「機構改革」の検索結果

10,000件以上


津田出

朝日日本歴史人物事典
没年:明治38.6.2(1905) 生年:天保3.3(1832) 幕末の和歌山(紀州)藩士,明治期の官僚。江戸で蘭学を修業,帰藩後蘭学教授を勤めた。慶応年間(1865~68)…

水野忠任

朝日日本歴史人物事典
没年:文化8.12.27(1812.2.9) 生年:元文1(1736) 江戸中・後期の肥前国唐津藩(佐賀県唐津市)藩主。通称は長十郎。織部正に任ぜられ,のち和泉守に改め…

めいじ‐てんのう(メイヂテンワウ)【明治天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一二二代天皇。名は睦仁(むつひと)。孝明天皇第二皇子。母は中山慶子。慶応三年(一八六七)即位。同四年三月五箇条御誓文を発して新しい施政の大…

バッジェ・イ・オルドーニェス José Batlle y Ordóñez 生没年:1856-1929

改訂新版 世界大百科事典
ウルグアイの大統領。在任1903-07,11-15年。モンテビデオ市に生まれる。父親のロレンソ・バッジェはコロラド党の軍人で大統領(在任1868-72)。青年…

ペレスベトフ Ivan Semyonovich Peresvetov

改訂新版 世界大百科事典
16世紀ロシアの軍人,政治思想家。生没年不詳。リトアニア大公国領に生まれ,1520~30年代にポーランド・リトアニア軍に勤務した後,38年(または39…

閥族派 ばつぞくは optimates ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
共和政末期の古代ローマで、民衆派(ポプラレスpopulares)に対抗して、旧来の貴族寡頭政的支配体制と元老院中心の政治運営とを守ろうとした元老院主…

ミントー(4th Earl of Minto, Gilbert John Murray Kynymond Elliot) みんとー 4th Earl of Minto, Gilbert John Murray Kynymond Elliot (1845―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの貴族、軍人、植民地行政官。カナダ総督(在任1898~1904)、インド総督(在任1905~1910)。インドではベンガル分割を契機とする民族主義…

経済民主化 けいざいみんしゅか economic democratization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,日本経済の再建にあたって行われた民主化,非軍事化措置。連合軍の占領政策に基づいて日本の潜在的軍事力,軍国主義の復活を阻止す…

中上川彦次郎 なかみがわひこじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永7 (1854).8.13. 豊前,中津[没]1901.10.7. 東京明治期の実業家。福沢諭吉の甥。慶應義塾に学び,1874年からイギリスに留学。合理主義的経営…

農業災害補償法 のうぎょうさいがいほしょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 22年法律 185号。農業共済制度について規定する法律。第2次世界大戦後,農地改革が実施され,改革の趣旨にいわれている農民の転落,特に災害に…

アレイオス・パゴス会議 あれいおすぱごすかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代アテネの評議会の一つ。アレイオス・パゴスAreios pagosという名称は、アクロポリス西方の「アレスの丘」で会議を開いたことに由来する。紀元前6…

ラッセル Russell, John, 1st Earl Russell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1792.8.18. ロンドン[没]1878.5.28. ロンドンイギリスの政治家。6代ベッドフォード公の第3子。ホイッグ党の名門貴族の家に生れ,1813年下院に入…

公武合体運動 こうぶがったいうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末期,公議政体論を背景として朝廷(公)と幕府(武)の協力によって安定的体制をつくろうとした政治運動。1862年(文久2)の和宮降嫁は幕府による公武合…

スタンボリースキ Aleksandâr Stoimenov Stambolijski

山川 世界史小辞典 改訂新版
1879~1923ブルガリアの政治家。農学校で学んだのち1898年学校教師となり,1900年ドイツに留学。02年帰国し農民同盟に参加。機関紙の編集に携わり,…

国際法 (こくさいほう) international law

改訂新版 世界大百科事典
目次 国際法の歴史  近代国際法の形成  国際法の現代的変容 国際法の主体,規律内容,存在形態  主体--国家,国際機構,私人  規律内容…

ドゥーネット【DONET】[Dense Oceanfloor Network system for Earthquakes and Tsunamis]

デジタル大辞泉
《Dense Oceanfloor Network system for Earthquakes and Tsunamis》防災科学研究所が運用する地震・津波観測監視システム。海洋研究開発機構が東海…

丸山利輔 (まるやま-としすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の農業工学者,灌漑(かんがい)排水学者。昭和8年10月17日生まれ。農林省農業技術研究所(現農業環境技術研究所)などをへて,…

モダンプラスチックス工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「モダンプラスチックス工業株式会社」。英文社名「MODERN PLASTICS INDUSTRY CO., LTD.」。化学工業。昭和25年(1950)「モダンプラスチック…

ジョン・ウィリアム サットン・プリングル John William Sutton Pringle

20世紀西洋人名事典
1912.7.22 - 英国の動物学者。 実験生物学会会長。 1937年ケンブリッジ大学の動物学実験助手を経て、’45年同大学講師に任命されるが、同年ピーター…

パレスチナ解放人民戦線

デジタル大辞泉プラス
《Popular Front for the Liberation of Palestine》「パレスチナ解放機構(PLO)」反主流派による組織。1967年設立。軍事部門「アブ・アリ・ムスタ…

パリ協定 パリきょうてい

旺文社世界史事典 三訂版
1954年10月,西ドイツの主権回復を決めるために,パリで結ばれた協定西ヨーロッパ9か国外相会議で調印され,同時に西ドイツの再軍備と北大西洋条約…

evade taxes

英和 用語・用例辞典
課税逃れをするevade taxesの用例In 2015, the Group of 20 countries and regions and the OECD compiled international rules to prevent multinat…

アルバロ オブレゴン Alvaro Obregon

20世紀西洋人名事典
1880.2.19 - 1928.7.17 メキシコの軍人,政治家。 元・メキシコ大統領。 メキシコ(ソノーラ州アラモス)生まれ。 正式の教育はほとんど受けず、労働…

ジェシー ベンチュラ Jesse Ventura

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,元プロレスラー 元ミネソタ州知事国籍米国生年月日1951年7月15日出生地ミネソタ州ミネアポリス本名ジャノス,ジェームス〈Janos,Jam…

吉田庄一郎 (よしだ-しょういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の機械技術者。昭和7年8月25日生まれ。昭和31年日本光学工業(現ニコン)にはいる。平成9年社長。13年取締役会長兼CEO,のち…

ひょうじゅん‐たいき〔ヘウジユン‐〕【標準大気】

デジタル大辞泉
実際の大気の標準的な状態を定義したもの。大気の鉛直構造をモデル化し、対流圏や成層圏など各領域において定義される。高度計や航空機の性能評価な…

西澤直子 (にしざわ-なおこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の農芸化学者。昭和20年生まれ。東大助手,ロックフェラー大研究員などをへて,平成9年東大教授。21年石川県立大教授。専門…

JST

ASCII.jpデジタル用語辞典
日本標準時のことで、兵庫県明石市を通る東経135度の子午線における地方平均太陽時を指す。日本時間、中央標準時などとも呼ぶ。協定世界時(UTC)よ…

川那部浩哉 (かわなべ-ひろや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の生態学者。昭和7年5月10日生まれ。52年京大教授となり,平成3年同生態学研究センター長。8年滋賀県立琵琶湖博物館初代館…

ゆうびん‐ちょきん〔イウビン‐〕【郵便貯金】

デジタル大辞泉
郵便局を窓口として提供される貯金事業。1861年に英国で始まり、各国に広がった。日本では明治8年(1875)に創設され、平成19年(2007)に郵政事業が…

野球協約

知恵蔵
2リーグ分裂2年目の1951年6月に発効した、日本プロ野球界の憲法。69年の黒い霧事件、八百長・賭博騒動を契機に大幅に改正された。コミッショナーの権…

せんもん‐い【専門医】

デジタル大辞泉
1 特定の臨床医学の分野に精通している医師。2 特定の診療科や分野において高度な知識・技量・経験を持つ医師として学会が認定した医師。学会認定…

名望家政党 めいぼうかせいとう Honoratioren Partei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幹部政党ともいう。近代政党発達史のごく初期に登場するタイプの政党。財産・教養をもつ有力者・名望家を中心に個人的つながりを基礎に形成される政…

木材化学 もくざいかがく wood chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
木材に関する化学、すなわち木材の組成、材質の風化、腐朽菌、熱、薬剤などによる分解、変質の機構などを化学的に研究する化学の一分野。木材の乾留…

マルコムX【マルコムエックス】

百科事典マイペディア
米国の黒人運動指導者。本名マルコム・リトル。黒人運動団体であるブラック・ムスリムで活躍したが,1964年過激な言動を非難され脱退。のち独自の組…

南[区]【みなみ】

百科事典マイペディア
福岡県福岡市南部の区。1972年区制。北西は中央区に接する住宅・文教地区。南西部は片縄山などの山間地で,東側を那珂川,西側を樋井川が北流し,老…

イソ‐フィックス(ISO-FIX)

デジタル大辞泉
ISO(国際標準化機構)で定められた、自動車の座席へのチャイルドシートの取り付け方式についての規格。シートベルトを使用せず、共通の金具で車体本…

防災士

知恵蔵mini
NPO法人「日本防災士機構」が認定する民間資格。所定のカリキュラムを受講して筆記試験に合格し、救急救命講習を修了すれば資格を得ることができる。…

雪氷学 せっぴょうがく glaciology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
氷河学の名もあるが,日本雪氷学会ではこの訳語を採用している。現存氷河に関する諸問題を扱う自然科学であり,自然地理学,地球物理学,地球化学,…

貝毒 かいどく shellfish poison

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貝類にみられる毒素の総称。早春の貝の中腸腺,消化管に現れる。浜名湖で発生したアサリ毒は臓器毒で,熱に強く免疫性を欠く。カリフォルニアのイガ…

五品江戸廻送令 ごひんえどかいそうれい

旺文社日本史事典 三訂版
幕末,江戸幕府の横浜貿易統制令1859年の開港後,輸出品が生産地から横浜に直送されるようになったため,江戸問屋の特権的流通機構がくずれ,商品の…

自動車保険料

共同通信ニュース用語解説
自動車を運転中の事故で人や物に損害を与えた場合に備えて、保険の契約者が損害保険会社に毎月支払うお金。保険金支払いの原資となる。損害保険料率…

交付国債

共同通信ニュース用語解説
政府が現金を支払う代わりに公的機関などに割り当てる無利子の債券。必要に応じて現金化できる。一般会計予算に計上する必要がないため、巨額の支出…

減産監視委員会

共同通信ニュース用語解説
サウジアラビアをはじめとした石油輸出国機構(OPEC)加盟国と、ロシアなど非加盟の産油国による連合体「OPECプラス」の協調減産の取り組み状況を確認…

10兆円の大学基金

共同通信ニュース用語解説
政府の出資金など10兆円を株式や債券に投資し、運用で得た利益を大学の研究力強化に充てて国際競争力を高める。国民年金などを運用する年金積立金管…

NATO・ロシア関係

共同通信ニュース用語解説
北大西洋条約機構(NATO)は1991年のソ連崩壊後、ロシアとの和解を追求。97年、互いに敵視しないとする「基本文書」を交わした。旧ソ連圏の中東欧3カ…

土肥大作

朝日日本歴史人物事典
没年:明治5.5.24(1872.6.29) 生年:天保8.9.2(1837.10.1) 幕末の讃岐丸亀藩(香川県)藩士。江戸に出て昌平黌に学び,帰藩後,藩校正明館に登用される。…

教員養成【きょういんようせい】

百科事典マイペディア
19世紀中ごろから,大衆教育は国家により制度化され,教員養成制度も主として国家によって整備された。日本では,1872年,東京に師範学校が設置され…

栗原 百寿 クリハラ ハクジュ

20世紀日本人名事典
昭和期の農業経済学者,農民運動理論家 生年明治43(1910)年3月12日 没年昭和30(1955)年5月24日 出生地茨城県 学歴〔年〕東北帝国大学法文学部〔昭…

だじょう‐かん(ダジャウクヮン)【太政官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =だいじょうかん(太政官)①[初出の実例]「太政官〈駄譲願〉 八省経二此官一奏達、諸司諸国之官、決二此官一」(出典:中家実録(1285頃…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android