「銀」の検索結果

10,000件以上


こうりょく‐きん(カウリョク‥)【合力金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 援助の金。施しの金。合力銀。[初出の実例]「沙汰なしの合力金(カウリョクきん)を五両七両あるひは身体相応に十両もやりて」(出典:浮世…

こう‐かん(カウクヮン)【交換】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物と物などを引き換えること。取り換えること。また、互いにやりとりすること。[初出の実例]「学問の通用銀を、その身に帯び、要用の事…

ポール・ジャック ボンゾン Paul Jacques Bonzon

20世紀西洋人名事典
1908 - フランスの児童文学作家,教育者。 サント・マリ・デュ・モン生まれ。 師範学校卒業後、25年間教壇にたち教師、校長を務める。大戦中は反ナ…

ジュズカケバト じゅずかけばと / 数珠掛鳩 ringed turtle dove [学] Streptopelia risoria

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱ハト目ハト科の鳥。クー、クルーという鳴き声が愛らしく、日本も含めて世界各地で飼われている家禽(かきん)で、アメリカのカリフォルニア、マイ…

メアリー・メイプス ドッジ Mary Mapes Dodge

20世紀西洋人名事典
1831 - 1905 米国の作家,編集者。 ニューヨーク生まれ。 農村科学者の父の元で、父の助手として研究に従事し、雑誌「働く農民」の編集を行った。20…

チョウセンサザエ ちょうせんさざえ / 朝鮮栄螺 silver-mouth turban [学] Marmarostoma argyrostoma

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱リュウテンサザエ科の巻き貝。奄美(あまみ)諸島以南の熱帯域のサンゴ礁などにすむ。殻高80ミリメートル、殻径65ミリメートルに達し…

クロンダイク Klondike

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ユーコン准州の一地域。西はアラスカに接し,南はユーコン川の支流クロンダイク川付近まで広がるツンドラ地帯。 1896年,ドーソン南東のクロ…

マロー族 マローぞく Maloh; Memaloh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボルネオ島,インドネシア領カリマンタンバラット州のカプアス川上流域に居住するプロト・マレー系民族。人口約1万 5000 (1991) 。マロー (ムマロー)…

平文 ひょうもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漆工技法の一種。平文は和名で,中国では平脱 (へいだつ) という (同一ではないとする説もある) 。金,銀の薄箔を文様の形に切って漆面に張り,透明…

秤量貨幣 ひょうりょうかへい money by weight

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨幣発達史的にみて,貨幣の受払いにその都度その品位と重量を鑑定,秤量した段階の貨幣。貨幣流通の初期には,鋳貨ではなく,受払いされる金,銀の…

よこ【横】 に 寝((ね))る

精選版 日本国語大辞典
① 体を横にして寝る。横臥する。横になる。[初出の実例]「月にのむ茶の子の腹も更る夜に 横にねられぬ老ぞ肌さむ」(出典:俳諧・誹諧独吟集(1666)…

塩津村しおつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市塩津村[現]豊岡市塩津塩津町立野(たちの)村の南に位置する。北は円山(まるやま)川を隔てて大渡で豊岡城下の京口(きようぐち)…

上根村うえねむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市池之内地区上根村[現]舞鶴市字上根池内(いけうち)川上流の寺田(てらだ)川右岸、山を背にして南面する山麓に位置し、耕地も相当…

椋浪村もくなみむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市椋浪村[現]倉吉市椋波(もくなみ)般若(はんにや)村の北西の山間に位置する。古くは杢波と記された(正保国絵図)。拝領高は七三…

小林村こばやしむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡邑智町小林村[現]邑智町小林尻無(しりなし)川と君谷(きみだに)川の中間にあり、北東は惣森(そうもり)村、西は京覧原(きよう…

久見村くみむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡五箇村久見村[現]五箇村久見代(しろ)村の北方に位置し、北から西にかけて海に面する。「隠州視聴合紀」では酌村とある。慶長一二…

福知村ふくちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡一宮町福知村[現]一宮町福知揖保(いぼ)川とその支流福知川の合流点に位置し、南西は生栖(いぎす)村、北は福中(ふくなか)村。…

殿村とのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町殿村[現]日高町殿栗山(くりやま)村の西、阿瀬(あせ)谷の開口部に位置する。江戸時代はじめには殿井(とのい)村ともいっ…

地頭村じとうむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区地頭村[現]舞鶴市字地頭檜(ひのき)川が由良川に合流する一帯に立地。対岸桑飼上(くわがいかみ)村の宇谷(うたに)との…

富川村とみかわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域富川村[現]大津市大石富川町(おおいしとみかわちよう)東(ひがし)村の南東にある広域の村で、納所(のそ)・脇出(わき…

藤原岳 (ふじわらだけ)

改訂新版 世界大百科事典
鈴鹿山脈北部,三重県員いなべ市の旧藤原町と滋賀県東近江市の旧永源寺町との境にある山。標高1143m。中腹より上は石灰岩からなり,山頂は平たんな準…

成田真由美 (なりた-まゆみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1970- 平成時代の女子水泳選手。昭和45年8月27日生まれ。中学1年のとき脊髄炎にかかり下半身まひとなる。平成6年から水泳をはじめ,8年アトランタパ…

漁業年貢【ぎょぎょうねんぐ】

百科事典マイペディア
中世荘園制下で公事(くじ)の他に漁獲物に賦課された年貢。佐渡(さど)・越後(えちご)など北陸の日本海沿岸諸国と,伊豆(いず)・伊勢(いせ)・摂津(せっ…

シシャモ

百科事典マイペディア
キュウリウオ科の魚。全長15cm程度。ワカサギに似るが,口が大きく,歯もかなり大きい。背は暗黄色,腹面は銀白色。北海道南部に分布し,沿海を群泳…

イバラ Ibarra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エクアドル北部内陸,インバブラ州の州都。首都キトの北北東約 80km,アンデス山脈中のイバラ盆地にあり,標高約 2200m。古くからインディオの住んで…

シウダードビクトリア Ciudad Victoria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコ北東部,タマウリパス州の州都。メキシコ市の北約 500km,東マドレ山脈東麓の標高約 320mの地にあり,サンマルコス川にのぞむ。 1750年集落…

スギドクガ すぎどくが / 杉毒蛾 [学] Calliteara abietis

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目ドクガ科に属する昆虫。雌雄によって大きさや色彩に差がある。雄は開張40ミリメートル内外、雌は60ミリメートル内外。雄のほう…

カツオ(鰹)【カツオ】

百科事典マイペディア
サバ科の魚。地方名マガツオ,カツ,若魚はトックリなど。全長1mにも達するが,ふつう漁獲されるのは40〜65cmくらい。体は紡錘形で,背側は暗青色,…

阿仁[町]【あに】

百科事典マイペディア
秋田県中北部,阿仁川上流域を占める北秋田郡の旧町。著名な阿仁鉱山は,初め銀,慶長ごろ金,寛文ごろ銅鉱が発見されてから,請山(うけやま)あるい…

おお‐ぶくろ(おほ‥)【大袋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きな袋。[初出の実例]「陽明門内 左近府前程也。置道之頭ニ有二大袋一」(出典:古事談(1212‐15頃)二)② 中世に横行した強盗の呼び名…

おお‐ぶたい(おほ‥)【大舞台】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きくてりっぱな舞台。壮麗な舞台。転じて、俳優のすぐれた演技をいう。[初出の実例]「前銀かってわたる秋風〈西里〉 大舞台花紫の衣裳…

スナップ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] snap )① 留め金具の一種。スプリング力を利用して凹凸(おうとつ)を押し合わせる一対の小さい留め金。[初出の実例]「ポチリと口…

こうがい‐びる(かうがい‥)【笄蛭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 コウガイビル科に属する扁形動物の総称。体長五~一二センチメートル。体はヒル類に似ているがプラナリアの仲間で、体に節および吸盤がな…

並河靖之 (なみかわやすゆき) 生没年:1845-1927(弘化2-昭和2)

改訂新版 世界大百科事典
七宝作家。京都に生まれ,梶常吉の系統をひく桃井儀三郎英升に七宝技法を学んだといわれる。1871年ころ工場を起こした並河は,75年京都勧業博覧会に…

ミヤマチャバネセセリ みやまちゃばねせせり / 深山茶翅挵蝶 [学] Pelopidas jansonis

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目セセリチョウ科に属するチョウ。日本では本州、四国、九州に分布。国外では朝鮮半島に産することが知られている。山地の草原に…

フフイ ふふい Jujuy

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチン北西端部の都市。フフイ州の州都。正称はサン・サルバドル・デ・フフイ。人口25万2300(2002推計)。国内の鉱産物の9割近くを産出するフ…

甕津 おうしん / オンチン

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮、黄海南道(こうかいなんどう/ファンヘナムド)南部の黄海(朝鮮半島では西海とよぶ)に面した邑(ゆう)(町)。甕津郡の所在地。複葉状に広が…

わか‐さぎ【公魚・若鷺・&JISFC80;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サケ目キュウリウオ科の魚。体は細長く、全長約一五センチメートルに達する。背びれの後方に脂(あぶら)びれをもつのが特徴。体色は背方が…

ヘプタフルベン ヘプタフルベン heptafulvene

化学辞典 第2版
7-methylene-1,3,5-cycloheptatriene.C8H8(104.14).非交互炭化水素の一種で,赤色の非常に不安定な物質.シクロヘプタトリエンカルボン酸アミドよ…

め‐ぬき【目貫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「め」は孔(あな)の意 ) 刀や槍(やり)の目釘のこと。鎌倉以降、頭と座の飾りと釘の部分を離して別の位置につけるようになり、釘の部分…

田儀川たぎがわ

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡多伎町田儀川「出雲国風土記」神門郡条に「多岐小川、源は郡家の西南三十三里なる多岐々山より出で、北西に流れて大海に入る、年魚(…

梶原村かじはらむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町梶原村[現]作東町梶原小野(おの)村の北東、粟井(あわい)川の源流域に立地する。正保郷帳に村名がみえ、田一二五石・畑三…

早月上野村はやつきうわのむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市早月上野村[現]魚津市上野(うわの)早月川右岸の扇状地にあり、北は吉野(よしの)村。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草…

細滝村ほそだきむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町細滝村[現]八尾町細滝野須郷(のすごう)村の西、室牧(むろまき)川右岸にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は柴橋(しばは…

英雄時代(えいゆうじだい) Heroic Age

山川 世界史小辞典 改訂新版
英雄叙事詩の典型であるホメロスの詩に描かれる英雄が実在したと信じられた時代をもとにして,一般に神話・伝説の時代から歴史時代への過渡的な一時…

地主手作 じぬしてづくり

山川 日本史小辞典 改訂新版
近世の農村において,地主が年季奉公人を使って耕作する農業経営形態のこと。それまで労働力の主体であった譜代下人が自立した結果,本百姓のうち上…

めっきり

デジタル大辞泉
[副]1 状態の変化がはっきり感じられるさま。「めっきり(と)涼しくなる」「めっきり(と)老ふけこむ」2 数量や物事の程度が十分に大きいさま…

アリゾナ[州]【アリゾナ】

百科事典マイペディア
米国南西部の州。略称Ariz.,AZ。山地,高原が多く,気候は乾燥し,一部は砂漠となる。灌漑(かんがい)による農業が盛んで,綿花が主産物。牛,羊の放…

ストロンチウム

百科事典マイペディア
元素記号はSr。原子番号38,原子量87.62。融点777℃,沸点1414℃。アルカリ土類金属元素の一つ。1808年デービーが初めて単離。銀白色の金属。化学的に…

クロスプロセス

カメラマン写真用語辞典
 撮影したリバーサルフィルムを、わざとネガフィルム用の現像液で現像することで (あるいはその逆に、カラーネガフィルムをリバーサルフィルムの現…