「層」の検索結果

10,000件以上


嵩岳寺塔 すうがくじとう Song-yue-si-ta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,ホーナン(河南)省登封,ソン(嵩)山の南麓にある嵩岳寺(俗称は大塔寺)の塔。嵩岳寺は北魏の宣武帝が建てた離宮を,正光1(520)年に閒居…

性格学 せいかくがく characterology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人の性格の現象形態を記述し,かつその形成過程を研究する学問。また性格の類型,構造ないしその特質をいかに理解すべきかについての理論をさす。こ…

ひろはたかいづか【広畑貝塚】

国指定史跡ガイド
茨城県稲敷市飯出にある縄文時代後期から晩期前半の集落跡。霞ヶ浦の南西岸にある丘陵の裾に位置する。標高約1.5~2mの低地に貝層が分布し、北側の…

メサビ山地 (メサビさんち) Mesabi Range

改訂新版 世界大百科事典
目次  鉱床アメリカ合衆国ミネソタ州北東部の丘陵。スペリオル湖西岸,東西方向に約180kmにわたって延び,合衆国第1の鉄鉱石産地として知られる。1…

吉井・東柏崎ガス田 (よしいひがしかしわざきガスでん)

改訂新版 世界大百科事典
1968年に石油資源開発(株)によって発見された日本最大級のガス田で,新潟県柏崎市の東方約8kmの丘陵地にある。このガス田を形成している背斜構造は…

太陽電波【たいようでんぱ】

百科事典マイペディア
太陽から放射される電波。地上では波長1mm〜30mの範囲が観測可能。静常太陽の放射は全波長域にわたり,強度は時間的に不変で,そのうちメートル波は…

第二新卒

就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
「第二新卒」の定義は明確ではありませんが、大学卒業後3年以内で25歳以下を対象とした採用活動を指すのが一般的です。就職した経験がない、いわゆ…

ロポリス lopolith

改訂新版 世界大百科事典
岩体の中央が下方にくぼんだ皿状の貫入岩体。盆盤(盆状岩体)ともいう。これは巨大な調和的なレンズ状岩体であり,その下盤が沈下することによって…

アブラクサス Abraxas[ギリシア]

改訂新版 世界大百科事典
ヘレニズム時代に,アレクサンドリアを中心にして,一部の人たちが最高神を呼ぶときに使った名称。しばしば鶏の頭をもち,右手に盾,左手にむちをか…

西村市郎右衛門(初代)

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄9.9.3(1696.9.28) 生年:生年不詳 延宝2(1674),3年から天明年間(1781~89)まで続いた京都書肆の初代。名は久重,号は未達,嘯松子など。市郎…

越中山遺跡 えっちゅうやまいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県鶴岡市越中山にある,後期旧石器時代から中石器時代にかけての遺跡群の総称。赤川と梵字川の右岸に発達した立岩段丘群中,洪積低位の大鳥苗畑…

大木囲貝塚 だいぎがこいかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県宮城郡七ヶ浜(しちがはま)町東宮浜要害(とうぐうはまようがい)大木囲にある縄文時代前期・中期の貝塚。塩釜(しおがま)湾に面する舌状台地上に…

高寺遺跡たかでらいせき

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡羽黒町高寺村高寺遺跡[現]羽黒町高寺 娵ヶ沢赤(あか)川右岸、月山から北西へ延びた泥流台地北西端部の北向き斜面に位置する、後…

桜峠遺跡さくらとうげいせき

日本歴史地名大系
富山県:魚津市布施爪村桜峠遺跡[現]魚津市布施爪 上野布施(ふせ)川左岸の長引野(ながびきの)台地上に位置し、標高一五〇メートル。縄文時代早…

黄島貝塚きしまかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡牛窓町牛窓村黄島貝塚[現]牛窓町牛窓 黄島牛窓港の南東約四キロの海上に浮ぶ黄島の、西端に近い丘陵性の台地上にある。縄文時代早期…

岸遺跡きしいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区岸村岸遺跡[現]加古川市西神吉町岸加古川西岸にあって、標高一〇メートル前後の台地上に立地する。遺跡の範囲は南北…

舟山遺跡ふなやまいせき

日本歴史地名大系
長野県:駒ヶ根市上穂村舟山遺跡[現]駒ヶ根市赤穂 福岡舟山大田切(おおたぎり)川・中田切(なかたぎり)川の作る扇状地の接点の標高約六六五メー…

庄之畑遺跡しようのはたいせき

日本歴史地名大系
長野県:岡谷市小口村庄之畑遺跡[現]岡谷市銀座二丁目横河(よつかわ)川の扇状地の扇端が諏訪湖に接する前面の沖積地にわずかに突き出た微高地上…

花房村はなぶさむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市花房村[現]伊万里市黒川町(くろがわちよう)花房大野(おおの)岳(四二四メートル)の西北斜面を占め、集落は中腹二〇〇メート…

水塊 すいかい water mass

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋で物理的、化学的性質が似かよった海水の大きな塊(かたまり)をいう。性質とは、水温、塩分、溶存酸素、栄養塩類などをいうが、水色、透明度、プ…

キャンセルカルチャー きゃんせるかるちゃー cancel culture

日本大百科全書(ニッポニカ)
「これまでの文化(見方や伝統)を見直すこと」という意味で、アメリカにおける現在の政治的な分断のなかで定着したことばの一つである。 この「キ…

サラリーマン さらりーまん

日本大百科全書(ニッポニカ)
給与生活者のこと。明治期に用いられ始めた和製英語。サラリーsalaryはラテン語の「塩金」にあたることば。古代ローマで、兵士に塩を買うために金(か…

夜光【やこう】

百科事典マイペディア
晴天日の夜間の空が,月や星の光を取り除いてもなお有している微弱な全天的な明るさ。大気光,星野光,黄道光の3成分がある。夜光発光層の高さは100…

常陸台地【ひたちだいち】

百科事典マイペディア
茨城県南部に発達する洪積台地。常総台地の北半部。標高20〜30mで,主として浅海性の砂層からなり,その上を関東ローム層がおおう。那珂川,涸沼(ひ…

チョガ‐ザンビール(Choghā Zanbīl)

デジタル大辞泉
イラン南西部にある古代エラム王国の遺跡。現在のフーゼスターン州の都市シューシュの南東約40キロメートルに位置する。紀元前13世紀、エラム王国の…

Printpix

カメラマン写真用語辞典
 富士写真フイルムが独自開発したプリント方式。銀塩写真技術と感熱記録技術を融合させたもの。ペーパー自体にY(イエロー)・M(マゼンタ)・C(シ…

正地向斜

岩石学辞典
クラトンに隣接したり分離したりする狭い長い地溝で,最終的にはアルプス型の褶曲山脈となって隆起する.スティレなど多くの研究者は正地向斜は真の…

スコアアンドフィル構造

岩石学辞典
下部の層準まで浸食された窪みや溝ができて,引き続いた堆積物で埋められたもの(Shrock : 1948].流路が深くなり埋められる過程である[Chamberlin…

褐色砂岩

岩石学辞典
鉄を含む砂岩で,石英粒は酸化鉄で覆われている.この語は東部米国の赤茶色の三畳紀の建築石材に用いられ,かつて非常に多くの採掘が行われた.ニュ…

球状構造

岩石学辞典
火成岩の同心円状または楕円状の割れ目模様で,冷却の過程で一様に収縮したことにより形成される[Macculloch : 1831].割れ目は風化作用の過程で強…

祖母山【そぼさん】

百科事典マイペディア
九州山地北東部,祖母山地の主峰。標高1756m。山地は秩父古生層の基底に祖母火山岩類が重なり,花コウ岩の貫入がありスズ鉱床を形成,近年まで見立,…

笠戸島【かさどじま】

百科事典マイペディア
山口県下松(くだまつ)市,周防灘(すおうなだ)にある島。面積11.67km2。古生層の沈水地塊島で,陸繋(りくけい)島の大島とともに笠戸湾を囲み,湾側に…

転倒温度計【てんとうおんどけい】

百科事典マイペディア
海洋や湖沼などで水中深い層の水温を測るのに用いる特殊な温度計。目的の深さまで降ろし,5分ぐらい放置したのち船上からケーブル沿いにメッセンジ…

富士谷成章【ふじたになりあきら】

百科事典マイペディア
江戸中期の国学者,歌人。号は層城,北辺など。京都の人。儒学者皆川淇園(きえん)の弟。富士谷御杖(みつえ)は長男。国学を学び,とくに言語研究にす…

ウルンダヌバトゥールじいん【ウルンダヌバトゥール寺院】

世界の観光地名がわかる事典
インドネシアのバリ島キンタマーニにあるヒンドゥー教の大きな寺院。幾何学(きかがく)的な美しい彫刻の寺院や11層のメル(塔)がある。バトゥール湖…

きゅうしん‐しゃかいとう(キフシンシャクヮイタウ)【急進社会党】

精選版 日本国語大辞典
フランスの政党。一九〇一年、急進党と急進社会党が合併して成立。中南部の小ブルジョア、小農民、小商人層に勢力をもち、一九〇二年にコンブ内閣を…

つの‐ざめ【角鮫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ツノザメ目ツノザメ科のサメ類の総称。全長は種によって六〇~一五〇センチメートル。体は細長く、口吻は著しく突き出る。背びれは二基で…

みんしゅ‐とう(‥タウ)【民主党】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 「にほんみんしゅとう(日本民主党)」の略称。[ 二 ] 日本で、保守勢力に対抗し得る新勢力として、平成八年(一九九六)九月に結成した政党…

シュリーマン Heinrich Schliemann

旺文社世界史事典 三訂版
1822〜90ドイツの考古学者少年時代にホメロスの作品を愛読してトロヤの実在を信じ,実業家として成功し巨富を築いたのち,自費でトロヤの丘の発掘に…

バルダイ丘陵 ばるだいきゅうりょう Валдайская Возвышенность/Valdayskaya Vozvïshennost'

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦北西部、モスクワの北西約300キロメートル付近にある丘陵。ボルガ川、西ドビナ川およびイリメニ湖に流入する諸河川の分水界をなす。最高地…

ミオジプシナ Miogypsina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界有孔虫門ミオジプシナ科の代表属。外観は扇状を呈する石灰質大型有孔虫で,扇のかなめにあたる部分が最も厚くなっている。菱形の中央房と…

蜜腺 みつせん nectary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蜜槽 (みつそう) ともいう。高等植物の主として花部 (子房の基部または子房とおしべとの間など) ,托葉,葉柄などに生じる蜜の分泌腺をいう。表皮層…

縮皺 しゅくすう wrinkle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「ちぢら」「しぼ」ともいう。繭層の表面にある皺。1個の繭についてみると,どの繭でも最外層には縮皺があるが,中層から内層にいくにつれて皺が浅く…

三郡山地 さんぐんさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県中部,福岡市東方の三郡山 (936m) を中心に,北西から南東へ約 60km弧状に連なり,福岡県を東西に2分する山地。筑紫山地の一部で,北部は中生…

紅斑 こうはん erythema

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
真皮の乳頭層が血管拡張や充血によって境界鮮明な赤色を呈する病変。硝子圧により退色する。炎症性病変による紅斑は多少とも浮腫状で,ときに辺縁が…

ソールズベリー平野 そーるずべりーへいや Salisbury Plain

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド南部、ウィルトシャー県中央部の平原。中生代白亜紀層のチョークからなる標高200メートル以下の低い丘陵である。平野を侵食す…

霹雳 pīlì

中日辞典 第3版
[名]<気象>(低雲層と地面との間に生じる)放電現象.霹靂(へきれき).雷.▶“落雷luòléi”とも.話し言葉では“霹&…

fiscal tightening

英和 用語・用例辞典
財政引締め 財政緊縮 緊縮財政fiscal tighteningの用例The fiscal tightening from across-the-board spending cuts and from higher taxes will slo…

on a daily basis

英和 用語・用例辞典
毎日 毎日のように 日常的にon a daily basisの用例Children and young people who look after family members on a daily basis, mainly as a resul…

ウォール街を占拠せよ

共同通信ニュース用語解説
世界経済・金融の中心であるニューヨークのウォール街で、2011年9月に始まった反格差運動。若者らが公園に寝泊まりしながら抗議を続けたが、11月に…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android