「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


さんにん‐かんじょ〔‐クワンヂヨ〕【三人官女】

デジタル大辞泉
ひな人形の中で、官女の姿をした三人一組の人形。

さんばい‐じょうご〔‐ジヤウゴ〕【三杯上戸】

デジタル大辞泉
《酒を猪口ちょこに3杯だけ飲める意》あまり酒が強くない人をいう語。

さんまい‐ざさ【三枚×笹】

デジタル大辞泉
紋所の名。笹の葉3枚を組み合わせてまるく図案化したもの。

せいむ‐さんやく【政務三役】

デジタル大辞泉
各省の大臣・副大臣・政務官のこと。大臣は民間人が任命される場合があるが、副大臣・政務官は慣例的に国会議員が任命される。[補説]平成21年(2009…

せきね‐じゅんぞう〔‐ジュンザウ〕【関根潤三】

デジタル大辞泉
[1927~2020]プロ野球選手・監督。東京の生まれ。昭和25年(1950)近鉄バファローズに入団。投手から打者に転向し、両ポジションでオールスターに…

地方三帳【じかたさんちょう】

百科事典マイペディア
江戸時代,年貢(ねんぐ)徴収のため幕府が作成した基本帳簿である成箇(なりか)郷帳(取箇(とりか)郷帳ともいう),年貢割付,年貢皆済目録の三つをい…

庄野潤三【しょうのじゅんぞう】

百科事典マイペディア
小説家。大阪生れ。児童文学者庄野英二は兄。九州帝国大学東洋史学科卒。海軍予科学生。戦後,教員などをしながら同人誌に作品を発表。いわゆる〈第…

第三帝国【だいさんていこく】

百科事典マイペディア
1933年―1945年のドイツにおけるナチス支配体制の公式名称。Drittes Reich。神聖ローマ帝国,ドイツ帝国を引き継ぐと称して自ら名付けた。その背景に…

三国協商【さんごくきょうしょう】

百科事典マイペディア
露仏同盟(1891年),英仏協商(1904年),英露協商(1907年)を軸にして生まれた英・仏・露3国の協力関係をさす。事実上独・伊・オーストリアの三…

サンシエン(三弦)【サンシエン】

百科事典マイペディア
→三弦(さんげん)

三相交流【さんそうこうりゅう】

百科事典マイペディア
周波数が等しく位相が互いに120°異なる三つの交流電圧により発生する電流。日本の送電および動力用配電の方式は,3本の線路を用いる三相三線式。普…

三代集【さんだいしゅう】

百科事典マイペディア
平安初期の三つの勅撰和歌集,《古今和歌集》《後撰和歌集》《拾遺和歌集》をいう。勅撰集の最初の3集として重んぜられ,編集その他,後の模範とさ…

三段論法【さんだんろんぽう】

百科事典マイペディア
〈すべての人間は死す。ソクラテスは人間である。ゆえにソクラテスは死す〉のように,二つの前提から一つの結論を導き出す間接推理。アリストテレス…

こうずけ‐さんぴ〔かうづけ‐〕【上野三碑】

デジタル大辞泉
群馬県高崎市にある、飛鳥・奈良時代の三つの石碑。山上やまのうえ碑・金井沢かないざわ碑・多胡たご碑をいう。古代の東アジアとの文化交流や、当時…

三六協定

知恵蔵
労働基準法第36条では、使用者が所定労働時間を超えて残業させる場合には、労働組合(あるいは労働者の過半数を代表する者)との間で協定を結び、所轄…

三農問題

知恵蔵
中国が抱える「農業問題」「農村問題」「農民問題」の総称。著しい経済発展の半面で、農村経済の停滞と農村の疲弊、都市と農村との格差などが深刻化…

石塚喜久三 (いしづか-きくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1987 昭和時代の小説家。明治37年9月5日生まれ。郷里の北海道小樽市の国民学校教員をへて,内モンゴルにわたり,華北交通張家口鉄路局に勤務。…

市川三左衛門 (いちかわ-さんざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1816-1869 江戸時代後期の武士。文化13年4月生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。代々つたわる三左衛門の名をつぎ,大寄合(よりあい)頭となる。佐幕派の…

市村慶三 (いちむら-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1959 大正-昭和時代前期の官僚。明治17年2月生まれ。福井,愛媛,三重,鹿児島の県知事をへて,昭和11年京都市長。鴨川・高野川治水事業を推進し,…

内海丁三 (うつみ-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1973 大正-昭和時代のジャーナリスト。明治30年4月3日生まれ。大正13年大阪朝日新聞の経済部記者となる。昭和11年山下汽船に転じる。21年時事…

梅津八三 (うめづ-はちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1991 昭和時代の心理学者。明治39年12月5日生まれ。昭和26年東大教授,のち重複障害教育研究所所長。実験心理学を障害者教育に応用。目,耳,言…

江西一三 (えにし-いちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1984 大正-昭和時代の労働運動家。明治34年12月5日生まれ。アナーキズムに共感し,無軌道社,黒色青年連盟に参加。アナルコ-サンジカリスムの立…

野坂参三【のさかさんぞう】

百科事典マイペディア
政治家。山口県出身。慶大卒。1919年友愛会からイギリスに派遣され,1920年イギリス共産党入党。1922年に帰国し,日本共産党に入党,1931年ソ連に亡…

非核三原則【ひかくさんげんそく】

百科事典マイペディア
1968年の佐藤栄作首相の発言,〈核兵器はつくらず,持たず,持ちこまず〉から,従来歴代内閣によって堅持されてきたとされる核兵器に対する日本の基…

三枚目【さんまいめ】

百科事典マイペディア
歌舞伎用語。俳優の役柄のうち,滑稽(こっけい)な役,またはこれを専門とする俳優のこと。道外方(どうけがた)とも。昔の番付や看板では,この種の俳…

二山三 (ふたやま-さん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1629-1708 江戸時代前期の女性。寛永6年生まれ。儒者二山時習堂と結婚,夫にしたがって儒学をまなぶ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩の儒官をやめて市井…

穂苅三寿雄 (ほかり-みすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1966 大正-昭和時代の山小屋経営者。明治24年3月19日生まれ。北アルプスに魅せられ,大正6年に槍沢(やりさわ)小屋,15年に槍ケ岳肩ノ小屋(現槍…

小関三英【おぜきさんえい】

百科事典マイペディア
→小関(こせき)三英

さんこう‐りゅう〔‐リフ〕【三溝粒】

デジタル大辞泉
花粉の分類で、発芽のための溝または孔が原則的に3個のもの。またその派生型も含む。被子植物のうち、真正双子葉植物の多くに見られる。→単溝粒

みそつち【三十槌】

デジタル大辞泉
埼玉県秩父市西部、大滝地区の地名。荒川源流の河川敷では、厳冬期に岩清水が凍り大規模な氷柱つららができ、観光名所となっている。

久留弘三 (ひさとめ-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1946 大正-昭和時代前期の労働運動家。明治25年8月12日生まれ。友愛会にはいり,大正10年の川崎・三菱造船所争議を指導。翌年労働文化協会を設…

春木三応 (はるき-さんおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1646-1720* 江戸時代前期-中期の華道家。正保(しょうほ)3年生まれ。家は代々京都で医業をいとなむ。花を愛し,谷川延林の孫娘を妻としたことから晩…

坂東三津江 (ばんどう-みつえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1809-1907ごろ 江戸後期-明治時代の舞踊家。文化6年生まれ。江戸の人。3代坂東三津五郎の門弟。幕末にお狂言師(大名屋敷の奥向きへでむいて歌舞伎…

蓮沼門三 (はすぬま-もんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1980 明治-昭和時代の社会教育家。明治15年2月22日生まれ。39年社会教育団体「修養団」を設立,機関誌「向上」を発刊した。愛と汗をスローガン…

野田誠三 (のだ-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1978 昭和時代の経営者。明治28年2月11日生まれ。大正11年阪神電気鉄道にはいり,昭和26年社長。のち阪神百貨店社長を兼務。42年阪神電鉄会長…

丹下乾三 (たんげ-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1952 明治-昭和時代の畜産技術者。明治21年6月5日生まれ。広島県甲奴(こうぬ)郡や神石(じんせき)郡の技手,広島県農林技手をへて,昭和2年県立…

関谷連三 (せきや-れんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1931 明治-昭和時代前期の軍人。明治11年7月生まれ。第一師団参謀,歩兵第六十七連隊長などをへて大正12年歩兵第三十八旅団長となる。昭和3年…

庄野潤三 (しょうの-じゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-2009 昭和後期-平成時代の小説家。大正10年2月9日生まれ。庄野英二の弟。「第三の新人」のひとりとして知られ,昭和30年「プールサイド小景」…

清水三貞 (しみず-さんてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒内海三貞(うつみ-さんてい)

三四郎 (さんしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
夏目漱石の同名の小説の主人公。熊本の五高から東京帝大文科にすすみ,都会的な里見美禰子(みねこ)と交際するようになるが,やがて失恋する。明治41年…

斎藤佳三 (さいとう-よしぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒さいとう-かぞう

小柳美三 (こやなぎ-よしぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1954 明治-昭和時代の眼科学者。明治13年12月生まれ。京都医専教授などをへて,大正8年東北帝大初代眼科学教授となる。この間フォークト-小柳…

小関三英 (こせき-さんえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1787-1839 江戸時代後期の蘭学者,医師。天明7年6月11日生まれ。吉田長淑(ちょうしゅく)に蘭学,医学をまなぶ。和泉(いずみ)岸和田藩医をへて,幕府天…

小出三尹 (こいで-みつまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1589-1642 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)17年生まれ。小出秀政の4男。次兄秀家の養子となり,慶長8年(1603)その遺領をつぐ。9年長兄吉政の…

喜志邦三 (きし-くにぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1983 昭和時代の詩人。明治31年3月1日生まれ。新聞記者をつとめたのち,大正14年から神戸女学院でおしえる。三木露風の「未来」にくわわり,詩…

川合鱗三 (かわい-りんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1900 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)9年生まれ。安芸(あき)広島藩士。山田十竹(じっちく)とともに執政辻維岳に同行して京都にいき…

笠原三安 (かさはら-さんあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1827-1894 幕末-明治時代の医師。文政10年生まれ。笠原耨庵(じょくあん)にまなび,江戸にでて昌平黌にはいる。のち郷里の陸奥(むつ)一関(岩手県)に…

奥村三策 (おくむら-さんさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1912 明治時代の鍼(はり)医。元治(げんじ)元年生まれ。3歳のとき失明し,8歳で按摩鍼治(あんましんじ)の術をまなぶ。明治19年東京にでて,築地…

岡村誠三 (おかむら-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2001 昭和-平成時代の高分子化学者。大正3年1月1日生まれ。昭和21年母校京都帝大の教授となり,43年京大原子炉実験所所長。のち京都産業大教授…

岡本舜三 (おかもと-しゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-2004 昭和-平成時代の土木工学者。明治42年11月3日清(しん)(中国)大連生まれ。昭和22年東大教授となり,39年同大生産技術研究所長。45年埼玉大…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android