「石」の検索結果

10,000件以上


原村はらむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富浦町原村[現]富浦町原岡(はらおか)塩入(しおいり)村の南に位置し、西は海(浦賀水道)に面する。慶長二年(一五九七)の安房…

鷲頭出作保わしずでづくりほ

日本歴史地名大系
山口県:下松市鷲頭庄鷲頭出作保現下松市の中心部付近と考えられ、鷲頭庄の出作地であった。永仁二年(一二九四)一〇月一三日付北条実政施行状(東…

赤嶺村あかんみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区赤嶺村[現]那覇市赤嶺(あかみね)一―二丁目・赤嶺安次嶺(あしんみ)村の南東にあり、小禄(うるく)間切中央の台地に…

あい‐さん(あひ‥)【間三】

精選版 日本国語大辞典
間三〈木村宗右衛門・角倉与一云々書付ほかより〉〘 名詞 〙 近世、淀川筋で使われた伝道船(てんとうぶね)の一種。本来は四十石船と三十石船の中間の…

千石原遺跡せんごくばらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡三島町吉崎村千石原遺跡[現]三島町吉崎 千石原千石原丘陵の南端、標高六九メートルの先端部に位置する縄文中期の集落跡。昭和四六年…

石船戸遺跡いしふなといせき

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡水原町堀越村石船戸遺跡[現]水原町堀越 石船戸阿賀野川右岸の自然堤防に立地する。昭和四一年(一九六六)に発見された縄文時代晩…

平村たいらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市平村[現]竹田市平田(ひらた)挟田(はさだ)川上流西岸にある。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方三九石余・畑方六二石余…

藤生村ふじゆうむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町藤生村[現]作東町藤生南海(なんがい)村の南東、吉野(よしの)川右岸に立地。対岸は川崎(かわさき)村。正保郷帳に村名が…

りょく‐でい【緑泥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大陸棚斜面上に分布し、多量の海緑石を含む緑色の泥。〔英和和英地学字彙(1914)〕② 「りょくでいせき(緑泥石)」の略。

メタアルミナ型

岩石学辞典
シャンドは化学成分で火成岩を分類し(Na2O+K2O)<Al2O3<(Na2O+K2O+CaO)の関係のある岩石をメタアルミナ型とした.Al2O3の一部は長石類の形成…

八世村はせむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市八世村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流南岸に位置し、北東は篠田(しのだ)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方二九…

阿村あむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市阿村[現]守山市阿村町伊勢(いせ)村の東に位置。安村とも記した。もとは蜂屋(はちや)村(現栗太郡栗東町)と一村をなしていたと…

大草村おおくさむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大草村[現]松江市大草町山代(やましろ)村の南に位置し、西は大庭(おおば)村、南は日吉(ひよし)村(現八雲村)。…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡芝山町山中村[現]芝山町山中芝山村の北東、栗山(くりやま)川の支流高谷(たかや)川右岸に立地する。文禄三年(一五九四)の上総…

染井村そめいむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡多古町染井村[現]多古町染井多古(たこ)村の西に位置する。栗山(くりやま)川の支流多古橋(たこばし)川沿いに水田が広がり、村…

冬田村ふゆだむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区冬田村[現]大分市竹中(たけなか) 冬田・上冬田(かみふゆだ)大野川左岸の下光永(しもみつなが)村の南にある。年未…

結晶片岩【けっしょうへんがん】

百科事典マイペディア
片岩とも。広域変成作用における代表的変成岩の一種。構成鉱物は原岩の種類や圧力の大きさにより異なるが,再結晶はたいてい完全で,雲母,緑泥石,…

上鳥羽遺跡かみとばいせき

日本歴史地名大系
京都市:南区上鳥羽村上鳥羽遺跡[現]南区上鳥羽鴨田鴨川と西高瀬川、桂川が合流する辺りの低地帯に立地する縄文後期後半の遺跡。標高約一六メート…

上田藩 うえだはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,信濃国 (長野県) 小県 (ちいさがた) 郡上田地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年真田 (さなだ) 昌幸は除封されたが,翌年関ヶ原の戦いで東軍…

草場村・小草場新田くさばむら・こくさばしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町草場村・小草場新田[現]海津町草場東大江(ひがしおおえ)川を挟んで秋江(あきえ)村の西に位置する。正保郷帳では南東の大…

宮西村みやにしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古郡播磨町宮西村[現]播磨町宮西宮西一―三丁目西本庄(にしほんじよう)村の西に位置し、西は西脇(にしわき)村(現加古川市)。慶長国…

武蔵国入間郡常陸国多珂郡三河国幡豆郡之内村高帳((川越藩村高帳))むさしのくにいるまぐんひたちのくにたかぐんみかわのくにはずぐんのうちむらだかちよう

日本歴史地名大系
一冊 慶応四年 光西寺寄託 慶応二年から明治四年の廃藩置県まで川越に在城した松井松平家時代の郷帳で、光西寺松井家文書に含まれる。慶応四年閏四月…

久米村くめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町久米村[現]社町久米加古川の支流千鳥(ちどり)川(久米川)の流域に位置し、東は下久米村、西は藤田(ふじた)村。中世は久米…

栃瀬村とちぜむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市栃瀬村[現]竹田市君(きみ)ヶ園(その)玉来(たまらい)川中流南岸にある。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方一一四石余…

長迫村ながさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長迫村[現]竹田市次倉(つぎくら)岡(おか)城下から日向高千穂(たかちほ)(現宮崎県西臼杵郡)への道に沿い、岡城下から三里八…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

ターコイズグリーン【turquoise green】

色名がわかる辞典
色名の一つ。ターコイスともいう。ターコイズとはトルコ石のこと。一般に、明るい青緑をしており、緑みの強いトルコ石の色をいう。また、青みが強い…

舟戸村ふなとむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町舟戸村[現]巻町舟戸矢(や)川左岸にあり、上木島(かみきじま)村の西に位置する。元和四年(一六一八)の長岡藩知行目録に…

平京田村へいきようでんむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区平京田村[現]鶴岡市平京田・みどり町(みどりまち)中野京田(なかのきようでん)村の南東にあり、大山(お…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町大和田村[現]海津町大和田秋江(あきえ)村の南、長良川右岸に立地し、西を東大江(ひがしおおえ)川が南流する。天正一〇年…

荻尾村おぎようむら

日本歴史地名大系
岡山県:阿哲郡哲多町荻尾村[現]哲多町荻尾現哲多町の南東端に位置する山村。集落は荻尾のほか井原(いばら)・井戸(いと)・布寄(ふより)にあ…

ヤマスカ岩

岩石学辞典
含角閃石ジャキュピランガ岩.灰長石を含むバーケヴィ閃石輝岩で,チタンオージャイト,バーケヴィ閃石,少量の灰長石からなり,黒雲母が含まれるこ…

はしら‐いし【柱石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 柱を受ける土台石。沓石(くついし)。礎石。〔日本建築辞彙(1906)〕② ①のように頼りがいのある大切な人。[初出の実例]「過給ふ庄屋村中…

尾田峰貝塚おだみねかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:牡鹿郡女川町浦宿浜尾田峰貝塚[現]女川町浦宿浜 尾田峰万石(まんごく)浦の最奥部の北東岸にあたる緩やかな南斜面にある。かつて浦宿(う…

強梨村こわなしむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町強梨村[現]棚倉町強梨漆草(うるしのくさ)村の北にある。強梨子とも書く。八溝(やみぞ)山地北部の山麓地で、村内を久慈…

石坂村いしざかむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区石坂村[現]富士市石坂・広見西本町(ひろみにしほんちよう)・広見本町(ひろみほんちよう)・広見東本町(ひ…

御望遺跡ごもいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区御望村御望遺跡[現]岐阜市御望板屋(いたや)川と伊自良(いじら)川の間に形成された扇状地状台地の西端に位…

いし‐がみ【石神】

デジタル大辞泉
奇石・霊石などを神体または神の依代よりしろとして祭った民間信仰の神。しゃくじん。しゃくじ。[補説]狂言の曲名別項。→石神

角閃岩

岩石学辞典
角閃岩は現在では角閃石と斜長石からなる変成岩の名称として確立しているが,もとはブロニアールによって角閃石を含む石基の中に他の鉱物が点在する…

白河藩 しらかわはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,陸奥国白河地方 (福島県) を領有した藩。寛永4 (1627) 年に丹羽 (にわ) 長重が 10万 700石で旧会津藩領のこの地に入封したのに始り,同 20…

山浦村やまうらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町山浦村[現]湯布院町川西(かわにし) 奥江(おくえ)野稲(のいね)岳の南東麓、山下(やました)池・小田(おだ)の池の東…

小塚村おづかむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小塚村[現]竹田市小塚川床(かわとこ)川最上流部にあり、岡(おか)城下から肥後への往還の北側にあたり、岡城下から四里半。西は…

田代村たしろむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田代村[現]竹田市小塚(おづか)岡(おか)城下から肥後に通ずる往還に沿い、直入(なおいり)郡最西端に位置し、西は肥後国阿蘇郡…

エメラルド(emerald)

デジタル大辞泉
緑柱石の一種。濃緑色で透明なもの。宝石にする。緑玉。翠玉すいぎょく。[類語]緑・緑色りょくしょく・翠緑すいりょく・深緑しんりょく・草色くさい…

ターコイズブルー【turquoise blue】

色名がわかる辞典
色名の一つ。JISの色彩規格ではターコイズブルーの名で、「明るい緑みの青」としている。ターコイズとはトルコ石のこと。一般に、明るい青緑をしてお…

響岩 きょうがん phonolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学組成のうえで,霞石閃長岩に対応する火山岩。フォノライトともいう。斑状をなし暗緑ないし暗灰色で,有色鉱物は少い。細粒の粗面岩状ないしガラ…

せっ‐き(セキ‥)【石器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石でつくった器具。特に、金属器の製作を知らない石器時代人のつくった遺物。石刀、石鏃(せきぞく)、石斧(せきふ)、石鎗(せきそう)、石…

大湯環状列石 おおゆかんじょうれっせき

旺文社日本史事典 三訂版
秋田県鹿角 (かづの) 市十和田大湯にある,大小の石を環状に配列した縄文時代後期の遺跡組石遺構が集合して帯状をなし,内外二重の環を形成したもの…

藤塚村ふじづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区藤塚村[現]上越市藤塚茨沢(いばらさわ)村の東に位置する。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳によると高二二二石。…

子安村こやすむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区子安村[現]上越市子安子安新田の南東に位置する。ひるこ街道・牧(まき)道が通る。東方を菖蒲(しようぶ)川(現戸野…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android