「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


アジャータシャトル Ajātaśatru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教興起時における中インド,マガダ国の王 (在位前 491頃~前 459頃,異説もある) 。阿闍世 (あじゃせ) 王とも書く。父はビンビサーラ王,母はバイ…

アタランテ Atalante

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の女主人公。イアソスまたはメナロスの娘で,生後すぐに山中に捨てられたが,雌ぐまの乳を与えられているところを狩人たちに発見されて…

譲渡所得 じょうとしょとく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
所得税法で定められた資産の譲渡によって得る所得(第33条)。対象となる資産には,土地,建物,借地権,取引慣行のある借家権,機械器具,船舶,漁…

信託業法 しんたくぎょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成16年法律154号。信託業,信託契約代理業を営む者等について必要な事項を定め,信託の引受その他の取引の公正を確保することによって,信託の委託…

テロたいさく‐とくべつそちほう〔‐トクベツソチハフ〕【テロ対策特別措置法】

デジタル大辞泉
1 《「平成13年9月11日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に…

trib・ute /tríbjuːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U]敬意[感謝,賞賛]を表すこと;[C]その行為[しるし],(…への/…に対する)賛辞(のあらわれ),捧げもの,トリビュートコンサート≪to/fo…

菩薩(ぼさつ) bodhisattva

山川 世界史小辞典 改訂新版
菩提薩埵(ぼだいさった),覚有情(かくうじょう)とも漢訳される。サンスクリット語ボーディサットヴァは「悟りの確定した人」「悟りを求める人」を意…

秩序 ちつじょ order 英語 ordre フランス語 Ordnung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然や社会を一貫して支配している原理、法則性。この宇宙の中に含まれているさまざまの多様を統一化するところの原理。初期のギリシア哲学は、人間…

ぎょうせい‐しどう〔ギヤウセイシダウ〕【行政指導】

デジタル大辞泉
行政機関が一定の行政目的を達成するために、企業や団体などに対して勧告・助言など法的強制力を持たない手段により協力を求めて、望ましい方向へ同…

合併無効の訴え がっぺいむこうのうったえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合併手続に欠陥があるため,合併が無効である場合に提起される訴え。組織上の行為をめぐる複雑な法律関係の画一的確定をはかる(会社法838)とともに…

ラベリング論 ラベリングろん labelling theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
犯罪学の新しい理論の一つ。犯罪などの逸脱行動そのものよりも,それに対する社会の側の反作用のもつ機能に注目することにより犯罪学に大きな転換を…

オズボーン判決 おずぼーんはんけつ Osborne Judgment

日本大百科全書(ニッポニカ)
1909年イギリスで、労働組合資金の政治目的への使用を違法とした裁判所判決。イギリスでは労働組合を主要基盤とする労働党が1906年の総選挙以来大き…

行器 (ほかい)

改訂新版 世界大百科事典
戸外への食物運搬用の木製容器。外居とも書く。〈ほかい〉とは盆行事に無縁仏などまつり手のない不特定多数の精霊に,供物を分配するなどの祭祀の行…

raider alert

英和 用語・用例辞典
乗っ取り警報 (敵対的買収の動きを事前に見極めるため、会社の株式の市場での取引状況をモニターすること)raider alertの用例The bank had shades of…

かた‐がわせ〔‐がはせ〕【片為‐替】

デジタル大辞泉
外国との間の銀行為替で、売り為替か買い為替かの一方に偏ること。

訴訟費用 そしょうひよう Costs; Prozeßkosten; dépens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 民事訴訟法上,当事者の訴訟追行および裁判所の裁判のために当事者および裁判所が支出する費用であって,「民事訴訟費用等に関する法律」 (昭和 …

どう‐い【同意】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 他人の示した意見と同じ意見をもっているということを言動で示すこと。また、他の意見に賛成するという意思。[初出の実例]「…

歴史物語 れきしものがたり

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本文学史上の一ジャンル。歴史に取材した物語の総称。作品としては、『栄花(えいが)物語』『大鏡(おおかがみ)』『今鏡』『水鏡』『増(ます)鏡』な…

状況 じょうきょう situation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古くはアリストテレスの範疇の一つである「位置」がこれに相当するが,20世紀の実存哲学,特にサルトルの思想において重要な概念となった。特定の時…

現存在分析 げんそんざいぶんせき existential analysis; Daseinsanalyse; logotherapy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハイデガーの初期の主著『存在と時間』における現存在の現象学的存在論的分析に影響を受けた人間学的精神病理学者たちの間で広まり,フロイトの精神…

心神喪失 しんしんそうしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
精神の障害により、是非の弁別能力または行動を制御する能力を欠くことをいう。刑事責任を問いうるためには、行為者に責任非難を課しうるだけの人格…

人工地盤 (じんこうじばん)

改訂新版 世界大百科事典
人間の行う自然改造の結果,土壌表面が削られたり,盛土されたり,埋立地のように新しい土地が造成されたり,構造物などの上部に土が乗せられたりし…

政治的腐敗 (せいじてきふはい) political corruption

改訂新版 世界大百科事典
私的利益を獲得達成するために,公的な(選挙または任命を問わない)役職の正常な義務から逸脱する行為をいう。私的利益とは公的な役職の占有者自身…

教養 きょうよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の精神を豊かにし、高等円満な人格を養い育てていく努力、およびその成果をさす。とかく専門的な知識や特定の職業に限定されやすいわれわれの精…

ボイコット boycott

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に不買同盟,あるいは特定の監督者を忌避すること。 C.ボイコットにちなむ。 (1) 国際法上,1国の国民が組織的・集団的に特定の国の商品の不買ま…

アンドロ軍団

デジタル大辞泉プラス
タツノコプロ制作のテレビアニメ『新造人間キャシャーン』に登場する戦闘ロボット集団。世界征服を企む。

ほ‐さ【保佐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 被保佐人の行なう財産上の重要な法律行為について、保佐人が同意を与えて完全な効力を生じさせること。ほうさ。〔法例(明治三一年)(18…

しんかしんりがく 進化心理学 evolutionary psychology

最新 心理学事典
人間という存在を,生物学的な「ヒト」としてとらえて,ダーウィン的な進化の視点から心の働きについて理解する学間である。 【人間と動物の二分法…

zwischenmenschlich

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]人と人との間の, 人間同士の.

名 (な) name label

改訂新版 世界大百科事典
われわれをとりまく森羅万象,そのすべてに名があるわけではない。名付けられたものもあれば,名付けられていないものもある。それは当該の文化と強…

盗品等に関する罪 (とうひんとうにかんするつみ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  本罪成立の根拠  本罪の主体と客体盗品などの品物を無償で譲り受けた者,運搬・保管した者,有償で譲り受けた者,またはその有償の処分の…

デジタル大辞泉プラス
星野智幸による短編小説集。2018年刊行。別々に発表された短編小説を、焔(ほのお)を取り囲む人々が物語るという形でまとめ直したもの。「人間バンク…

言語分析 げんごぶんせき linguistic analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀の英米哲学を特徴づける分析手法。解決すべき哲学的問題を表現する命題、あるいは、その問題において重要な事例となる命題についてその意味を…

正当(統)性 (せいとうせい) Legitimität[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
政治的用語としての正当(統)性は,政治的支配がもつところの正当な支配としてのその妥当性のことをいう。政治的支配はむきだしの暴力や強制だけに…

医道審議会 いどうしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
医師法に基づき、厚生労働省に置かれる審議会。厚生労働大臣の諮問に応じて、医師・歯科医師ほか医療従事者の行為や診療報酬をめぐる不正をチェック…

家庭 かてい home

日本大百科全書(ニッポニカ)
家族を中心とした諸個人の生活空間およびその雰囲気。一般に人が家庭や家族について語る際、その違いをとくに意識せずに同義に使うことが多い。しか…

遺跡 (いせき)

改訂新版 世界大百科事典
地上または地下にとどめられている過去の人間活動の痕跡が,考古学研究の史料や文化財保護の対象となった場合,それらは遺跡とよばれる。類似した人…

道徳劇 どうとくげき morality play

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世演劇の1つ。 15~16世紀,啓蒙と道徳的教訓を目的として演じられた寓意劇。美徳や悪徳,死,友情などの抽象観念を登場人物とし,人間の魂が救済…

じゃんけんロボット

知恵蔵mini
東京大学大学院情報理工学系研究科の石川正俊教授及び研究室のメンバーが製作したロボット。正式名称は「勝率100%のじゃんけんロボット」。同教授は1…

月見座頭 つきみざとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
狂言の曲名。座頭狂言。仲秋の名月の夜、座頭(シテ)が野辺に出て千草に集(すだ)く虫の音に月を見ているところに、男が通りかかり声をかける。意気…

哲学原理 てつがくげんり Principia philosophiae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの哲学者ルネ・デカルトの著作。『省察録』の脱稿とほぼ同時期の 1640年末に計画され,44年アムステルダムで初版を出した。人間認識の諸原理…

供物【くもつ】

百科事典マイペディア
本来は神や霊に供える飲食物,物品などの総称。神供(じんぐ),神饌(しんせん)とも。神と人間の関係を明確にするために捧げる場合が多い。初物を供え…

政治権力 せいじけんりょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政府あるいは国家において明示される,人間の人間に対する支配力ないし影響力。 B.ラッセルはこれを「意図された効果を生み出す力」と定義している。…

授権 (じゅけん)

改訂新版 世界大百科事典
代理権を授与する法律行為を授権行為という。現実に行われる代理行為は本人・代理人間における実質的権利義務関係(内部関係)と代理権ないし代理関…

家事 (かじ)

改訂新版 世界大百科事典
家事とは,抽象的に定義すれば労働力の再生産を保障する作業であり,人間が家族という単位で集団生活を営んでいく限り,必要不可欠な作業である。ま…

人事院規則 じんじいんきそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
独立行政委員会である人事院が、その所掌事務について法律を実施するため、または法律の委任に基づいて発する行政立法(国家公務員法16条)。人事院…

信仰 (しんこう) faith fides[ラテン]

改訂新版 世界大百科事典
信仰は宗教の基礎概念であり基本態度であるが,それだけに定義の困難なものである。どの宗教にも崇拝対象があり祭儀行為がありながら,信仰はより自…

吉田喜重【よしだよししげ】

百科事典マイペディア
映画監督。福井市生れ。1955年東大卒業後,松竹大船撮影所に入る。木下恵介の助監督をへて《ろくでなし》(1960年)でデビューし,大島渚・篠田正浩…

今村昌平【いまむらしょうへい】

百科事典マイペディア
映画監督。東京生れ。1951年早大卒業後,松竹大船撮影所入所。1954年日活へ移籍。《にあんちゃん》(1959年)で注目され,以後1作ごとに話題作を発…

権利 (けんり) right droit[フランス] Recht[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
人が社会的に一定の行為をなすとき,その主体の観点からみた行為の正当性の根拠となる基本概念の一つ。広義には規範(ルール)によってつくり出され…