「石」の検索結果

10,000件以上


樺山遺跡かばやまいせき

日本歴史地名大系
岩手県:北上市下門岡村樺山遺跡[現]北上市稲瀬町 大谷地・水越北上川の東岸、東西に長い丘陵の南西へ緩傾斜する斜面標高八〇メートルにある。昭和…

安住陣屋跡あんじゆじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧望陀郡地区市場村安住陣屋跡[現]君津市久留里 安住久留里(くるり)城下町の南東部、久留里の飛地字安住にあった上野前橋藩酒井氏…

羽黒村はぐろむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡中之口村羽黒村[現]中之口村羽黒門田(もんた)村の西に連なる。集落は本村と髭削(ひげすり)に分れる。慶長年間(一五九六―一六…

西吉田村にしよしだむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区西吉田村[現]津山市西吉田勝南(しようなん)郡に属し、北は河辺(かわなべ)村、西は瓜生原(うりゆうばら)村に接し…

南村みなみむら

日本歴史地名大系
滋賀県:八日市市南村[現]八日市市建部南町(たてべみなみちよう)北(きた)村の南にある。慶長三年(一五九八)七月の御蔵入目録(浅野家文書)…

小金崎村こがねざきむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市小金崎村[現]弘前市小金崎平(ひら)川東岸にあり、西北は石川(いしかわ)村、東は八幡館(はちまんだて)村、南は鯖石(さばいし…

阿幸地村あこうじむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市阿幸地村[現]富士宮市阿幸地・阿幸地町・東阿幸地(ひがしあこうじ)・矢立町(やたてちよう)大宮(おおみや)町の北東、潤井(…

摩訶耶村まかやむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町摩訶耶村[現]三ヶ日町摩訶耶釣橋(つりばし)川の中流域に位置し、北東は只木(たたき)村、南は三ヶ日村。古刹摩訶耶寺が…

中好間村なかよしまむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧好間村地区中好間村[現]いわき市好間町好間(よしままちよしま)好間川右岸にあり、東は下好間村、西は上好間村。もと好間(好…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡中和村別所村[現]中和村別所吉田(よしだ)村の北に位置する山村で、旭川支流の下和(したお)川源流域にあたる。北は伯耆国河村(…

小高野村こだかのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小高野村[現]竹田市入田(にゆうた)岡(おか)城下の大野川南対岸の高台にあり、南は河宇田(かわうだ)村。正保郷帳では倉木(く…

釣寄村つりよせむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡月潟村釣寄村[現]月潟村釣寄釣寄新(つりよせしん)村の南に連なる。木曾義仲の家臣の後裔木曾太右衛門が文禄年間(一五九二―九六…

向畑遺跡むこうはたいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市江名子村向畑遺跡[現]高山市江名子町 向畑江名子(えなこ)川の東、舌状台地の中位段丘面に位置する。地層的には厚さ一〇センチ程度…

法定鉱物 (ほうていこうぶつ)

改訂新版 世界大百科事典
鉱業法(1950公布)の適用を受けて,鉱業権の対象となる鉱物。鉱業法3条1項に列挙されており,具体的には鉱物とは,〈金鉱,銀鉱,銅鉱,鉛鉱,そう…

大野藩 おおのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,越前国 (福井県) 大野郡大野地方を領有した藩。慶長5 (1600) 年織田氏5万石の除封のあと越前家の所領となり家臣土屋左馬助らが在城したが…

プロトジン

岩石学辞典
アルプスに産出する片麻岩状花崗岩で,石英,長石,滑石,緑泥石などからなる[Jurine : 1806].この岩石はモンブラン(Mont Branc)の主要部分を構…

ホウケイ酸塩 ホウケイサンエン borosilicate

化学辞典 第2版
ホウ素のオキソ酸とケイ素のオキソ酸とが縮合してできた酸の塩.おもに工業製品関連で用いられる.多くの鉱物があり,人工的にもホウケイ酸ガラスと…

赤松遺跡あかまついせき

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡下田村大谷地村赤松遺跡[現]下田村大谷地 赤松笠堀(かさぼり)ダムの下流約三キロ、五十嵐(いからし)川右岸の標高一四〇メート…

米納村よないむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市米納村[現]竹田市米納岡(おか)城下から久住(くじゆう)町(現久住町)へ至る道に沿い、東は紙漉(かみすき)村、北西は轟木(と…

中塩村なかしおむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区中塩村[現]いわき市平中塩(たいらなかしお)・平(たいら)石森(いしもり)夏井(なつい)川中流左岸にあり、南対岸…

釜生田村かもだむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町釜生田村[現]嬉野町釜生田中村(なかむら)川の中流左岸沿いの山間部に位置し、井(い)ノ上(うえ)村の南西上流域にあたる…

島谷村しまたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:小野市島谷村[現]小野市日吉町(ひよしちよう)・大開町(だいかいちよう)長尾(ながお)村の南に位置し、万勝寺(まんしようじ)川の左…

小中川村こなかがわむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市小中川村[現]燕市小中川・新生(しんせい)町大船渡(おおふなど)村の東にある。東は中(なか)村(現西蒲原郡中之口村)。天正五年…

東片上村ひがしかたかみむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市東片上村[現]備前市東片上南西は海に面し、西片上村の東に位置する。西片上村とともに古くから片上(村)と称され、山陽道片上宿の…

布目遺跡ぬのめいせき

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町布目村布目遺跡[現]巻町布目 下り角田(かくだ)山の東側山麓、標高約七メートルの古砂丘上にある縄文前期初頭の単純遺跡。改…

寺渡戸村てらわたどむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町寺渡戸村[現]高根沢町寺渡戸太田(おおた)村の西、五行(ごぎよう)川右岸に位置する。今宮祭祀録(西導寺蔵)によると、…

岩石崇拝 がんせきすうはい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石そのものを崇拝することを意味するが、広義には岩石に関連する宗教的態度すべてをさす。日本では道祖神や石に神霊がこもるという石神(いしがみ)…

見次村みつぎむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町見次村[現]隼人町見次国分郷内山田(うちやまだ)村の東にあり、天降(あもり)川西岸の低地を占める。南は同郷真孝(しん…

畑屋村はたやむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝央町畑屋村[現]勝央町畑屋滝(たき)川を挟んで勝間田(かつまだ)村の南に位置する。慶長九年(一六〇四)の検地帳(小山文書)…

殿村とのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町殿村[現]日高町殿栗山(くりやま)村の西、阿瀬(あせ)谷の開口部に位置する。江戸時代はじめには殿井(とのい)村ともいっ…

ちょう‐り〔チヤウ‐〕【長吏】

デジタル大辞泉
1 中国、漢の官制で、600石以上の俸禄の者。地方では200石から400石くらいの役人。2 寺の長として、寺務を統轄した役僧。特に、勧修寺・園城寺・延…

豊岡藩 とよおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,但馬国 (兵庫県) 豊岡地方を領有した藩。最初は杉原氏2万石で,承応2 (1653) 年杉原氏は除封され,代って寛文8 (68) 年京極氏が3万 5000石…

きせい‐こうしょう(‥クヮウシャウ)【気成鉱床】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気成作用によって生じた鉱床。マグマが固結して岩石となるとき、岩石にとりこまれずに残った高温の揮発性成分が、付近の岩石と化学反応を…

内田堀越村うちだほりこしむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市内田堀越村[現]市原市堀越(ほりこし)内田島田(うちだしまだ)村の北東に位置する。元禄郷帳では高一二八石余。寛政五年(一七九…

船迫村ふなさこむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡築城町船迫村[現]築城町船迫別府(べふ)村の南西に位置する。元和八年人畜改帳では家数一〇・人数一八(うち百姓三・名子四)、牛…

羽咋鹿島両御郡拾壱組村々高免人数等((村明細))はくいかしまりようおんぐんじゆういちくみむらむらたかめんにんずうとう

日本歴史地名大系
一冊 押水・邑知・甘田・土田・富来・熊来・一青・島・矢田・上浅井・下浅井各組下の村につき、一村ごとに里方・山方・往還筋・町続・潟縁など立地条…

大台村おおだいむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡芝山町大台村[現]芝山町大台・宝馬(ほうま)高谷(たかや)川の右岸に立地し、東方対岸は上吹入(かみふきいれ)村など。字要害(…

頭集村かしらつどいむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大月町頭集村[現]大月町頭集小間目(こまめ)村の北方、浦尻(うらじり)川流域にある。「土佐州郡志」は「東西三十五町余南北十六…

ファルスンド岩

岩石学辞典
角閃石輝石花崗閃緑岩で,オリゴクレース,マイクロクリン,石英,角閃石,ハイパーシン,少量のダイアレージなどからなる岩石[Kolderup : 1903].…

箱式石棺

防府市歴史用語集
 弥生時代から古墳時代にかけて見られる埋葬の方法です。地面に掘った穴に箱型に石で囲いを作り、上から石でふたをしたものです。

上河端村かみこうばたむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市上河端村[現]鯖江市上河端町・東鯖江(ひがしさばえ)四丁目文室(ふむろ)川の西側にあり、北は下河端村。慶長一一年(一六〇六)…

林原村はやしばらむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町林原村[現]仁多町三沢(みざわ)原田(はらだ)村の北、斐伊川沿いの狭小な谷間に位置する。正保国絵図に村名がみえる。慶安…

山崎村やまさきむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町山崎村[現]荻町桑木(くわぎ)大野川の支流山崎川(岩戸川)上流、肥後国との国境に接する標高六〇〇メートル余の台地にある村…

守庄もりのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町母里村守庄建長五年(一二五三)の近衛家所領目録(近衛家文書)の「庄務無本所進退所々」のうちに一乗院(円浄之御兄)前大僧…

竹貫村たかぬきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町竹貫村[現]日高町竹貫上石(あげし)村の西、八代(やしろ)川の左岸に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一八三六…

大沢村おおさわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村大沢村[現]東白川村五加(ごか) 大沢白川下流域右岸に開けた山村で、東は宮代(みやしろ)村、西は中屋(なかや)村(現白…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町山中村[現]吉川町山中南は山直海(やまのうみ)村、西は米山(こめやま)村に接し、北に平等寺(びようどうじ)村がある。…

今寺村いまでらむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市今寺村[現]青梅市今寺大門(だいもん)村の東に位置し、霞(かすみ)川の河岸段丘がみられる。村内を南北に滝山伝馬(たきやまてん…

園村そのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町園村[現]愛東町園大林(おおばやし)村・下中野(しもなかの)村の南に位置する。永保二年(一〇八二)一〇月一三日の薗直米…

北池村きたいけむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡浅井町北池村[現]浅井町北池南池村の北に位置。慶長七年(一六〇二)八月七日の検地帳(佐治文書)によって反別と分米を示すと上…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android