「石」の検索結果

10,000件以上


世木村せぎむら

日本歴史地名大系
大阪府:守口市世木村[現]守口市高瀬(たかせ)町一―五丁目・松下(まつした)町・馬場(ばば)町一丁目・高瀬旧世木(たかせきゆうせぎ)など馬場…

久代村くしろむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市久代村[現]川西市久代一―六丁目・加茂(かも)六丁目・東久代(ひがしくしろ)二丁目加茂村の南に位置し、上之台(うえのだい)(台…

影石村かげいしむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡西粟倉村影石村[現]西粟倉村影石因幡往来坂根(さかね)宿の南に位置する。「東作誌」に記す地字が吉野(よしの)川沿いに北から猪…

上松川村かみまつかわむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡古殿町上松川村[現]古殿町松川(まつかわ)竹貫(たかぬき)村の南東、鮫(さめ)川中流域の山間地に立地。同川支流大平(おおひ…

湯沢遺跡ゆざわいせき

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡都南村湯沢村湯沢遺跡[現]都南村湯沢JR東北本線岩手飯岡(いわていいおか)駅の南西約四・六キロ、扇状地の北端に位置。標高約二〇…

向笠竹之内村むかさたけのうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市向笠竹之内村[現]磐田市向笠竹之内向笠西(むかさにし)村の北、磐田原台地東部および太田(おおた)川支流の敷地(しきじ)川下流…

ゆうしょく‐こうぶつ(イウショククヮウブツ)【有色鉱物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 岩石を構成する鉱物のうち、黒・緑・褐色などを呈する鉱物。橄欖石・角閃石・雲母など。

石塊 いしくれ

日中辞典 第3版
石块shíkuài,石头儿shítour.

きせい‐こうぶつ(‥クヮウブツ)【気成鉱物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マグマから発散されるガスに含まれた物質の作用で生成された鉱物。電気石、斧石、トパーズなど。

かがみ‐いし【鏡石】

デジタル大辞泉
1 表面が滑らかでつやがあり、ものの影がよく映る石。鏡岩。2 手水鉢ちょうずばちの前に置く石。

カレリア岩

岩石学辞典
曹長石に富み,石英,炭酸塩鉱物,角閃石,緑泥石,鉄鉱物の量が変化する岩石.細粒から粗粒で一般に塩基性岩石に伴われる[Vaeyrynen : 1938].フ…

ゾブテンベルク岩

岩石学辞典
斑糲(はんれい)岩片麻岩の一種で,周囲がウラル石化した異剥石が,点紋状あるいは眼球状となって,緑簾石とソーシュル石化した斜長石の粒状集合体の…

山口氏 (やまぐちうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。周防国の出身。重政は1591年(天正19)より徳川家康に仕え,5000石を知行。1601年(慶長6)1万石に加増されて大名となる。11年にも5000石…

立石村たていしむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡西郷村立石村[現]西郷村立石田代(たしろ)村の西に位置し、耳川が流れる。寛永一一年(一六三四)の指出(国乗遺聞)に村名がみ…

苗代部村のしろべむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町苗代部村[現]天瀬町女子畑(おなごはた)・赤岩(あかいわ)女子畑村の北西、玖珠(くす)川左岸に位置する。「なわしろべ」…

袴狭村はかざむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町袴狭村[現]出石町袴狭宮内(みやうち)村・坪井(つぼい)村の北東に位置し、集落は此隅(このすみ)山の北西麓、袴狭川の流…

ウェブスター岩

岩石学辞典
輝岩(pyroxenite)の一種で,ハイパーシンと単斜輝石の両方からなっているもの[Williams : 1890].国際地学連合火成岩分類委員会による一般的な火…

炭酸塩鉱物 たんさんえんこうぶつ carbonate mineral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炭酸イオン基 CO32- を含む金属塩鉱物の総称。無水のものと含水のものがある。無水炭酸塩鉱物は MCO3 型 (Mは金属イオン) と,AB(CO3)2 型 (A,Bは金…

増谷村ますたにむら

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡宮崎村増谷村[現]宮崎村増谷若須(わかす)岳(五六四・一メートル)の北東山際に位置し、四方を山に囲まれ、増谷川が流れる。慶長…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡和田山町和田村[現]和田山町和田市場(いちば)村の北東、糸井(いとい)谷の奥に位置する。正保(一六四四―四八)頃の国絵図に村名…

祝部内村ほうりうじむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町祝部内村[現]棚倉町祝部内小菅生(こすごう)村の西、八溝(やみぞ)山地北端部丘陵に立地。地内を久慈(くじ)川支流大竹…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市馬場村[現]豊前市馬場中(なか)村の南、角田(すだ)川下流域に位置し、求菩提(くぼて)山に続く丘陵に立地する。江戸時代は築城…

高伏村たかぶしむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市高伏村[現]竹田市高伏濁淵(にごりぶち)川最上流の台地上にあり、南は雉(きじ)ヶ平(ひら)村、北東は森屋(もりや)村。正保郷…

細見村ほそみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町細見村[現]出石町細見菅(すげ)川を挟んで荒木(あらき)村の南に位置し、集落は同川の右岸に注ぐ細見川下流域に発達。正保…

坪井村つぼいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町坪井村[現]出石町坪井福居(ふくい)村の南東、此隅(このすみ)山の西麓に位置し、南は宮内(みやうち)村。村の西部、嶋(…

飯田村いいだむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡稲川町飯田村[現]稲川町飯田皆瀬(みなせ)川の中流左岸、雌長子内(めちようしない)岳の東麓に位置し、東は大館(おおだて)村、…

森村もりむら

日本歴史地名大系
秋田県:湯沢市森村[現]湯沢市森横手盆地の南部に位置し、村内を湯沢町から沼館(ぬまだて)(現平鹿(ひらか)郡雄物川町)に通ずる街道が通る。…

エコンドライト achondrite

改訂新版 世界大百科事典
隕石のうちではまれな種類に属するが,地球外物質ではもっとも地球・月の岩石に近い結晶質の隕石。もっとも普通の隕石であるコンドライトに見られる…

中村なかむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村[現]相馬市中村南を北東流する宇多(うだ)川、北を東流する小泉(こいずみ)川に挟まれ、中央部から南西部に相馬藩の中村城下…

竜野藩 たつのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,播磨国 (兵庫県) 竜野地方を領有した藩。元和3 (1617) 年本多政朝が上総大多喜藩から5万石で入封したのに始り,小笠原長次が寛永3 (26) ~…

メソシデライト mesosiderite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石鉄隕石のうちおもな組成が輝石,斜長石と鉄-ニッケル合金であるもの。石鉄隕石のもう一つのグループであるパラサイトよりは,落下が目撃されるもの…

新庄氏 (しんじょううじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。近江国坂田郡新庄に住すという。新庄直頼はもと豊臣氏に仕えるが,1604年(慶長9)より徳川秀忠に属し,常陸麻生3万0300石を領する。のち3…

宇土村うとむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市宇土村[現]竹田市福原(ふくはら)久住(くじゆう)川沿いにある。正保郷帳では家中(かちゆう)郷に属し、田方三九石余・畑方二七…

本多忠周 (ほんだ-ただちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1641-1712 江戸時代前期の大名。寛永18年生まれ。陸奥(むつ)白河藩(福島県)藩主本多忠義(ただよし)の5男。延宝9年5000石の領地を三河(愛知県)にう…

くわず‐の‐いも(くはず‥)【不食芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 食えない芋の意。弘法大師が遊行の途中、里人に芋を乞うと、その里人が石の芋で食えないものだとことわったため、法力により芋が本当の…

kéy・stòne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔通例a [the] ~〕1 《建築》(アーチ頂上の)かなめ石,くさび石2 (組織の)中枢,中心;(学説などの)根本原理.

せき‐りん【石林】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 石が林のように立ち並んだところ。または林立する石。[ 2 ] 中国の伝説上の石の林。南方にあり、ものを言う猩猩(しょうじょう)が住…

東横地村ひがしよこじむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡菊川町東横地村[現]菊川町東横地土橋(つちはし)村の東に位置し、東部には牧之原(まきのはら)台地の支脈が走る。平安時代以来の…

井岡村いのおかむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区井岡村[現]鶴岡市井岡山屋(やまや)村の北東にあり、和田岡(わだおか)の丘陵を囲んで集落がある。小国(…

にさんか‐チタン〔ニサンクワ‐〕【二酸化チタン】

デジタル大辞泉
チタンの酸化物の一、酸化チタン(Ⅳ)。チタンの酸化物の中で最も安定で、天然には金紅石きんこうせき(正方晶系)、鋭錐石えいすいせき(正方晶系)…

メンヒル menhir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
巨石記念物の一種。細長い石を1本立てたものをいう。高さは普通2~5m。 menは石,hirは細長いというケルト語に由来する。フランスのブルターニュ地方…

クヴェル岩

岩石学辞典
非常に優黒質斑状の閃長岩ランプロファイアで,橄欖(かんらん)石,バーケヴィ閃石,レピドメレン,多量の鉄鉱物と燐灰石などが,短冊状のアノーソク…

くさいり‐ずいしょう(‥ズイシャウ)【草入水晶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 草がはいっているように見える水晶。緑簾(りょくれん)石や電気石の細針状の結晶をたくさん含むもの。

Find•ling, [fÍntlIŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e)❶ 捨て子,拾い子.❷ 〔地学〕 捨て子石,漂石.

クロリトイド くろりといど chloritoid

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネソ珪(けい)酸塩鉱物の一つ。雲母(うんも)ないし緑泥石に似た擬六角板状の結晶を示すほか、葉片状、塊状の結晶をなす。硬緑泥石ともいう。雲母や緑…

ジスプロシウム じすぷろしうむ dysprosium

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第3族希土類元素に属し、ランタノイド元素の一つ。1886年、フランスのボアボードランによって吸収スペクトルの測定で、ホルミウム化合物から発…

北水口村きたみよぐちむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長生村北水口村[現]長生村北水口岩沼(いわぬま)村の西方に位置し、北部に沼地がある。古くは妙口(みようぐち)村で、佐瀬一族が…

戸上村とのうえむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市戸上村[現]竹田市戸上岡(おか)城下から肥後に至る往還に沿い、岡城下から三里。菅生(すごう)台地東端に位置し、西は菅生村、南…

中桑取村なかくわどりむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区中桑取村[現]上越市中桑取・中桑取新田(なかくわどりしんでん)三伝(さんでん)村の南、有間(ありま)川右岸に位…

馬立村うまたてむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町馬立村[現]新宮町馬立市野保(いちのほ)村の南、栗栖(くりす)川下流の右岸に位置する。揖東(いつとう)郡に属した。慶長…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android