「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


最高裁判所裁判官国民審査【さいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ】

百科事典マイペディア
→国民審査

モント Montt, Manuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1809.9.8. ペトルカ[没]1880.9.20. サンチアゴチリの政治家,法学者。大統領 (在任 1851~61) 。国立研究所で法律を学び,その後 J.プリエト内閣…

Ge・richt2, [ɡərÍçt ゲリ(ヒト)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e)❶ ((英)court) 裁判所,法廷das Oberste Gericht\最高裁判所vor Gericht aus|sagen\法廷で供述〈証言〉するvor Gericht ste…

マーシャル John Marshall 生没年:1755-1835

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの裁判官。バージニア州出身。ジョン・アダムズ大統領のもとで国務長官(1800-01)を務めたのち,アダムズにより第4代の合衆国最高裁判所首…

谷口正孝 (たにぐち-まさたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-1994 昭和時代の裁判官。大正6年1月28日生まれ。昭和17年判事となり,刑事畑をあゆむ。38年東京高裁判事。メーデー事件の控訴審を担当,47年騒…

公立学校礼拝問題 こうりつがっこうれいはいもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの公立学校における信教の自由をめぐる問題。非キリスト教徒移民と,その子孫が増大している今日,公立学校でキリスト教の礼拝を強制するこ…

suprèmo

伊和中辞典 2版
[形] 1 最高の, 至上の;崇高な;卓越した;主要な autorità suprema|最高権威(者) capo ~ dello Stato|国家主席[元首] Ente ~|至高の存在…

夫婦別姓 ふうふべっせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夫婦が結婚後もそれぞれの姓(氏,名字)を名のること。婚姻時に両者の姓を統一する婚姻形態のことを夫婦同姓(夫婦同氏)という。日本では明治時代…

三鷹事件 みたかじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,国鉄をめぐって生起した三大事件の1つ。 1949年7月 15日の夜9時 24分,中央線三鷹電車区構内に入庫中の無人電車が,三鷹駅下り1番…

ヒルデ ベンヤミン Hilde Benjamin

20世紀西洋人名事典
1902 - ドイツの政治家。 元・東ドイツ司法相。 1922年弁護士となり、’24年共産党に入党、第二次大戦中は女工として労働に従事しながらソ連に情報…

ブラウン事件判決(ブラウンじけんはんけつ) Brown v. Board of Education of Topeka Decision

山川 世界史小辞典 改訂新版
正式には,アメリカ最高裁判所が下したブラウン対トピーカ教育委員会事件判決。南部では1896年プレッシー対ファーガソン事件判決の「分離すれども平…

administer the Constitutional Oath to

英和 用語・用例辞典
〜に憲法上の宣誓をさせるadminister the Constitutional Oath toの用例At a swearing-in ceremony on the South Lawn at the White House, Justice …

農地補償 のうちほしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐藤内閣のもとで行われた第2次世界大戦後の農地改革に対する補償。占領下の農地解放により,農地の事実上の無償没収を受けた旧地主は,これを不当と…

規則 きそく rule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には,行為の準則をいうが,法律用語としては,法律,政令と区別される制定法の一形式をいう。立法,行政,司法の各部について規則が制定されて…

高島 益郎 タカシマ マスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官 最高裁判事;元・駐ソ大使;元・外務事務次官。 生年大正8(1919)年10月6日 没年昭和63(1988)年5月2日 出生地宮城県 学歴〔年〕東京帝…

エストラダ Estrada, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1937.4.19. マニラフィリピンの政治家。本名ジョゼフ・エヘルシト。マプア工科大学中退後,映画界入り。 100本以上の映画に出演し,大スターとな…

司法審査(しほうしんさ) judicial review

山川 世界史小辞典 改訂新版
議会が定めた法律や行政府の行為が憲法に合致しているか否かを裁判所が審査できる権限をいい,特に法律の違憲審査についていうことが多い。アメリカ…

ヒューズ Charles Evans Hughes

山川 世界史小辞典 改訂新版
1862~1948アメリカの政治家。共和党の有力者。第一次世界大戦後ハーディング政権の国務長官(在任1921~25)となり,1921~22年ワシントン会議を主宰…

公訴権濫用論【こうそけんらんようろん】

百科事典マイペディア
嫌疑不十分であるとか,起訴猶予すべき事情があるとか,違法・無効な捜査方法があったような事件の起訴は,検察官による公訴権限の濫用であって無効…

霞が関【かすみがせき】

百科事典マイペディア
東京都千代田区の町名。江戸時代は大名屋敷町,明治以後日本の行政・司法の中心となり,法務省,財務省(旧大蔵省),経済産業省(旧通商産業省),…

石坂 修一 イシザカ シュウイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の弁護士 最高裁判事。 生年明治28(1895)年9月14日 没年昭和44(1969)年11月10日 出生地富山県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔大正8年…

大統領令

知恵蔵mini
大統領が立法府である議会の議決や承認を経ずに、政府や軍に直接発令する行政命令のこと。米国を始め、ロシア、インド、フランス、韓国など、大統領…

裁判長 さいばんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判機関としての裁判所が合議制である場合に、その複数の裁判官のなかの一人で、その合議体を代表する者をいう。合議体を構成する裁判官で裁判長以…

池田 克 イケダ カツ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の裁判官 最高裁判事。 生年明治26(1893)年5月23日 没年昭和52(1977)年9月4日 出生地静岡県 学歴〔年〕東京帝大法学部〔大正6年〕卒 …

免訴 めんそ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
被告事件が実体的訴訟条件を欠くため有罪無罪の実体審理を尽すことなく,審理を途中で打切って行われる裁判。 (1) 確定判決を経たとき,(2) 犯罪後の…

国鉄労働組合 こくてつろうどうくみあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称は日本国有鉄道労働組合。略称は国労。国鉄民営化以後も反対堅持の立場でこの名称を保持している。単一組合としての結成は 1947年で,それ以…

マーフィー Murphy, Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.4.13. ミシガン,ハーバービーチ[没]1949.7.19. ミシガン,デトロイトアメリカの政治家,法律家。 1923年デトロイト地方裁判所判事を振出し…

生存権・社会保障訴訟

知恵蔵
憲法25条の生存権規定をめぐる訴訟として最初に注目を集めたのは、1957年、生活保護法に基づいて厚生大臣が定める当時の保護基準が、25条にいう最低…

リコール[公職] リコール[こうしょく] recall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公務員を国民または住民の発意で罷免する制度。国民解職,解職請求とも呼ばれる。人民投票の一つであり,直接民主制の一方法。日本国憲法15条1項は「…

詐術 さじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常の知能を有する一般人を欺罔(ぎもう)するに足る術策。民法は,制限行為能力者(→行為能力)が取引行為にあたり,詐術を用いて相手方に自己を行…

三奉行 さんぶぎょう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,寺社奉行・町奉行・勘定奉行の総称宗教行政・江戸市政・幕府財政のそれぞれの担当者として重んじられた。評定所(江戸幕府最高裁判機関)…

су́д [スート]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[スート]-а́[男1]〔court, trial〕①裁判所,法廷;裁判所の建物за́л //суда́|法廷пода́ть в //су́д на [対]|…を訴える,…を相手に訴訟を起…

司法 しほう judicial function

日本大百科全書(ニッポニカ)
形式的には、裁判所の権限とされている事項をいい、実質的には、立法、行政に対し、個々の具体的争訟を解決するため、公権的な法律判断を行い、法を…

横田 喜三郎 ヨコタ キサブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の国際法学者,裁判官 東京大学名誉教授;最高裁判所第3代長官。 生年明治29(1896)年8月6日 没年平成5(1993)年2月17日 出生地愛知県丹羽郡栄村…

タクシン・チナワット Thaksin Shinawatra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.7.26. チエンマイタイの政治家。首相(在任 2001~06)。華僑の末裔で,父は政治家だった。当初警察官を志し,1973年タイ王国警察士官学校…

期待可能性 きたいかのうせい Zumutbarkeit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
罪を犯した時点の周囲の諸事情を考慮して,行為者が違法行為を思いとどまり,他の適法行為をすることを期待できたことをいう。刑事責任の本質を非難…

ARE事件【エーアールイーじけん】

百科事典マイペディア
三菱化成が35%出資して設立した合弁企業〈エーシアン・レア・アース〉(ARE)が1982年からマレーシアで放射性物質トリウムを生産,放射性廃棄物の鉱…

石坂修一 (いしざか-しゅういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1969 大正-昭和時代の裁判官。明治28年9月14日生まれ。大正10年判事となる。昭和15年東京地裁で裁判長として河合栄治郎事件の一審を担当し,無…

高等法院(こうとうほういん) parlements

山川 世界史小辞典 改訂新版
革命以前のフランスの最高司法機関で,ほぼ14世紀以降に整備された。パリのほかに12の地方高等法院があり,それぞれの管轄区域内で最高裁判所として…

督促手続 とくそくてつづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
金銭その他の代替物または有価証券の一定数量の給付を目的とする請求権について、債務者に異議のないことを条件として、債権者に簡易・迅速に債務名…

ジャクソン

百科事典マイペディア
米国の政治家。第7代大統領(1829年―1837年)。独立戦争孤児として育ちテネシー州で大農園経営に成功して政治家となり,連邦上下両院議員,テネシー…

ローガン Logan, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1674.10.20. アイルランド,アルマ[没]1751.10.31. ペンシルバニア,ジャーマンタウン近郊アメリカ,ペンシルバニア植民地の政治家,学者。 1699…

ワシントン Washington, Bushrod

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1762.6.5. アメリカ,バージニア,ウェストモーランド[没]1829.11.26. アメリカ,フィラデルフィアアメリカの軍人,法律家。 G.ワシントンの甥。…

ガイゼル Geisel, Ernesto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.8.3. ベントゴンサルベス[没]1996.9.12. リオデジャネイロブラジルの軍人,政治家。ドイツ系移民の5男に生れた。 1924年陸軍幼年学校卒業。…

理由なき不選任 りゆうなきふせんにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判員制度で、候補者のなかから裁判員やその補充員を選ぶ際に、弁護人、検察官双方がそれぞれ最大7人まで候補者から外すよう求めることができる制度…

成文法 せいぶんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
文書の形で制定された法をさし、慣習法などの不文法の対立概念。制定法ともいう。近代法治国家の原則的な法形式であるが、明確性という長所を有する…

トンプキンズ Tompkins, Daniel D.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1774.6.21. ニューヨーク,スカーズデイル[没]1825.6.11. スタテン島アメリカの政治家。リパブリカンズ (共和派) の政治家として,ニューヨーク…

国連人権高等弁務官

知恵蔵
各国の政治的思惑に左右されず、効果的で迅速な一貫性のある人権保障措置、調整のための国連人権弁務官の設置が望まれていた。1993年の世界人権会議…

最高検察庁 さいこうけんさつちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
検察庁の最高機関であり、最高裁判所に対応して東京都に置かれる検察庁(検察庁法1条、2条)。最高検察庁の長として検事総長は庁務を掌理し、かつす…

岩田 誠 イワタ マコト

20世紀日本人名事典
昭和期の裁判官 元・最高裁判事。 生年明治35(1902)年11月26日 没年昭和60(1985)年2月9日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大法学部〔大正15年〕卒 主…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android