見るなの座敷 (みるなのざしき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 昔話。見てはならない座敷をのぞき見て,授かった幸運を逃がす男の話。〈鶯(うぐいす)の内裏〉とも呼ばれる。助けたウグイスが女の姿になって現れ…
日本通運[株] (にほんつううん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本最大の貨物輸送会社。正しくは〈にっぽんつううん〉。略称,日通。江戸時代に江戸~大坂間を走った三度飛脚の業者が,明治にはいって鉄道開通と…
野崎 丹斐太郎 ノザキ ニイタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の実業家 内海塩業株式会社社長。 生年明治25(1892)年4月18日 没年昭和51(1976)年9月8日 出生地岡山県児島郡味野村(現・倉敷市) 学歴〔年〕…
平久大窪村ひらくおおくぼむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡阿南町平久大窪村[現]阿南町南条(みなみじよう) 平久大窪和知野(わちの)川左岸に位置する。北は深見(ふかみ)村・小野(おの…
小市渡こいちのわたし
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市小市村小市渡犀(さい)川の北、水内(みのち)郡小市と同南の更級(さらしな)郡四ッ屋(よつや)(現長野市川中島町今里)との間に…
滝見寺たきみでら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村滝見寺[現]那智勝浦町那智山那智大滝(一の滝)の南東方にある。臨済宗。那智山と号し、本尊観音菩薩。もと…
大久保山おおくぼやま
- 日本歴史地名大系
- 京都府:宮津市宮津城下職人町大久保山旧宮津城下西南方に位置し、標高約五〇メートル。東南の麓に智源(ちげん)寺があり、山の西側には大頂(だい…
吉野郡よしのぐん
- 日本歴史地名大系
- 面積:二二五七・六七平方キロ西吉野(にしよしの)村・下市(しもいち)町・黒滝(くろたき)村・大淀(おおよど)町・吉野(よしの)町・東吉野(…
田中 絹代 タナカ キヌヨ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業女優 映画監督 生年月日明治42年 11月29日 出生地山口県 下関市 経歴呉服屋を営む家に、8人兄姉(4男4女)の末娘として生まれるが、2歳の時に父を…
住吉新田すみよししんでん
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:板野郡松茂町住吉新田[現]松茂町住吉笹木野(ささぎの)村に北・西・南の三方を囲まれ、東は満穂(みつほ)新田・豊岡(とよおか)新田。…
笠地蔵 (かさじぞう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 昔話。無欲な爺が笠をかぶせた地蔵から幸運を授けられる話。地蔵の数や爺の職業は一定していないが,沖縄を除く日本各地に分布する。これは地蔵信仰…
子育て幽霊 (こそだてゆうれい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 妊婦が死んで埋葬された後,墓中で出産し,その子どもを育てるために幽霊になって飴屋に買物に来ると語られる昔話。だんご,餅,菓子,砂糖,乳の粉…
上日 (じょうにち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本古代の律令官人の出勤日数。〈つかえたるひ〉ともよむ。毎年の勤務評定をうける前提条件であり,評定対象になる官人のうち,内・外長上(ちよう…
海賊版 (かいぞくばん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国際条約によって保護されている著作物を,条約関係にある他国において,著作権者の許諾なしに無断で複製,頒布したもの。このような無断複製は,条…
久保田万太郎 (くぼたまんたろう) 生没年:1889-1963(明治22-昭和38)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小説家,劇作家,俳人,演出家。東京の生れ。慶大在学中の1911年《三田文学》に小説《朝顔》を発表し,《太陽》に戯曲《プロローグ》を懸賞応募して…
勲位 (くんい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大宝律令(701成立)で創始された位階の一種。勲一等~十二等の等級があり,原則として軍功に授けられた。唐の勲官制をモデルにして創設され,対蝦夷…
位禄 いろく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 律令(りつりょう)官僚への給与の一種。大宝・養老禄令(ろくりょう)では、正一位(しょういちい)から従三位(じゅさんみ)までは位封(いふ)、四、五位に…
千本 福隆 センモト ヨシタカ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の教育家 東京高等師範学校名誉教授。 生年嘉永7年5月24日(1854年) 没年大正7(1918)年10月30日 出生地江戸 別名幼名=於菟太郎,後名=基…
平野館跡ひらのたてあと
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:坂田郡米原町梅ヶ原村平野館跡[現]米原町梅ヶ原梅(うめ)ヶ原(はら)山西麓付近にあった中世の館跡。「島記録」に天文四年(一五三五)…
保木口村ほきぐちむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:武儀郡板取村保木口村[現]板取村 保木口・三洞(さんぼら)南流する板取川東岸に位置し、対岸は田口(たぐち)村。背後の山にある保木口坂…
御牧郷みまきごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:久世郡久御山町御牧郷[現]久御山町大字東一口(ひがしいもあらい)・大字西一口・大字中島(なかじま)・大字相島(おじま)・大字坊之池…
井原村いはらむら
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:泉佐野市井原村現泉佐野市の北部海岸に面してあった日根(ひね)庄四ヵ村の一。地名は天福二年(一二三四)六月二五日の九条家領日根庄の庄…
薦野陣屋町こものじんやまち
- 日本歴史地名大系
- 三重県:三重郡菰野町薦野陣屋町[現]菰野町菰野鈴鹿山脈御在所(ございしよ)山(一二〇九・八メートル)の東麓、北を三滝(みたき)川、南に金渓…
蟹沢村かにさわむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡豊野町蟹沢村[現]豊野町大字蟹沢現豊野町の東北隅。東は千曲川中流をもって牛出(うしで)村・立(たて)ヶ花(はな)村(以上現…
会津高田 あいづたかだ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 福島県西部,会津美里町中・南部を占める旧町域。鶴沼川の支流宮川流域にある。 1955年高田町と赤沢村,旭村,尾岐村,東尾岐村,藤川村,永井野村の…
津留村つるむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡中央町津留村[現]中央町津留東部を北の原田(はらだ)村へ津留川が流れ、その谷間を挟んで小市野(こいちの)村と対する。比較的…
大野砦跡おおのとりであと
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:山梨市大野村大野砦跡[現]山梨市大野笛吹川と重(おも)川の合流点の北東側に築かれた中世の城館。武田氏滅亡後の天正一〇年(一五八二)…
向野地方むかいのじがた
- 日本歴史地名大系
- 石川県:小松市小松町向野地方[現]小松市向野地方・桜木町(さくらぎちよう)・育成町(いくせいまち)・城南町(じようなんまち)小松町の西方、…
加州三郡高免付御給人帳((高免付給人帳))かしゆうさんぐんたかめんづけごきゆうにんちよう
- 日本歴史地名大系
- 一冊 県立歴史博物館 石川郡押野村十村後藤氏によって書写された手帳で、県指定文化財後藤家文書のうち。寛文一〇年成立と推定され、石川・河北・能…
浜尻村はまじりむら
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:高崎市浜尻村[現]高崎市浜尻町東南流する井野(いの)川右岸にある。南は貝沢(かいざわ)村と飯塚(いいづか)村、川を挟んで東は井野村…
聖籠町せいろうまち
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:北蒲原郡聖籠町面積:三八・三四平方キロ郡西部、加治(かじ)川下流の砂丘地帯に位置し、東と南は新発田(しばた)市、南は豊栄(とよさか…
坂本村さかもとむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市金沢区坂本村[現]金沢区釜利谷(かまりや)町東と北は赤井(あかい)村・宿(しゆく)村、西は鎌倉郡上野(かみの)村(現戸塚区…
中野新村なかのしんむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:中新川郡立山町中野新村[現]立山町東中野新(ひがしなかのしん)常願寺川右岸扇状地の基部、岩峅寺(いわくらじ)村と横江(よこえ)村の…
小野瓦窯跡おのがようあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区高野村小野瓦窯跡[現]左京区上高野小野町狭い岩倉盆地東端にあり、明治以来水田中の小丘を中心に瓦の出土が知られ、小丘は通称「お…
かつらぎ町かつらぎちよう
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:伊都郡かつらぎ町面積:一〇四・一四平方キロ紀ノ川中流域の両岸に開ける。地勢は南と北が高く、北部は和泉山脈の南斜面、中部は紀ノ川を…
白山堂村しらやまどうむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡大仁町白山堂村[現]大仁町白山堂など狩野(かの)川中流域の東岸に位置する。東は御門(みかど)村、同川を挟んで対岸の西は君沢(…
神野遺跡かみのいせき
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:関市神野村神野遺跡[現]関市神野 大坪津保(つぼ)川右岸へ西から東へ張出す舌状台地の緩斜面に位置する縄文遺跡。昭和五九年(一九八四)…
善知鳥峠うとうとうげ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:塩尻市筑摩地地区北小野村善知鳥峠北小野と金井の境にあって松本平と伊那谷の境界をなし、中央高地における表・裏日本の分水界をなす峠の一…
平野二号墳ひらのにごうふん
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:北葛城郡香芝町平野村平野二号墳[現]香芝市平野平野一号墳のすぐ西側に隣接して築かれた円墳。平成一二〜一三年(二〇〇〇〜〇一)に発掘…
鎖塚くさりづか
- 日本歴史地名大系
- 北海道:網走支庁端野町端野村鎖塚[現]常呂郡端野町字緋牛内常呂(ところ)川支流トペンピラウシナイ川筋にある。明治二四年(一八九一)着工され…
新野陣屋跡しんのじんやあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:中野市新野村新野陣屋跡[現]中野市大字新野尾張の徳川光友の次男松平摂津守義行が分家して、天和元年(一六八一)美濃国高須藩三万石に封…
井山村いやまむら
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:後月郡芳井町井山村[現]芳井町井山池谷(いけだに)村の西にあり、西端を南流する鴫(しぎ)川を挟み山(やま)村と対し、集落は高原台地…
吉田村よしだむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:福山市旧深安郡地区吉田村[現]福山市春日(かすが)町吉田能島(のしま)村と浦上(うらかみ)村の地先の芦原に築造された新涯地に、市(…
宮村みやむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡鹿央町宮村[現]鹿央町千田(ちだ)北流する千田川右岸の台地西斜面一帯に位置し、東は久野(ひさの)村、西は千田村と接する。もと…
菅原神社すがわらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大分県:下毛郡山国町平小野村菅原神社[現]山国町平小野 田中祭神菅原道真。旧郷社。康正三年(一四五七)太宰府天満宮より勧請したという。享保一…
野口村のぐちむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:三潴郡大木町野口村[現]大木町三八松(みやまつ)中野(なかの)村の東に位置し、東は荒牟田(あらむた)村、北は筏溝(いかだみぞ)村、…
新宮塚古墳しんぐうづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:徳島市旧勝浦郡地区渋野村新宮塚古墳[現]徳島市渋野町 三ッ岩渋野(しぶの)古墳群中にあり、渋野丸山(しぶのまるやま)古墳の東、七〇〇…
船岡山古墳ふなおかやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 香川県:香川郡香川町浅野村船岡山古墳[現]香川町浅野船岡山(八六メートル)の山頂に築造された前期古墳。墳丘は全長約七〇メートルの双方中円墳…
生子山城跡しようじやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:新居浜市東角野村生子山城跡[現]新居浜市角野新田町三丁目国領(こくりよう)川が山地から平地へ移る地点、東岸標高一四三メートル余の生…
愛敬島村あいけいじまむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:佐賀市中佐賀郷愛敬島村[現]佐賀市愛敬町(あいけいちよう)佐賀城下の外堀に相当する十間堀(じつけんぼり)川の北にあり、唐人寺(とう…