野根山街道
- 事典・日本の観光資源
- (高知県安芸郡奈半利町~北川村)「歴史の道百選」指定の観光名所。
大津街道
- 事典・日本の観光資源
- (熊本県熊本市・菊池郡菊陽町)「日本の道100選」指定の観光名所。
甲州街道
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県北杜市)「日本の道100選」指定の観光名所。
北国街道
- 事典・日本の観光資源
- (長野県東御市)「日本の道100選」指定の観光名所。
三池街道
- 事典・日本の観光資源
- (福岡県大牟田市)「福岡県文化百選 道編」指定の観光名所。
日田街道
- 事典・日本の観光資源
- (福岡県朝倉郡筑前町ほか)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。
コスモス街道
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県鴻巣市)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。
馬街道
- 事典・日本の観光資源
- (滋賀県守山市)「湖国百選 街道編」指定の観光名所。
メルヘン‐かいどう(‥カイダウ)【メルヘン街道】
- 精選版 日本国語大辞典
- ドイツの観光ルートの一つ。グリム兄弟の生地ハーナウを起点とし、古い町並を残すカッセル・ハーメルンを経てブレーメンに至る、約六〇〇キロメート…
八戸街道はちのへかいどう
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:九戸郡八戸街道江戸時代、奥州街道の福岡(ふくおか)宿(現二戸市)から観音林(かんのんばやし)(現軽米町)・市野沢(いちのさわ)(現…
江戸浜街道えどはまかいどう
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:亘理郡江戸浜街道仙台から南下する奥州道中(現国道四号)から岩沼宿で分れ、郡内を縦断して海岸沿いに相馬(そうま)・磐城(いわき)(現…
横須賀街道よこすかかいどう
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:小笠郡大須賀町横須賀街道近世の横須賀城下を起点とした街道。応仁年中(一四六七―六九)遠江守護斯波義廉が横須賀(現在の通称本町付近とい…
伊勢街道いせかいどう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:渥美郡伊勢街道伊勢から伊良湖(いらご)に渡海し、太平洋沿いに渥美半島を縦貫して、白須賀(しらすか)(現静岡県浜名郡)で東海道に合す…
大津街道おおつかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区大津街道伏見から大亀谷(おおかめだに)・山科勧修寺(やましなかんじゆじ)(現山科区)を経て大津(現大津市)へ至る街道。「拾遺…
篠山街道ささやまかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市篠山街道亀山(かめやま)城下から篠山城下(現兵庫県多紀郡篠山町)に至る近世の街道で、経路はほぼ旧山陰道と合致する。山城・丹波…
大和街道やまとかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:総論大和街道京都と奈良を結ぶ近世の街道。京都―奈良間の主要路は、宇治橋(現宇治市)を経由する奈良街道(古北陸道)が古くから存在したが…
出石街道いずしかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市出石街道丹波・丹後には出石街道と称する道はいくつかあるが、福知山城下から出た但馬街道の宿場立原(たつわら)から西北夷(えび…
宮津街道みやづかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:舞鶴市宮津街道江戸時代、田辺(たなべ)城下より宮津に至る街道をいったが、宮津からは田辺で若狭街道につながるため、若狭街道の称もあっ…
若狭街道わかさかいどう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:舞鶴市若狭街道江戸時代、田辺(たなべ)城下から東方若狭への道をいったが、宮津城下からは宮津―田辺を結ぶ宮津街道をも含めて北国街道とよ…
高尾街道たかおかいどう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:中巨摩郡高尾街道通称「高尾さん」とよばれる櫛形(くしがた)町穂見(ほみ)神社への参詣道。同社は天福元年(一二三三)一二月一五日銘の…
銀山街道ぎんざんかいどう
- 日本歴史地名大系
- 福島県:大沼郡銀山街道若松大(おお)町札之辻(ふだのつじ)を起点に七日(なぬか)町・桂林寺(けいりんじ)町・赤井(あかい)丁・融通寺(ゆつ…
那須街道なすかいどう
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:総論那須街道水戸から馬頭(ばとう)(現栃木県那須郡馬頭町)、烏山(からすやま)(同烏山町)に至る道。烏山道(水府志料)・大田原福原…
平和街道ひらわかいどう
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:平鹿郡山内村平和街道平鹿郡横手町(現横手市)と和賀(わが)郡黒沢尻(くろさわじり)村(現岩手県北上市)を結び、両郡の頭文字をとった…
五城目街道ごじようめかいどう
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:南秋田郡五城目街道羽州街道の宿駅一日市(ひといち)村(現八郎潟町)を起点とし、五十目(ごじゆうめ)村(現五城目町上町・下町一帯)か…
北陸街道ほくりくかいどう
- 日本歴史地名大系
- 富山県:総論北陸街道越中国を東西に横断する近世の街道。古代・中世の名称を継承して北陸(ほくろく)道(ホクリクドウとも読む)、また北国(ほつ…
飛街道ひだかいどう
- 日本歴史地名大系
- 富山県:総論飛街道近世の富山城下から神通川沿いに南へ向かい、神通峡谷を抜けて飛騨国へ出る街道。中世に三津七湊に数えられた神通川河口の岩瀬(…
酒田街道さかたかいどう
- 日本歴史地名大系
- 山形県:鶴岡市酒田街道鶴ヶ岡城下と酒田を結ぶ街道。街道名の初見は年代記(尾形文書)明和五年(一七六八)条で、「酒田街道、道幅一丈と被仰付候…
二本松街道にほんまつかいどう
- 日本歴史地名大系
- 福島県:総論二本松街道「会津風土記」に「二本松路」とみえ、若松城下より猪苗代湖北岸を東に向かい、中山(なかやま)峠を越えて本宮(もとみや)…
権兵衛街道ごんべえかいどう
- 日本歴史地名大系
- 長野県:木曾郡日義村権兵衛街道中山道を宮越(みやのこし)地籍の神谷(かみや)橋で分岐して、神谷集落を経て、姥神(うばがみ)峠(一二七七メー…
小滝街道こたきかいどう
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市小滝街道江戸時代山形城下から置賜(おきたま)郡北条(ほうじよう)郷宮内(みやうち)村(現南陽市)に通じていた街道。城下西の南…
狐越街道きつねごえかいどう
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市狐越街道村山盆地と置賜(おきたま)盆地とを白鷹(しらたか)丘陵を越えて結ぶ街道。白鷹山越で山形から荒砥(あらと)(現西置賜郡…
平和街道へいわかいどう
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:和賀郡平和街道北上市黒沢尻(くろさわじり)と秋田県横手市を結ぶ道。明治一三年(一八八〇)着工し、同二〇年全線開通した。当時横手と黒…
五日市街道いつかいちかいどう
- 日本歴史地名大系
- 東京都:総論五日市街道木炭の集散地五日市宿(現あきる野市)を起点に伊奈(いな)宿を通り、引田(ひきだ)村から秋留(あきる)台地を横切って二…
野根山街道のねやまかいどう
- 日本歴史地名大系
- 高知県:安芸郡野根山街道高知城下から東行して海岸沿いに阿波国に至る土佐街道(東街道)のうち、野根山(九八三・四メートル)を越える奈半利(な…
金毘羅街道こんぴらかいどう
- 日本歴史地名大系
- 香川県:総論金毘羅街道金毘羅大権現(現金刀比羅宮)への参詣路の総称で、「こんぴらみち」として庶民に親しまれ、金毘羅信仰が全国的に広まった江…
伯耆街道ほうきかいどう
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:総論伯耆街道鳥取城下から西方の伯耆国に至る近世の街道。鳥取藩の西端の要地米子城下との連絡路であることから米子往来ともいい、米子など…
高野街道こうやかいどう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:総論高野街道北葛城郡新庄町大字北花内(きたはなうち)の西南で竹内(たけのうち)峠と吉野郡下市町を結ぶ竹内下市(たけのうちしもいち)…
時津街道とぎつかいどう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:総論時津街道江戸時代からの街道で、長崎市中と時津宿(現時津町)を結ぶ。現国道二〇六号に並行する。長崎路の裏街道といえる道筋で、長崎…
有喜街道うきかいどう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:総論有喜街道江戸時代からの街道で、島原街道の一部をなす。肥前佐賀藩深堀領矢上(やがみ)宿(現長崎市)から佐賀本藩領の有喜村(現諫早…
有田街道ありたかいどう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:総論有田街道江戸時代からの街道。有田往還ともいう(大村郷村記)。平戸往還筋の早岐(はいき)宿(現佐世保市)で分岐して肥前有田方面に…
秋月街道あきづきかいどう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:総論秋月街道豊前国小倉から筑前国秋月(現甘木市)を経て筑後国松崎(まつざき)(現小郡市)に至る街道。松崎よりさらに筑後国府中(ふち…
三瀬街道みつせかいどう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:総論三瀬街道筑前国福岡から三瀬峠(現福岡市早良区と佐賀県三瀬村の境)を経て肥前国佐賀を結ぶ道。唐津街道の麁原(そはら)村(現福岡市…
東街道ひがしかいどう
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高知市土佐街道東街道土佐の幹線道路のうち、江戸時代前期に藩主の参勤交代路とされた道で、高知城下より上灘(かみなだ)の村々を通って安…
アンフィポリス あんふぃぽりす Amphipolis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア北部、ストリモン川東岸にあったマケドニアの古代都市。トラキア、ヘレスポントスにつながる交通、戦略上の要所を占め、またパンガイオン地…
アピール(appeal)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)《「アッピール」とも》1 人々や世論などに広く訴えること。また、その訴え。「反核をアピールする」2 人々に受け入れられること。ま…
ファエンツァ Faenza
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部,エミリアロマーニャ州ラベンナ県の工業都市。ボローニャ南東約 49km,ラモーネ川にのぞみ,エミリア街道の要地を占める。古代にはファ…
トビリシ
- 百科事典マイペディア
- ジョージアの首都。旧名チフリス。クラ川に面し,軍用ジョージア街道の終点。機械,食品加工,織物,建設材料などの工業が行われる。5世紀後半以来…
クレオメネス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Kleomenēs )[ 一 ] ( 一世 ) 古代ギリシアのスパルタの王(在位前五一九頃‐前四九〇)。アテナイの僭主ヒッピアスの追放を援助。デルフォイの神託…
ジョルジュ・ポール グルンツ Geoge Paul Gruntz
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.6.24 - 音楽家。 スイス生まれ。 チューリッヒの公立音楽院で学ぶ。1963年ニューポート・インターナショナル・バンドの一員としてN.Y.で公演…
ハルモディオス Harmodios 生没年:?-前514
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代アテナイの人。美青年でアリストゲイトンという中流市民に愛されていたが,同時に僭主ヒッピアスの弟ヒッパルコスにも思いを寄せられており,ア…