「上皇2」の検索結果

10,000件以上


藤原季通 (ふじわらの-すえみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の官吏,歌人。藤原宗通の3男。琵琶(びわ),笛などにたくみで白河上皇の信任があつかった。永久4年(1116)の鳥羽殿北面歌合などに参…

にがた‐ちょうしんせい〔‐テウシンセイ〕【Ⅱ型超新星】

デジタル大辞泉
超新星のうち、分光学的な観測から、そのスペクトルに水素の吸収スペクトルが見られるもの。太陽質量の10倍以上の恒星が、その進化の最終段階におい…

抗日戦争【こうにちせんそう】

百科事典マイペディア
日中戦争(1937年―1945年)の中国側の呼称。中国では,民族革命戦争として中国革命の過程に位置づけられる。1931年の満州事変に対応して中国共産党は…

けん‐りつ【繭栗・栗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 小牛の角がはじめて生えるときの形が、繭(まゆ)や栗(くり)に似ているところから )① 小牛の異称。[初出の実例]「然所召二微牛一。雖レ耻…

あじろびさし‐の‐くるま【網代庇車・網代廂車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牛車(ぎっしゃ)の一つ。唐破風(からはふ)造りで庇(ひさし)をつけた網代車。れんじ、物見をつけたものもある。中古から行なわれ、親王、摂…

パイプユニッシュ

デジタル大辞泉プラス
ジョンソンが製造、販売する酸・アルカリ洗浄剤の商品名。台所・洗面所・浴室の排水パイプ洗浄用。ジェル状、錠剤、粒状などの種類がある。

教師びんびん物語II

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1989年4月~6月)。全13回。脚本:矢島正雄。出演:田原俊彦、野村宏伸、麻生祐未ほか。学園ドラマ。「…

科学忍者隊ガッチャマンII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1978年10月~1979年9月)。制作:タツノコプロ。声の出演:森功至ほか。1972~1974年放映のアニメ『科学…

てい‐とう【&JISF97B;・&JISF97C;&JISF97B;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 虹(にじ)の異称。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔詩経‐鄘風・蝃蝀〕

特別高圧油入変圧器(13.2kV、100kVA)

事典 日本の地域遺産
(神奈川県横浜市鶴見区 東京電力(株)電気の史料館)「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産(2008(平成20)年)〔第00001号〕。現存する…

MS-DOS【エムエスドス】

百科事典マイペディア
Microsoft disk operating systemの略。米国マイクロソフト社がIBM社の16ビットパーソナルコンピューター用に開発したオペレーティングシステム。MS-…

だいにちほうぎんこう‐きょうかい〔ダイニチハウギンカウケフクワイ〕【第二地方銀行協会】

デジタル大辞泉
第二地方銀行を会員とする業界団体。昭和20年(1945)、無尽会社を会員とする社団法人全国無尽協会として発足。社団法人全国相互銀行協会を経て、平…

せん‐れつ【浅劣・劣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) あさはかで才智がおとっていること。浅薄で拙劣なこと。また、そのさま。[初出の実例]「言は、東君春神が其意浅劣にして、着レ…

か‐きょう(‥キャウ)【嘉・嘉況】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すばらしい贈り物。人からの贈り物を敬っていう。[初出の実例]「極二寿命之遙涯一。保二福祚之嘉一」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・第…

さら‐け【浅甕・】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さらげ」とも ) 底の浅いかめ。酒を造るのに用いた。[初出の実例]「十握稲(とつかしね)を浅甕(サラケ)に醸(か)める酒(おほみき)を」(…

きん‐たん【釁端・端】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「釁」「」は犠牲の血を塗る意 ) 釁隙(きんげき)を起こす端緒。相互の感情などに、すきまを生じるいとぐち。不和のいとぐち。あらそい…

石神井公園から2本のタワーを望む風景

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区石神井町5-17(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

的部北条いくはべほうじよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡香寺町的部北条「和名抄」に載る神崎郡的部郷の郷名を継承する中世の郷で、同郷の北部地域をさす。市(いち)川中流域の西岸に位置し…

北条時房 ほうじょうときふさ (1175―1240)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉前期の武将。時政(ときまさ)の子、義時(よしとき)の弟。相模守(さがみのかみ)、修理権大夫(しゅりごんのだいぶ)歴任。将軍源実朝(さねとも)没後…

源義平

朝日日本歴史人物事典
没年:永暦1.1.19(1160.2.27) 生年:永治1(1141) 平安後期の武士。源義朝の長男。母は三浦義明の娘。鳥羽上皇に登用されて中央に進出した義朝のあと…

小野義成

朝日日本歴史人物事典
没年:承元2.閏4.3(1208.5.19) 生年:生年不詳 鎌倉前期,京都における源頼朝の代官として勢威をふるった一条能保,高能父子の郎等といわれる。正治1(1…

後西天皇 (ごさいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1638*-1685 江戸時代前期,第111代天皇。在位1655*-63。寛永14年11月16日生まれ。後水尾天皇の第8皇子。母は藤原隆子(逢春門院)。異母兄の後光明天…

源為義 みなもとのためよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉保3(1096)[没]保元1(1156).7.30.平安時代後期の武将。義親の子。祖父義家の養子となり,家督を継いだ。天仁2 (1109) 年朝命により源義綱を攻め…

光明天皇 こうみょうてんのう (1321―1380)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第2代の天皇(在位1336~48)。名は豊仁(とよひと)。法名真常恵。後伏見(ごふしみ)天皇の第2皇子。母は広義門院寧子(やすこ)。光厳(こうごん)天…

足利義満

朝日日本歴史人物事典
没年:応永15.5.6(1408.5.31) 生年:延文3/正平13.8.22(1358.9.25) 室町幕府第3代将軍。在職期間は応安1/正平23(1368)年から応永1(1394)年まで。幼名…

大江親広

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉前期の武将。左近将監。遠江守。武蔵守。正五位下。大江広元の嫡子。母は飛騨守源仁綱の娘と伝えられ当初は源姓を名乗る。源通…

約翁徳検

朝日日本歴史人物事典
没年:元応2.5.19(1320.6.25) 生年:寛元2(1244) 鎌倉後期の臨済宗の僧。相模(神奈川県)鎌倉の捨て子であったと伝えられる。某氏に養育されていたの…

藤原顕隆

朝日日本歴史人物事典
没年:大治4.1.15(1129.2.5) 生年:延久4(1072) 平安時代の公卿。号は葉室中納言。参議為房と源頼国の娘の子。後三条・白河院司として活躍した父と同…

世良親王

朝日日本歴史人物事典
没年:元徳2.9.17(1330.10.29) 生年:生年不詳 後醍醐天皇の皇子。母は参議西園寺実俊の娘。大宰帥になったので「帥の御子」という。すぐれた資質の…

建春門院中納言 けんしゅんもんいんちゅうなごん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]保元2(1157).京都[没]承久1(1219)以後平安時代後期~鎌倉時代前期の後宮女房,日記作者。家族の者には健御前 (たけごぜん) ,出家後は九条尼とも…

光明天皇 こうみょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元亨1(1321).12.23. 京都[没]天授6=康暦2(1380).6.24. 大和北朝第2代の天皇 (在位 1336~48) 。名は豊仁,法名真常恵。後伏見天皇の第2皇子,光…

だいにしゅ‐じしんくうはくいき〔‐ヂシンクウハクヰキ〕【第二種地震空白域】

デジタル大辞泉
⇒地震空白域

グプタ朝【グプタちょう】

百科事典マイペディア
320年―550年ころに北インド全体を統一支配した王朝。320年チャンドラグプタ1世がマガダ地方に興起し,ガンジス平原を征服して即位。その子サムドラ…

コルテス

百科事典マイペディア
スペインのコンキスタドール。下級貴族の出身で,インディアスに渡り,キューバ島征服に参加。1519年メキシコ遠征に出発,1521年アステカ王国を滅ぼ…

ら‐る【羅縷・縷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こまごまとならべること。詳細に述べること。「羅縷するに遑(いとま)あらず」の形で慣用されることが多い。[初出の実例]「有限仏聖燈油、…

りょう‐りょう(レウリャウ)【寥亮・亮】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 声や音が澄みとおるさま。声高くほがらかにひびくさま。[初出の実例]「八音寥亮奏、百味馨香陳」(出典:懐風藻(751)侍…

邦良親王

朝日日本歴史人物事典
没年:嘉暦1.3.20(1326.4.23) 生年:正安2(1300) 後二条天皇の第1皇子。後宇多上皇の嫡孫。母は参議藤原宗親の娘。「くになが」とも。後二条の早世後…

梁塵秘抄 りょうじんひしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安末期,後白河上皇が撰んだ今様(いまよう)の歌詞集。「本朝書籍目録」によれば,もと20巻で歌詞集と口伝集各10巻であったか。明治末期に巻1(断簡)…

日野弘資 (ひの-ひろすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1617-1687 江戸時代前期の公卿(くぎょう),歌人。元和(げんな)3年1月29日生まれ。日野光慶(みつよし)の子。祖父日野資勝,中院通茂(なかのいん-みち…

木梨軽皇子 きなしのかるのおうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
允恭(いんぎょう)天皇の第1皇子。母は忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)。允恭天皇23年6月皇太子となるが、天皇没後、即位する前に、同母妹軽大…

先代旧事本紀 せんだいくじほんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安初期に編纂(へんさん)されたと推定される歴史書。本書の序には、620年(推古天皇28)聖徳太子、蘇我馬子(そがのうまこ)らの撰録(せんろく)すると…

洞院満季 (とういん-みつすえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1390-? 室町時代の公卿(くぎょう)。明徳元=元中7年生まれ。父洞院実信の死で祖父公定(きんさだ)の養子となる。応永16年従三位となり,権(ごんの)大…

大江景繁 (おおえ-かげしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1352 鎌倉-南北朝時代の武士。はじめ後宇多上皇の北面となる。後醍醐(ごだいご)天皇のときに刑部大輔(ぎょうぶのたいふ)となり,天皇が花山第に幽…

藤原師通【ふじわらのもろみち】

百科事典マイペディア
平安後期の高官。藤原師実の子,母は源師房女麗子。1083年内大臣,1094年関白・氏長者となる。堀河天皇を助け,白河上皇の院政には批判的で,摂関家…

はじとみ‐ぐるま【半蔀車】

精選版 日本国語大辞典
半蔀車〈石山寺縁起絵〉〘 名詞 〙 網代車(あじろぐるま)の一種。物見窓を引き戸にしないで半蔀としてあるもの。摂政・関白・大臣・大将の乗用とし、…

せいなん‐の‐りきゅう【城南之離宮】

精選版 日本国語大辞典
( 平安京の南方にあったために、「文選」の「長門賦」の詩句になぞらえて呼ばれた ) 京都市伏見区下鳥羽から南区上鳥羽の一帯にあった、白河・鳥羽・…

藤原経宗

朝日日本歴史人物事典
没年:文治5.2.18(1189.3.6) 生年:元永2(1119) 平安末期の公卿。二条天皇の外戚。大炊御門と号した。大納言藤原経実の4男。母は藤原公実の娘従三位…

きっしょ【吉書】 の 奏((そう))

精選版 日本国語大辞典
平安以後、年始、代始などに吉書①を奏聞した儀式。弁官や蔵人から奏した歳首の奏と、大臣より奏した政始(まつりごとはじめ)の奏とがある。後には上皇…

八田知尚 (はった-ともひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1221 鎌倉時代の武将。八田知家の子。建暦(けんりゃく)3年(1213)和田氏の乱で幕府方につき和田軍をやぶる。のち後鳥羽上皇につかえ,左衛門尉(さ…

仙覚 (せんがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1203-? 鎌倉時代の僧,万葉学者。建仁(けんにん)3年生まれ。権律師(ごんのりっし)。「万葉集」の研究と校訂をすすめ,それまで訓点のなかった152首に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android