「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


ラーバター Lavater, Johann Kaspar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.11.11. チューリヒ[没]1801.1.2. チューリヒスイスの神学者,新教の牧師。反合理主義の代表者で,ゲーテやヘルダーと交友。顔と心のつなが…

ヌト Nut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト神話の女神。ディオスポリス・バルバで崇拝された天神。ゲブの双生児の妹だったが,レーの意にそむき知らぬ間にゲブと一緒になった。2人は初…

北崎 稔 キタザキ ミノル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の労働運動家 元・佐賀県教職員組合委員長;元・佐賀県労働組合総評議会議長。 生年大正11(1922)年 没年平成10(1998)年3月9日 出生地中…

封建遺制 ほうけんいせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
封建社会の諸特質が,近代資本主義社会においてもなお残っている状態。封建遺制は,下部構造である生産関係においては,小生産者層 (農業,小企業,…

ち‐せい【地勢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 土地の形勢。地形の高低・傾斜、谷・川・湖の配置など、自然のありさま。また、広く自然とそこに住む人間のありさま。地形。[初出の実例…

すたれ‐もの【廃物・廃者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① おちぶれた人。[初出の実例]「我身今はすたれものなれども昔申承りし人のみこそおはすれ」(出典:延慶本平家(1309‐10)二末)② 役に立た…

死生命あり

故事成語を知る辞典
人の生死は天命だから、人の力ではどうすることもできない、ということ。 [使用例] 妙にしらじらと冴えわたって、死生命あり論ずるに足らずといった…

保湿剤 ほしつざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
皮膚の角質層の水分を保持し,肌の柔軟性や弾力性を維持する効果のある成分。グリセリンやプロピレングリコールなどは従来から化粧品に使われてきた…

労働集約型産業

知恵蔵mini
事業活動の主要な部分を人間の労働力に頼っており、売上高に対する人件費の比率が高い産業のこと。主に第1次産業の農業や、第3次産業のサービス業や…

イェルザレム Jerusalem, Johann Friedrich Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1709. オスナブリュック[没]1789. ブラウンシュバイクドイツの神学者。啓蒙期の神学ネオロギーを唱える。ルター派の牧師として各地に伝道,1749…

ダマル だまる amaru

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドおよびチベットの砂時計型両面太鼓。胴のくびれた部分に金属やコルクの玉のついた紐(ひも)を巻き、太鼓を左右に振って膜面に玉を当てて音を出…

形成の訴え けいせいのうったえ Gestaltungsklage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
訴えの内容である請求が,一定の法律要件 (形成権,形成原因) に基づき,裁判所の判決によって,法律関係が新たに形成 (発生,変更,消滅) されるべ…

ゲマインシャフト Gemeinschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
共同社会。ゲゼルシャフトに対応して用いられる社会の類型概念。 F.テンニェスはゲマインシャフトを,最も本来的,自然的状態としての人々の意志 (→…

顔認識

知恵蔵mini
デジタル画像から人間の顔を自動的に識別・抽出する技術。セキュリティのための生体認証技術としてアメリカで開発された技術をニコンが応用し、2005…

曲芸 きょくげい

日中辞典 第3版
杂技zájì.サルが~曲芸を演じた|猴hóu表演了杂技.騎馬~曲芸|马术;马戏.空中~曲…

暴行罪【ぼうこうざい】

百科事典マイペディア
他人に暴行を加えたが傷害に至らない行為で,刑は2年以下の懲役,もしくは30万円以下の罰金または拘留・科料(刑法208条)。暴行とは人の身体に対す…

ルノルマン るのるまん Henri-René Lenormand (1882―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの劇作家。作曲家を父にパリに生まれる。第一次世界大戦前から劇作に手を染めていたが認められず、戦争直後、ジョルジュ・ピトエフ一座によ…

アンリ・ルネ ルノルマン Henri-René Lenormand

20世紀西洋人名事典
1882.5.3 - 1951.2.18 フランスの劇作家。 パリ生まれ。 第一次世界大戦以前から劇作活動を行うが、認められず、戦争直後に「時は夢なり」(1919年)…

クレメンテ

百科事典マイペディア
イタリアの新表現主義〈トランスアバンギャルディア〉を代表する画家。ナポリ生れ。1973年から画家としての活動を開始するが,1980年代に入ってニュ…

ボネガット

百科事典マイペディア
米国の作家。機械と人間の関係をめぐる反ユートピア小説の処女作《プレイヤー・ピアノ》(1952年),宇宙を舞台にしたスラップスティックの第2作《…

にょうとう【尿糖】

妊娠・子育て用語辞典
糖質は人間の大事なエネルギー源。特に妊娠中は、ママの血液中の糖質が赤ちゃんの発育を促します。赤ちゃんはママからの糖質配給で育つといっても言…

ワッサーマン Jakob Wassermann 生没年:1873-1934

改訂新版 世界大百科事典
ユダヤ系ドイツ作家。バイエルン州フュルトの裕福な雑貨商の子として生まれ,ユダヤ人ゆえに人種的迫害をうけた少青年時代ののち,文学を志し,ミュ…

赤ロム

知恵蔵mini
通信事業者によってモバイルネットワーク通信の利用を停止された中古の携帯電話端末を指す俗称。画面のアンテナマークが赤く表示されるため同名称で…

クンツェビチョバ くんつぇびちょば Maria Kuncewiczowa (1899―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドの女性作家。フランスのナンシー、ポーランドのクラクフ、ワルシャワの各大学で言語・文学を学び、第二次世界大戦中にフランスを経てロン…

近代劇 きんだいげき modern drama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個人意識に目ざめた近代市民社会の意志表現としての演劇。古典主義演劇が王を中心とする貴族社会の精神の所産であったのに対する。その意味では,シ…

宇宙旅行病 うちゅうりょこうびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇宙飛行時の無重力状態から起きる悪心,嘔吐などのほかに,大気圏内への帰還後に起きる各種の症状もさす。宇宙船では人間の正常の環境に近い条件が…

独創力開発 どくそうりょくかいはつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
創造性開発ともいう。人間の創意工夫の能力を伸ばすための教育訓練の一方式。独創力 (創造性) の実体については,まだ必ずしも十分に解明されている…

T. トドロフ Tzvetan Todorov

20世紀西洋人名事典
1939 - フランスの詩学者,文学理論家。 ソフィア(ブルガリア)生まれ。 パリ大学文学部に学び、1966年第三過程博士号を取得する。’68年国立科学研究…

セルゲイ ボンダルチュク Sergei Fyodorovich Bondarchuk

20世紀西洋人名事典
1920.9.25 - ソ連の俳優,映画監督。 全ソ国立映画大学教授。 ウクライナ共和国出身。 ロストフ・ナ・ドヌーの演劇学校卒業後、1946年全ソ国立映画…

こっか‐しゃかい(コクカシャクヮイ)【国家社会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 社会の主要な形態の一つ。国家はあらゆる社会を包括する全体社会であるとする一元的国家論(国家主義的)に対して、国家は人間の集団的…

認知心理学 にんちしんりがく cognitive psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年代以降に台頭した心理学の一分野。知覚,記憶,理解など対象を認識する作用,および学習によって得られた知識に基づく行動のコントロールを含…

ユーカラ Yukar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイヌの叙事詩の一つ。神々のユーカラと人間のユーカラがあるが,普通,後者をさす。英雄説話として発達した長大なうたい物で,アイヌ文学の中心を…

富田 仲次郎 トミタ ナカジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日明治44年 11月1日 出生地東京・四谷 学歴専修大学中退 経歴昭和7年現役入隊、中国では前線も経験。16年帰還。その後、ラジオ出演…

うぶ‐げ【産毛・生毛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「うぶけ」とも ) 子供が生まれたとき、すでに生えている毛。主として頭髪をさす。頭髪は、出生から七日目にそる風習がある(歴世女装…

電子透かし でんしすかし digital watermark

日本大百科全書(ニッポニカ)
画像、音声、動画、テキスト、プログラムなどのデジタルコンテンツに、人間の知覚では判別できないように特定のデータを埋め込む技術。紙幣における…

しぜん‐ほう(‥ハフ)【自然法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =しぜんほうそく(自然法則)[初出の実例]「是等の階級は悉く或る自然法で支配されてるといふのは」(出典:罪と罰(1892‐93)〈内田魯…

クタマク、バタマリバじんのとち【クタマク、バタマリバ人の土地】

世界遺産詳解
2004年に登録された世界遺産(文化遺産)。クタマクはトーゴ北東部、カーラ州にある地域で、先住民のバタマリバ人が現在も伝統的集落で暮らし、農業…

相対済令 あいたいすましれい

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府が,貸金・売掛金の延滞など,おもに金銀貸借にかかわる訴訟を受理しないこととして,当事者間で裁判によらず相談・合意のうえ解決するよう…

文化財 ぶんかざい

山川 日本史小辞典 改訂新版
人間のさまざまな生産活動の所産として伝えられた有形・無形の遺産。対象は遺産の概念規定や把握の仕方によってしだいに拡大しているが,現在の文化…

ムスティエ文化(ムスティエぶんか) Moustier

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスのドルドーニュ県ル・ムスティエ岩陰遺跡にちなむヨーロッパにおける旧石器時代中期の文化。ネアンデルタール人による文化で,ルヴァロワ技…

小此木 啓吾 オコノギ ケイゴ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の精神科医 慶応義塾大学客員教授。 生年昭和5(1930)年1月31日 没年平成15(2003)年9月21日 出生地東京 学歴〔年〕慶応義塾大学医学部…

行为 xíngwéi

中日辞典 第3版
[名]行為.行動.行い.~不端bùduān/身持ちが悪い.~不检bùjiǎn/行いに節操がない.k…

標準比視感度 (ひょうじゅんひしかんど) relative luminous efficiency

改訂新版 世界大百科事典
私たちの目は可視域の光だけに感ずることができる。というより,感ずることのできる光の波長領域を可視域と定義しているというのが正しい。そして可…

異種間臓器移植【いしゅかんぞうきいしょく】

百科事典マイペディア
異なる種類の動物の間で,臓器を移植すること。臓器のほか,組織や細胞の移植も含めて〈異種間移植〉ともいう。主に欧米で行われており,ブタやヒヒ…

警察予備隊 けいさつよびたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年8月 10日の警察予備隊令によって,「わが国の平和と秩序を維持し,公共の福祉を保障するのに必要な限度内で,国家地方警察及び自治体警察の警…

間接強制 (かんせつきょうせい)

改訂新版 世界大百科事典
作為義務および不作為義務についての強制執行の方法の一つ。作為義務のうち,いわゆる代替性がある義務の場合には,だれがその行為を行っても結果は…

力石 (ちからいし)

改訂新版 世界大百科事典
若者たちの力試し,力競べ用の石,およびその行為に対する呼称。番持石,重軽(おもかる)石,バンブチ,ハカリ石,沖縄ではサシ石などという。石の…

Schau

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[シャオ] [女] (―/―en)❶ ([英] show)展覧会; 陳列, 展示; (テレビ・舞台での)ショー〔番組〕; ⸨話⸩ 見せ物, 注目を引くための行為.ɷ…

赐 cì [漢字表級]1 [総画数]12

中日辞典 第3版
1 [動]賜る.施す.请即jí~复/折り返しご返事をお願いします.希~佳音jiāyīn/お手紙…

撻 16画

普及版 字通
[字音] タツ[字訓] うつ・むちうつ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(達)(たつ)。〔説文〕十二上に訓義を著けず「飮酒に、不を罰するとき、そ…