「R」の検索結果

10,000件以上


全体社会 ぜんたいしゃかい total society

日本大百科全書(ニッポニカ)
家族、地域社会、学校、企業、組合など、さまざまな集団や組織をその構成部分として包み込み、より大きなまとまりをなしている社会。しかもその社会…

ニセクロハツ にせくろはつ / 偽黒初 [学] Russula subnigricans Hongo

日本大百科全書(ニッポニカ)
担子菌類、マツタケ目ベニタケ科の毒キノコ。傘は径5~11センチメートル、初めまんじゅう形で、のちに浅い漏斗(ろうと)状となる。傘の表面はややビロ…

ネナシカズラ Cuscuta japonica Choisy

改訂新版 世界大百科事典
ヒルガオ科のつる性完全寄生植物。一年草で,茎は針金状に長く伸び,他植物に巻きつく。種子から発芽したときには根があるが,他植物に寄生しはじめ…

ピカール Charles Émile Picard 生没年:1856-1941

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。パリに生まれパリに没す。1874年エコール・ノルマル・シュペリウールに入学,77年卒業し学位を取得。79年トゥールーズ大学教授,8…

シトレ Sithole, Ndabaningi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.7.31. ニャマンドロブ[没]2000.12.12. フィラデルフィアジンバブエの牧師,代表的な民族主義指導者。ワッディラブ学院卒業後教職につき,か…

ビヨンセ

知恵蔵mini
米国テキサス州出身の女性シンガーソングライター、音楽プロデューサー、女優。1981年9月4日、アフリカ系アメリカ人の父と、アメリカ先住民・フラン…

マイヤー マイヤー Meyer, Julius Lothar

化学辞典 第2版
ドイツの化学者.はじめ医学を学び,1854年ビュルツブルク大学で医学博士号を取得.生理化学に転じてハイデルベルク大学のR.W.E. Bunsen(ブンゼン)の…

電力 デンリョク electric power

化学辞典 第2版
単位時間に電流によってなされる仕事量.単位としてはワット(W)が用いられる.直流電流Iによって抵抗R中で消費される電力Pは,抵抗の両端に加わる電…

複素環式化合物 フクソカンシキカゴウブツ heterocyclic compound

化学辞典 第2版
環式化合物のうち,環に炭素以外の原子(ヘテロ原子)を含むものをいう.ただし,エポキシドやラクトンのように鎖式化合物から容易に誘導され,また,…

座標系 ざひょうけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般にある集合に対して、その各元に数量的なものを対応させて表す仕組みをこの集合における座標系といい、各元に対応する数量をその元の座標という…

山田耕筰 (やまだこうさく) 生没年:1886-1965(明治19-昭和40)

改訂新版 世界大百科事典
作曲家,指揮者。東京出身。1904年東京音楽学校に入学。岩崎小弥太から奨学金を受け,10年初めから4年間ベルリンの王立高等音楽学校に留学。帰国後ま…

認知機能検査 にんちきのうけんさ cognitive function test

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来は「知能」といわれてきた知的活動が、近年では「認知機能」と表現される。その検査を意味する認知機能検査の対象は、さまざまな精神疾患なども…

チェコ語 (チェコご) Czech

改訂新版 世界大百科事典
チェコ(ボヘミアとモラビア)で話され,話し手の数は約1000万人。スラブ語派に属し,スロバキア語やポーランド語などとその西のグループを形成する…

有機化学反応 (ゆうきかがくはんのう) organic chemical reaction

改訂新版 世界大百科事典
目次 ラジカル反応とイオン反応 置換,付加,脱離,転位 反応機構 求核反応と求電子反応  求核置換反応  芳香族求電子置換反応  求電子付…

摂動論 (せつどうろん) perturbation theory

改訂新版 世界大百科事典
目次  古典力学における摂動論  量子力学における摂動論力学をはじめとして物理学の問題で正確に解が求まるのはごく特別の場合であり,一般には…

視差 しさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある天体を2地点から見たときの方向の差。2点A、Bから1点Pを見るときに∠APBを視差という(図A)。視差は、距離APやBPを直接測定できないとき、これら…

みかく 味覚 sense of taste,gustation(英),Geschmackssinn(独)

最新 心理学事典
口腔内に取り込まれた物質の化学的刺激によって生じる味の質や強さの感覚を味覚という。たとえば,飴をなめると甘くておいしくにこやかな表情となり…

アルトマン(Sidney Altman) あるとまん Sidney Altman (1939―2022)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの生物学者。カナダのモントリオールに生まれる。アメリカに渡り、マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理学を学び、1960年卒業、コロンビア…

即自・対自・対他 そくじたいじたいた

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者ヘーゲルが用いた哲学用語。「即自」an sichは物事の直接態、他とのかかわりによって規定される段階にまで達していない未発展の相をさ…

バック Pearl Buck 生没年:1892-1973

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの小説家。ウェスト・バージニア州に生まれ,生後5ヵ月で宣教師の両親とともに中国に渡る。母国で大学教育を受け,中国に戻って宣教師となる…

ハミルトンの原理 はみるとんのげんり Hamilton's principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者・物理学者のW・R・ハミルトンが1834年に与えた力学の原理。力学系の実現される運動は、運動の経過全体に関するある量が極値になっ…

ハートウェル はーとうぇる Leland H. Hartwell (1939― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの生化学者。ロサンゼルス生まれ。カリフォルニア工科大学でH・M・テミン(1975年ノーベル医学生理学賞受賞)のもとで研究、1961年に卒業。…

ベーム(Karl Böhm) べーむ Karl Böhm (1894―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの指揮者。20世紀を代表する大指揮者の1人。オーストリア共和国音楽総監督の称号をもつ。生地グラーツの歌劇場練習指揮者としてスタート…

宇宙背景放射 (うちゅうはいけいほうしゃ) cosmic background radiation

改訂新版 世界大百科事典
宇宙には,個々の天体の放射する電波,銀河系の中で発生する電波などのほかに,宇宙全体を一様に満たしていると考えられる電波が存在している。アン…

チオシアン酸 ちおしあんさん thiocyanic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
シアン酸HOCNの硫黄置換体である。化学式HSCN。式量59.1。チオシアン酸水素HSCNおよびその水溶液をこのようによぶ。細粉にして乾燥したチオシアン酸…

調和列点 ちょうわれってん

日本大百科全書(ニッポニカ)
一直線上の4点A、B、C、Dがあり、その非調和比が-1、すなわちであるとき、この4点を調和列点(または調和点列)という。ここでACなどはA、C間の符号…

オキソ法 オキソほう oxo process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オキソ合成 oxo synthesis,ヒドロホルミル化 hydroformylationともいう。オレフィンと一酸化炭素と水素を触媒の存在下に反応させて,もとのオレフィ…

カンティロン Cantillon, Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1680以後.マンスター,バリーナロン[没]1734.5.15. ロンドンアイルランド生れの銀行家,経済学者。イギリス,フランスを中心にヨーロッパで銀行…

パラントロプス・エチオピクス Paranthropus aethiopicus

改訂新版 世界大百科事典
末期鮮新世から初期更新世の頑丈型猿人の一種。アウストラロピテクス・エチオピクスあるいはエチオピクス猿人ともいう。エチオピクスはエチオピア,…

WLF式 ダブリューエルエフシキ WLF equation

化学辞典 第2版
無定形固体および液体の粘弾性的挙動の温度変化を整理するときに用いられる経験式で,M.L. Williams,R.F. Landel,J.B. Ferryにより提案されたので…

視差 (しさ) parallax

改訂新版 世界大百科事典
同一点を異なった2点から眺めたときに見える方向の違い,すなわち,二つの方向の間の角度を視差という。恒星の場合,地球の公転軌道上の位置の違いで…

不動点定理 (ふどうてんていり) fixed point theorem

改訂新版 世界大百科事典
Xを集合とし,fをXからX自身への写像とする。Xの点Pに対しf(P)=Pが成り立つならば,Pをfの不動点,または固定点という。写像の中には不動点をもつ…

マオリ語 (マオリご) Maori

改訂新版 世界大百科事典
マオリ語はアウストロネシア語族のオセアニア語派に属し,そのなかで,タヒチ語,ハワイ語など親縁の言語とあわせてポリネシア語派という一分派をな…

グルック

百科事典マイペディア
ドイツのオペラ作曲家。ドイツに生まれ,チェコ(ボヘミア)で育ち,ウィーンとパリで活躍。18世紀のオペラ改革に重要な役割を担った。若き日の音楽…

数式処理 すうしきしょり formula manipulation

日本大百科全書(ニッポニカ)
数式を式のままコンピュータによって処理する仕事、技術、またはその技術を研究する学問分野をいう。処理の内容は、多項式の加減乗、微分、式の代入…

フック Hooke, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1635.7.18. ワイト島,フレッシュウォーター[没]1703.3.3. ロンドンイギリスの自然哲学者,物理学者。優れた発想と実験の才能をもち,その活動は…

スウェーデン建築 スウェーデンけんちく Swedish architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデンでは 10世紀以後にキリスト教が徐々に浸透し,石造建築によるロマネスク様式の聖堂が各地に建てられた。これらは主としてゲルマン的要素…

サウンドスケープ

百科事典マイペディア
〈音の景観〉〈音風景〉と訳し,音楽,言語,騒音,自然音,のさまざまな音を聴覚によって把捉する景観をいう。カナダの作曲家マリー・シェーファー…

ドルと棍棒の外交 ドルとこんぼうのがいこう Dollar and Big-stick Diplomacy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭から第1次世界大戦の頃までアメリカ合衆国が中央アメリカやカリブ海の諸国に進出する際に用いた帝国主義的な政策。それによって合衆国はこ…

ウシバナトビエイ うしばなとびえい / 牛鼻飛鱝

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟骨魚綱トビエイ目の科や属の総称、またはその1種の名称。ウシバナトビエイ科Rhinopteridae(英名cownose rays)は胸びれの前端部が頭部より前に出…

グレンダ ジャクソン Glenda Jackson

現代外国人名録2016
職業・肩書女優,政治家 元英国下院議員(労働党)国籍英国生年月日1936年5月9日出生地チェシャー州バーケンヘッド本名Jakson,Glenda May学歴ロイヤル・…

ローレンス Ernest Orlando Lawrence 生没年:1901-58

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの物理学者。サウス・ダコタ州カントンの生れ。サウス・ダコタ大学では医大予科の学生として在籍したが,物理学に興味を持ち,ミネソタ大学…

レントゲン David Roentgen 生没年:1743-1807

改訂新版 世界大百科事典
18世紀後期ヨーロッパで最も成功したドイツの家具師。当時,おもなドイツ人家具師はほとんどフランスで活躍したが,彼だけは生地を離れず製作した。…

ポランニー Michael Polanyi 生没年:1891-1976

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーに生まれ,アメリカ,イギリスで活躍した物理学者,哲学者。ハンガリー名はポラーニ・ミハーイPolányi Mihály。経済人類学者カール・ポラ…

テングギンザメ long-snouted chimaera Rhinochimaera pacifica

改訂新版 世界大百科事典
全頭亜綱ギンザメ目テングギンザメ科の海産魚。その名のとおり吻(ふん)が著しく突出する。英名も長い吻に基づいている。相模灘,銚子沖,三陸沖,…

波多野精一 はたのせいいち (1877―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
哲学者。長野県松本市に生まれる。1899年(明治32)帝国大学文科大学哲学科を恩賜の銀時計を授与されて卒業。在学中はR・ケーベルの指導を受けた。19…

クリック Francis Harry Compton Crick 生没年:1916-2004

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの分子生物学者。物理学出身。戦争中は海軍でレーダーの開発にたずさわる。1947年生物学に転じ,生命の本質を生気論的な瞑想を排して,構成…

クンマー Ernst Eduard Kummer 生没年:1810-93

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者。ソラウ(現,ポーランドのジャリ)に医者の子として生まれたが,3歳のときに父親を失い,母親に育てられた。ハレ大学を卒業後,リー…

ブーグレ ぶーぐれ Célestin Bouglé (1870―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの社会学者。高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)卒業後、哲学アグレジェ(教授資格者)となり、モンペリエ大学などを経て…

安井琢磨 やすいたくま (1909―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
理論経済学者。大阪市生まれ。1931年(昭和6)、東京帝国大学経済学部卒業後、師の河合栄治郎のもとで助手。早くから近代経済理論に関心を向け、33年…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android