辞典
サクソナイト(saxonite)と同義.ローゼンブッシュが斜方輝石橄欖(かんらん)岩に提案した名称で,サクソナイトと区別してハイパーシン橄欖岩,エン…

ぎょく【玉】

デジタル大辞泉
1 美しい石。たま。2 硬玉・軟玉の総称。翡翠ひすい・碧玉へきぎょくなど。3 料理店などで、鶏卵。また、すしだねの卵焼き。4 取引所で、取引の…

小泉村こいずみむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市小泉村[現]矢板市泉(いずみ)東泉(ひがしいずみ)村の西に位置し、中央部を大江(おおえ)川が南流する。慶安郷帳では高三四〇石…

石村いしむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町石村[現]木次町平田(ひらた)斐伊川上流左岸にあり、対岸は平田村、北は尾原(おばら)村。正保国絵図に村名がみえる。慶安…

クヴェル岩

岩石学辞典
非常に優黒質斑状の閃長岩ランプロファイアで,橄欖(かんらん)石,バーケヴィ閃石,レピドメレン,多量の鉄鉱物と燐灰石などが,短冊状のアノーソク…

にさんか‐チタン〔ニサンクワ‐〕【二酸化チタン】

デジタル大辞泉
チタンの酸化物の一、酸化チタン(Ⅳ)。チタンの酸化物の中で最も安定で、天然には金紅石きんこうせき(正方晶系)、鋭錐石えいすいせき(正方晶系)…

メンヒル menhir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨石記念物の一種。細長い石を1本立てたものをいう。高さは普通2~5m。 menは石,hirは細長いというケルト語に由来する。フランスのブルターニュ地方…

大倉村おおくらむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡稲川町大倉村[現]稲川町大倉皆瀬(みなせ)川と成瀬(なるせ)川の複合扇状地の東、山麓の河岸段丘上にある。東は峰越えに猿半内(…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android