「石」の検索結果

10,000件以上


クリソフィリック玄武岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石の斑晶に富む玄武岩.デーナ(Dana)は,橄欖石に富むという意味でchrysophyricという語を作り,後にワシントンが使用した表現であ…

【管領】かんりよう(くわんりやう)

普及版 字通
支配する。受け取る。唐・白居易〔早春晩帰〕詩 金谷の風光、に依りて在り 人の石家(石崇)の春を管領する無し字通「管」の項目を見る。

手倉川原村てぐらかわらむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡東成瀬村手倉川原村[現]東成瀬村椿川(つばきかわ) 手倉北流する成瀬(なるせ)川が西へ流れを変える手前の断層谷の河岸段丘上に位…

小山田村おやまだむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区小山田村[現]いわき市山田町(やまだまち)鮫(さめ)川とその支流の山田川に挟まれ、北は下山田村、西は井上(いの…

鯉ヶ島村こいがしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡岩舟町鯉ヶ島村[現]岩舟町静戸(しずこ)水掛(みつかけ)村の北東に接し、西は曲之島(まがのしま)村、東は戸恒(とづね)村(…

臼野泊村うすのとまりむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町臼野泊村[現]真玉町臼野(うすの) 臼泊(うすどまり)臼野村の南西にあり、周防灘に面し、臼泊川が流れる。臼野村枝村。小…

塔原村とうのはるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町塔原村[現]久住町有氏(ありうじ) 塔原岳麓寺(がくろくじ)村の東、大船(たいせん)山南東麓、七里田(しちりだ)川の二支…

信州様御分知割浅口郡窪屋郡之内去年之高物成御見合帳((信州様御分知御見合帳))しんしゆうさまごぶんちわりあさくちぐんくぼやぐんのうちさるとしのたかものなりおんみあいちよう

日本歴史地名大系
一冊 貞享元年 池田家文庫 寛文一二年池田光政が致仕し綱政が家督を継いだ時、次弟信濃守政言に二万五千石、三弟丹波守輝録に一万五千石を分知するこ…

神田村こうだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡英田町神田村[現]英田町真神(まがみ)矢野原(やのはら)村の東に位置し、村内を河会(かわい)川が流れる。文明一四年(一四八二…

浮気村ふけむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市浮気村[現]守山市浮気町千代(ちしろ)村の北東に位置。元亀元年(一五七〇)からの金森一揆には当地の者も加わっている(金森日記…

さんみょうじこふん【三明寺古墳】

国指定史跡ガイド
鳥取県倉吉市巌城にある古墳。倉吉市街の北側に広がる向山丘陵の南側中腹に立地する。古墳の封土は削り取られ変形しているが、直径18m、高さ6mの円…

内童子村うちどうじむら

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町内童子村[現]平内町内童子東は外童子(そとどうじ)村、南は山地、西は田茂木(たもぎ)村、北は小湊(こみなと)村に接す…

四沢村しさわむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区四沢村[現]いわき市勿来町蛭田(ひるた)川右岸、勿来関跡のある丘陵北麓に位置し、東は関田(せきた)村、西は窪田…

江畑村えばたむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区江畑村[現]いわき市江畑町江畑川流域の山中にあり、南東は添野(そえの)村、北東は松小屋(まつごや)村、西は高倉…

玉崎村たまさきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区玉崎村[現]いわき市泉町玉露(いずみまちたまつゆ)・泉玉露(いずみたまつゆ)釜戸(かまど)川下流北岸にあり、菊…

海老名村あびなむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市海老名村[現]掛川市八坂(やさか)逆(さか)川の左岸にあり、村内の谷を流れる海老名川は逆川に合流する。「掛川誌稿」はアビナと…

野口村のぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村野口村[現]中之島村野口刈谷田(かりやだ)川左岸、六所(ろくしよ)興野・中(なか)新田の上流にある。永禄三年(一五…

与井村よいむら

日本歴史地名大系
岡山県:後月郡芳井町与井村[現]芳井町与井簗瀬(やなせ)村の北東にあり、北は宇戸川(うとがわ)村。西端を小田(おだ)川がほぼ南流する。寛永…

筒井村つついむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市筒井村[現]龍野市神岡町筒井(かみおかちようつつい)林田(はやしだ)川を挟んで野部(のべ)村の西に位置し、北は構(かまえ)村…

中屋村なかやむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町中屋村[現]安土町中屋小中(こなか)村の南に位置し、北西は慈恩寺(じおんじ)村。村域はほぼ平地であるが、中央部に繖(き…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡上北山村川合村[現]上北山村大字河合(かわい)北山川と小橡(ことち)川との合流地に立地。神河三村(こうのがわさんそん)のうち…

西中村にしなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区西中村[現]加古川市志方町西中(しかたちようにしなか)西飯坂(にしいいざか)村の南に位置し、南部を善念(ぜんね…

下小田村しもおだむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市下小田村[現]玉名市下小田西境を菊池川が南流し、東は山部田(やまべた)村、北は上小田村、南は下(しも)村と接する。慶長一三年…

小入村ほそいりむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町小入村[現]大木町大藪(おおやぶ)中(なか)村の東に位置し、北は荒牟田(あらむた)村、南は山門(やまと)郡木元(きもと…

下来縄村しもくなわむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市下来縄村[現]豊後高田市来縄 野地(のじ)・雲林(くもばやし)・本名(ほんみよう)上来縄村の西に位置する。中世は来縄郷に含…

西高瀬村にしたかせむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市西高瀬村[現]日田市高瀬北高瀬村の東に位置し、高瀬川が北流する。近世初頭は高瀬村の内として扱われることが多いが、慶長七年(一…

田向遺跡たむかいいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡日之影町岩井川村田向遺跡[現]日之影町岩井川五ヶ瀬川右岸の緩やかに下る丘陵の北側斜面、標高約二一〇メートルにある。平成三年…

京極氏 きょうごくし

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世近江国北半の守護大名,近世大名家。宇多源氏。佐々木信綱の四男氏信が京都京極高辻に屋敷を構え,京極氏と称したことに始まる。鎌倉時代,氏信…

松小野村まつがねむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町松小野村[現]玖珠町日出生(ひじう) 松小野日生生(ひじゆう)村の北東にあり、宇佐郡境に近い。慶長六年(一六〇一)の森藩…

寺社記じしやき

日本歴史地名大系
一冊 松浦文庫 高松藩領内の各寺院・神社の石高を記したもので、公儀御朱印四・藩主御朱印三九・寺社奉行証文二〇とそのほか施主や証文年号不明の寺…

いん‐もん【隠文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① はっきりとは見えない文様。また、その織物。② 図様を線刻した毛彫り。石帯の銙(か)などに用いる。[初出の実例]「凡紀伊石帯隠文王者、…

いし‐ざか【石坂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「いしさか」とも )① 石の多い坂道。[初出の実例]「幽谷を走り、竹藪に走り石坂(イシサカ)に走りて得る所もなく」(出典:露団々(1889…

ルスクラド岩

岩石学辞典
亜優黒質の橄欖(かんらん)石エセックス岩または橄欖石セラル岩.有色鉱物は約55%でチタンオージャイトと少量の橄欖石,黒雲母などである.珪長質鉱…

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町鹿野村[現]大野町加納(かのう) 鹿野(しかの)・定松(さだまつ)五之里(ごのり)村の南西、揖斐川左岸に立地する。近世初…

村櫛荘 (むらくしのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
遠江国敷智郡(現,静岡県浜松市)の最勝光院領荘園。東郷と西郷がある。年貢は1325年(正中2)の目録に近年100石から60石に減とあるが,南北朝・室…

泉村いずみむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村泉村[現]牧村泉飯田(いいだ)川支流の樫谷(かしだに)川の源流部にあり、北は神谷(かみや)村、南は今清水(いましみず)…

向上野村むこううえのむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町向上野村[現]明野町向上野台地上にあり、東は石田(いした)村、北は中上野(なかうえの)村。江戸時代は天領・旗本領で、元…

藤守村ふじもりむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町藤守村[現]大井川町藤守宗高(むなだか)村の東、下小杉(しもこすぎ)村の南に位置し、東は駿河湾に面する。中世には藤守…

出合村であいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町出合村[現]但東町出合南尾(みのお)村の北東に位置し、当地で出石川と太田(おおた)川が出合う。出石川の谷筋を出石・福知…

津崎村つざきむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町津崎村[現]山陽町津崎砂(すな)川の左岸、神田(こうだ)村の南西に位置し、五反田・堀坪など条里制に関連すると考えられる…

大森村おおもりむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡浄法寺町大森村[現]浄法寺町大清水(おおしみず)浄法寺村の南、安比(あつぴ)川の西岸にあり、西は太田(おおた)村、南は大清水…

平湯村ひらゆむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村平湯村[現]上宝村平湯高原(たかはら)川最上部にある。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳では吉野(よしの)郷に属し、高…

井栗谷村いくりだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町井栗谷村[現]八尾町井栗谷城生(じようのう)村の南、神通川中流の盆地にある。正保郷帳に村名がみえ、高一六一石、田方四町…

西麦生村にしむぎおむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町西麦生村[現]田主丸町益生田(ますおだ)東麦生村の西に位置する。中世は麦生と称した。元禄国絵図に西麦生村とみえ、本高…

長井敷石住居跡ながいしきいしじゆうきよあと

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡倉淵村権田村長井敷石住居跡[現]倉淵村権田 大島榛名(はるな)山から流出して烏(からす)川に合流する小河川の開析谷と、丘陵上の…

大室村おおむろむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区大室村[現]いわき市平大室(たいらおおむろ)北西は四波(よつなみ)村、北東は上片寄(かみかたよせ)村、西は中塩(…

新庄村しんじようむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市新庄村[現]守山市新庄町笠原(かさはら)村の北、野洲(やす)川北流と南流の間に位置。南の川辺(かわべ)は「輿地志略」には「新…

千代村ちしろむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市千代村[現]守山市千代町阿(あ)村の北東に位置。寛正の法難によって金森(かねがもり)に逃げてきた本願寺蓮如を千代城主千代定氏…

下中野村しもなかのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町下中野村[現]愛東町下中野北東は上中野(うえなかの)村、東は大林(おおばやし)村。天正(一五七三―九二)末から慶長五年(…

富島村とびしまむら

日本歴史地名大系
福井県:大野市富島村[現]大野市富島・新田(しんでん)九頭竜(くずりゆう)川の東にあり、北西は森目(もりめ)村、南は土打(つちうち)村。「…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android