「石」の検索結果

10,000件以上


上鉢山村かみはちやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市上鉢山村[現]豊岡市上鉢山出石(いずし)郡に属し、円山(まるやま)川支流出石川の東岸に位置。村域東部を円山川支流六方(ろつぽ…

パイロープ pyrope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
柘榴石固溶体の端成分。 Mg3Al2Si3O12 。立方晶系の鉱物。硬度 7.5,比重 3.535。桃赤色であるが,マグネシウムの一部が鉄に置換されると紫赤色にな…

腕輪【うでわ】

百科事典マイペディア
腕輪,腕飾の使用は古く,イラクの洞窟からは中石器時代のものが発見されている。古代社会や未開社会では,装飾だけでなく魔除(まよけ)の意味もあっ…

浮島村うきしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村浮島村[現]三和村浮島藤塚(ふじつか)山の南方の平地にあり、南は井野口(いのくち)村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡…

謡谷村うたいだにむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧丹生郡地区謡谷村[現]福井市謡谷町大味(おおみ)川中流域の左岸に位置し、対岸には畠中(はたけなか)村がある。福井藩領。正保…

小藪村こやぶむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市小藪村[現]羽島市桑原町小藪(くわばらちようこやぶ)午南(うしみなみ)新田・大須(おおす)村の南、長良・木曾両川の合流点北側…

赤坂中野村あかさかなかのむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡鮫川村赤坂中野村[現]鮫川村赤坂中野赤坂西野(あかさかにしの)村の東、阿武隈高地南部の鮫川上流域沿岸丘陵に立地。村名は中世…

小池村おいけむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区小池村[現]上越市小池・小池新田(おいけしんでん)山寺(やまでら)村の南、桑取(くわとり)川の谷に位置。正保国…

日光山御領知目録につこうさんごりようちもくろく

日本歴史地名大系
国立公文書館 天正一八年日光山は豊臣秀吉によって、屋敷・門前・足尾村を残して領地をことごとく没収された。しかし元和三年の徳川家康廟、さらに…

上古賀村かみこがむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町上古賀村[現]吉井町長栖(ながす)など下古賀村(現田主丸町)の東に位置する。屋敷地は美津留(みつる)川右岸にある(上三…

五明村ごみようむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町五明村[現]加茂川町高富(たかとみ)小森(こもり)村の南に位置し、集落は山上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、高五…

加治谷村かじたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町加治谷村[現]福崎町東田原(ひがしたわら)大門(だいもん)村の北に位置し、雲津(くもづ)川上流の谷間に立地する。神東(…

栗田村くりたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町栗田村[現]新宮町栗町(くりまち)町屋(まちや)村の北に位置し、栗栖(くりす)川の上流域に立地する。西は角亀(つのがめ…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市田中村[現]龍野市神岡町田中(かみおかちようたなか)寄井(よりい)村の北に位置し、西は林田(はやしだ)川を挟んで西鳥井(にし…

寿命村じゆめいむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村[現]桂川町寿命土居(とい)村の北西に位置する。集落は本村のほか新茶屋(しんちやや)・鶴田にあり、長崎街道が新茶…

坪江村つぼえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市坪江村[現]臼杵市深江(ふかえ) 鳴川(なるかわ)・坪江・苙場(おろば)・破磯(はそ)・清水(しみず)・泊(とま)ヶ内(うち)…

吉岡村よしおかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区吉岡村[現]上越市吉岡上池部(かみいけべ)村の南東に位置する。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「蔵王別当分吉…

立伏村りゆうぶくむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡河内町立伏村[現]河内町立伏叶屋(かのうや)村の南に位置し、東を除く三方は山地に囲まれる。縄文時代の遺跡および古墳時代の遺跡…

磯部村いそべむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡南河内町磯部村[現]南河内町磯部田(た)川両岸の低地に位置し、東は別当河原(べつとうがわら)村。近世初めは幕府領、慶長一〇年…

泉沢村いずみさわむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡吾妻町泉沢村[現]吾妻町泉沢鬢櫛(びんぐし)山(一三五〇メートル)の北側中腹にあり、東は尾根で新巻(あらまき)村(現東村)。…

大佐野村おおざのむら

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市大佐野村[現]太宰府市大佐野・長浦台(ながうらだい)二―三丁目向佐野(むかいざの)村の南、天拝(てんぱい)山(現筑紫野市)北…

大沢新村おおざわしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧丹南町地区大沢新村[現]篠山市大沢新大沢村の東に位置する。中世は大沢庄のうちで、小八田(おばた)村などとみえる。近世には小…

万野遺跡まんのいせき

日本歴史地名大系
三重県:度会郡度会町下久具村万野遺跡[現]度会町下久具 万野下久具(しもくぐ)の集落から宮川右岸の中位段丘先端部にかけて位置する。東方で支流…

【石】せきたい

普及版 字通
石の堤。字通「石」の項目を見る。

【石頭】せきとう

普及版 字通
石のほとり。字通「石」の項目を見る。

【石門】せきもん

普及版 字通
石の門。字通「石」の項目を見る。

木在村きさらむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡矢島町木在村[現]矢島町木在子吉(こよし)川上流東岸に位置し、背後は半円状の段丘に囲まれる。東北は山を境に土蔵(つちくら)村…

真福寺村しんぷくじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市真福寺村[現]岩槻市真福寺・城南(じようなん)一―四丁目柏崎(かしわざき)村の北東に位置し、北は岩槻城下町に続く。村名はかつて…

神野村かみのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:関市神野村[現]関市神野など津保(つぼ)川流域にある山村。西北方の大仏(おおぼとけ)山より流れ出す藤谷(ふじたに)川は津保川へ合流…

藤橋村ふじはしむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市藤橋村[現]青梅市藤橋今寺(いまでら)村の南東に位置する。地内を秩父道(鎌倉街道)・町屋(まちや)街道・河岸(かし)街道など…

加養村かようむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市加養村[現]下妻市加養袋畑(ふくろはた)村の南に位置する大村。村内に九世紀頃の造成と推定される一町区画の条里制水田遺構(加養…

庄境村しようさかいむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町庄境村[現]安曇川町常盤木(ときわぎ)三重生(みえお)村の西に位置する。古賀(こが)庄と三重生郷の境に位置したところ…

島田村しまたむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市島田村[現]安来市島田町細井(ほそい)村・黒鳥(くろどり)村の東に位置し、北は中海に臨む。北半の西側も中海に面していたが、現…

原口村はらぐちむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町原口村[現]加茂町原口北と東は宇野(うの)村、南西は上横野(かみよこの)村(現津山市)、西は岩屋(いわや)村(現鏡野町…

寺内村てらうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町寺内村[現]加美町寺内的場(まとば)村の東、杉原(すぎはら)川西岸で支流多田(ただ)川・奥荒田(おくあらた)川が合流す…

土橋河田村つちはしかわたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛知川町土橋河田村[現]愛知川町川久保(かわくぼ)・石橋(いしはし)土橋村の東にある。慶長五年(一六〇〇)彦根藩領となり、慶…

鹿庭村かにわむら

日本歴史地名大系
香川県:木田郡三木町鹿庭村[現]三木町鹿庭井戸(いど)村の南、朝倉(あさくら)村の東に位置し、高仙(こうぜん)山(六二七・一メートル)から…

北西郷村きたさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市北西郷村[現]掛川市下西郷(しもさいごう)・北門(きたもん)・天王町(てんのうちよう)・弥生町(やよいちよう)・柳町(やなぎ…

相模村さがみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡甲賀町相模村[現]甲賀町相模市場(いちば)村の北東、大原(おおはら)谷に位置。南東は低い丘陵であるが、大半は平坦地。集落は大…

笠間藩 かさまはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
常陸(ひたち)国笠間(茨城県笠間市)に領地を有した藩。1601年(慶長6)松平(松井)康重(やすしげ)が3万石で入封して以来、08年小笠原吉次(おがさわ…

大美御殿跡うふんみうどうんあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市首里真和志村大美御殿跡[現]那覇市首里真和志町二丁目首里城の城外西方にあった琉球国王の別邸。大美殿とも記され、ウフンミウドゥ…

勝加茂東村しようかもひがしむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝北町勝加茂東村[現]勝北町坂上(さかうえ)・原(はら)・安井(やすい)勝加茂西村の東にあり、北は新野東(にいのひがし)村な…

井堀村いぼりむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町井堀村[現]荻町柏原(かしわばる)正保郷帳では柏原郷に属し、田方二石・畑方四九石余。万治元年(一六五八)には田高三石余・…

呉昌碩【ごしょうせき】

百科事典マイペディア
中国,清末の画家。浙江省の人。名は俊卿,昌碩は字。缶盧(ふろ),苦鉄,大聾などと号す。初め書を志し,石鼓文に基づいて篆刻(てんこく)を得意とし…

ノルドマルク岩

岩石学辞典
石英を含むアルカリ閃長岩で,マイクロパーサイトと少量の曹長石またはオリゴクレースからなり,代表的な岩石では黒雲母とエジリンが主な有色鉱物で…

趙【ちょう】

百科事典マイペディア
(1)中国,戦国の七雄の一つ。晋を3分して,前453年自立。前403年には周王により諸侯に列せられた。山西北半〜河北を領有。初め晋陽(現,山西省…

ゼオライト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] zeolite ) ナトリウム、アルミニウムを含む珪酸塩水和鉱物。沸石(ふっせき)など。ナトリウムイオンがカルシウムイオンやマグネ…

じょう‐こくだい(ヂャウ‥)【定石代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、租税を米の代わりに金で納めるのを石代納というが、奥州伊達信夫郡の半石半永法、甲州の大小切法などのように、その土地の事情…

ルチル ルチル rutile

化学辞典 第2版
金紅石ともいう.天然産のTiO2で,変成岩,火成岩中に少量産出する.空間群 P 4/mnmに属する正方晶系の結晶.単位格子中に二つの基本組成を含む.多…

奥平忠昌 (おくだいらただまさ) 生没年:1608-68(慶長13-寛文8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の譜代大名。奥平宇都宮藩2代藩主。奥平大膳大夫家昌の嫡男。母は本多忠勝の娘。幼名は千福,通称九八郎。1614年(慶長19)大坂夏の陣に初陣…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android