デジタル大辞泉
「バック」の意味・読み・例文・類語
バック(Pearl Buck)
[1892~1973]米国の女流小説家。宣教師の両親のもとに中国で育ち、同国の民衆の生活を深い理解と共感をもって描いた。1938年ノーベル文学賞受賞。代表作「大地」。パール=バック。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
バック
- 〘 名詞 〙 ( [英語] back )
- ① 背。背中。また、背部。裏側。〔外来語辞典(1914)〕
- ② あるものをひきたたせて、後方にひろがる、風景や雰囲気。
- (イ) 絵画や写真、舞台などの背景。バックグラウンド。〔舶来語便覧(1912)〕
- (ロ) 背景画。
- [初出の実例]「絵は〈略〉飾窓(ウヰンドウ)の背景画(バック)に頼まれたものなのだ」(出典:放浪時代(1928)〈龍胆寺雄〉一)
- (ハ) 「バックグラウンドミュージック」の略。
- (ニ) ( 比喩的に ) 物事の行なわれる背景。
- ③ ( ━する ) 後ろに向かって進むこと。後退すること。
- [初出の実例]「大いに慌ててバックをして見たが〈略〉泥に深く喰ひ込んだ艇は」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉競漕)
- ④ 後援すること。また、その人。うしろだて。
- [初出の実例]「もはや今日では、院長代理といふ肩書が物を云はなくなってゐるのである。背景(バック)になる実質がないといふことは、如何に彼としてやりにくいか」(出典:暖流(1938)〈岸田国士〉秋まで)
- ⑤ ( ━する ) もどすこと。返却すること。もどること。
- ⑥ ラグビー・サッカー・バレーボールなどで、後衛。バックス。
- ⑦ 「バックハンド①」の略。
- [初出の実例]「君の得意のバックのレシーヴに力が入って」(出典:冬眠先生慌てる(1954)〈尾崎一雄〉四月一日(わたぬき))
- ⑧ ( 「バックストローク」の略 ) =せおよぎ(背泳)
- [初出の実例]「平泳(ブレスト)や背泳(バック)」(出典:鴛鴦の間(1955‐56)〈舟橋聖一〉九)
- ⑨ 「バックギア」の略。
バック
- ( Pearl Buck パール━ ) アメリカの作家。宣教師の両親とともに少女時代から長く中国で生活。中国の民衆への深い理解と愛情をもって、農民の生活を描いた小説「大地」などを発表した。一九三八年ノーベル文学賞受賞。(一八九二‐一九七三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
バック
Pearl Buck
生没年:1892-1973
アメリカの小説家。ウェスト・バージニア州に生まれ,生後5ヵ月で宣教師の両親とともに中国に渡る。母国で大学教育を受け,中国に戻って宣教師となる。1917年宣教師で農業経済学者でもあり,《支那農業論》の著者として日本でも知られるJ.L.バック(1890-1975)と結婚し,一時南京大学で英文学を教える。処女作《東の風,西の風》(1930)に続く《大地》(1931)はベストセラーとなり,32年ピュリッツァー賞を受ける。これは《息子たち》(1932),《分裂せる家》(1935)と三部作《大地の家》を構成し,中華民国成立(1912)当初を時代背景に,農民から身を起こして大地主となった王家の変遷を描く。33年宣教師を辞して翌年帰国,35年離婚,R.J.ウォルシュと再婚し,アメリカに定住する。父母についての優れた伝記《戦える天使》《さすらい人》(ともに1936)で,中国農民の生活を描いた作品とともに38年アメリカ人で3人目のノーベル文学賞を受賞する。ほかに《竜子》(1942),《西太后》(1956),日本を扱った《愛国者》(1936),ジョン・セジズの名前で発表したアメリカの歴史小説など,著作多数。混血児の救済,東西の友好など平和運動にも活躍した。
執筆者:板橋 好枝
バック
Peter Henry Buck
生没年:1877-1951
ニュージーランドの人類学者,ハワイのビショップ博物館館長(1936-51)。マオリ名テ・ランギヒロアTe Rangihiroa。父はアイルランド系,母はマオリ族出身である。北島タラナキに生まれ,オタゴ大学医学部卒業後マオリの医療に従事し,マオリ青年党の国会議員として教育や保健衛生の改善につとめた。第1次大戦には軍医として参加,戦後は太平洋のポリネシア諸民族の人類学的調査と研究をハワイやイェール大学で行った。ポリネシアの歴史,生活,信仰などに関するすぐれた論文60編,著作14冊がある。主著に《偉大なる航海者たちVikings of the Sunrise》(1938)がある。
執筆者:百々 佑利子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
バック
米国の女性作家。ウェスト・バージニア州に生まれ,宣教師の娘として中国で育つ。《東の風,西の風》(1930年)以後,中国の心を欧米に伝える長編を書きつぎ,代表作は《大地》(1931年)。1938年ノーベル文学賞受賞。混血児の救済や平和運動にも力を注ぎ,エリザベスサンダースホームを開設した沢田美喜とも親交をもった。
→関連項目ピュリッツァー賞
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
バック
John Lossing Buck
1890~1975
アメリカの農業経済学者。1916年中国に渡り,中国農業問題の研究に従事,南京の金陵大学教授となった。その主著に『中国における土地利用』3巻がある。『大地』の著者パール・バックは前夫人である。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
バック
生年月日:1890年11月27日
アメリカの農業経済学者
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
世界大百科事典(旧版)内のバックの言及
【ニュージーランド】より
…文字を獲得したマオリ系研究者の好著も多い。[P.H.バック]の《偉大なる航海者たち》(1938)と《マオリの渡来》(1949)は歴史的,人類学的にマオリを理解する必読書である。ナタApirana Ngata(1874‐1950)の《マオリ詠唱歌集》(1929)は,彼の死後も名語り手フリヌイ・ジョーンズ博士が引き継ぎ,第3集まで刊行中である。…
※「バック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」