「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


焼肉ドラゴン

デジタル大辞泉プラス
鄭義信の戯曲。東京の新国立劇場と韓国・ソウルの「芸術の殿堂」の日韓合同公演のために書き下ろされた。1970年前後の大阪の下町の焼肉店を舞台に、…

不登校

知恵蔵
広義には、学籍のある子ども(児童生徒)が、登校すべき日に登校しない日が多い状態。行政統計上は、病気や経済的理由など以外で長期に欠席をした者で…

受取利息・配当金収入 うけとりりそく・はいとうきんしゅうにゅう

大学事典
預貯金,有価証券の利息や配当金,第3号基本金引当特定資産の運用収入など,学校法人が所有する資産運用を運用して得られる副次的な収入のこと。日本…

内田けんじ (うちだ-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1972- 平成時代の脚本家,映画監督。昭和47年9月8日生まれ。平成4年サンフランシスコ州立大芸術学部映画科に入学。16年製作の「運命じゃない人」で…

川村毅 (かわむら-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1959- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和34年12月22日生まれ。昭和55年第三エロチカを結成,座長。「ラディカル・パーティー」で注目され,61…

栗木京子 (くりき-きょうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の歌人。昭和29年10月23日生まれ。高安国世に師事。昭和50年角川短歌賞次席。平成14年短歌研究賞。歌集「夏のうしろ」で15…

島田雅彦 (しまだ-まさひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1961- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和36年3月13日生まれ。東京外大在学中,「優しいサヨクのための嬉遊曲」が芥川賞候補となる。昭和59年「夢遊王…

特別支援教育

知恵蔵
障害のある児童生徒に対して、その1人1人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善・克服できるよう、必要な支援を行…

省庁大学校に関する法制 しょうちょうだいがっこうにかんするほうせい

大学事典
省庁大学校(日本)とは,文部科学省以外の国の行政機関等が設置・運営する学校教育に類似した教育・研修を行う施設のうち,大学校(日本)と称する…

学校図書館

図書館情報学用語辞典 第5版
教育課程の展開と児童生徒の健全な教養の育成に寄与することを目的として,小学校,中学校,高等学校に設けられている図書館または図書室.日本では…

三枝昂之 (さいぐさ-たかゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の歌人。昭和19年1月3日生まれ。早大にはいり短歌会に所属,前衛短歌運動を推進する。「沃野」「反措定」「かりん」をへて,…

平野啓一郎 (ひらの-けいいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1975- 平成時代の小説家。昭和50年6月22日生まれ。平成11年京大在学中に文芸誌「新潮」に投稿した「日蝕」で芥川賞を受賞。漢語的表現を駆使し,15…

木更津キャッツアイ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2002年1月~3月)。全9回。脚本:宮藤官九郎。音楽:仲西匡。出演:岡田准一、桜井翔、酒井若菜、岡田義徳ほか…

特色ある大学教育支援プログラム とくしょくあるだいがくきょういくしえんプログラム

大学事典
2003(平成15)年度から行われた文部科学省の事業。略称は「特色GP(日本)」(Good Practice)。選定・公表された特色ある優れた大学教育支援プログ…

がい‐きょく〔グワイ‐〕【外局】

デジタル大辞泉
内閣府、各省に直属するが、その内部部局の外にあって、特殊な任務を所管する行政機関。庁と委員会の2種があり、1府10省に17の庁と8つの委員会が置か…

SLIM

知恵蔵mini
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発している、日本初の月面着陸を目指す無人小型探査機の名称。「Smart Lander for Investigating Moon」の略。JAXAは同…

ディスレクシア でぃすれくしあ dyslexia

日本大百科全書(ニッポニカ)
知的機能の発達の遅れや視覚障害がないにもかかわらず、読むことに著しい困難を抱える症状。読むことだけでなく書くことにも困難を伴うことが多く、…

全国大学高専教職員組合 ぜんこくだいがくこうせんきょうしょくいんくみあい

大学事典
1989年(平成1)10月に結成された国公立大学,国立高等専門学校,大学共同利用機関の教職員組合の連合体。略称は全大教。2016年10月現在で109の組合…

小田稔 おだみのる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.2.24. 北海道[没]2001.3.1. 東京物理学者。 1944年大阪大学理学部卒業。 1950年大阪市立大学助教授に就任するが,1953年には招かれてマサチ…

日本私立大学教職員組合連合 にほんしりつだいがくきょうしょくいんくみあいれんごう

大学事典
1989年(平成1)7月に結成された日本で唯一の私立大学・短大教職員組合の全国組織。略称は日本私大教連。複数の都道府県を担当エリアとする地区組織…

認証評価 にんしょうひょうか Certified Evaluation and Accreditation

大学事典
[認証評価制度の概要]国公私のすべての大学,短期大学,高等専門学校(以下,大学等という)に対して,認証評価機関の評価を定期的に受けることを…

体罰 たいばつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
肉体に直接苦痛を与える罰。教育現場では,教育指導の効果を上げることを目的に教師が児童生徒の体に加える罰をいう。1970年頃から教師の行為が教育…

学校感染症 がっこうかんせんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文部科学省の省令,学校保健安全法施行規則が定める,学校において予防すべき感染症。かつては学校伝染病(→伝染病)と呼ばれた。学校保健安全法,政…

大学教育再生加速プログラム だいがくきょういくさいせいかそくプログラム

大学事典
教育再生会議等で提言された国として進める改革のうち,①アクティブ・ラーニング(学生の能動的な活動を取り入れた教授・学習法の実施),②学修成果…

こども家庭庁 こどもかていちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の子ども政策の中核を担う国の行政組織。こども家庭庁設置法(令和4年法律75号)に基づき、2023年(令和5)4月、内閣府外局として発足した。こど…

上智大学短期大学部[私立] じょうちだいがくたんきだいがくぶ Sophia University Junior College Division

大学事典
カトリックイエズス会系の学校法人上智学院が設置した私立短期大学。キリスト教ヒューマニズムに基づく「カトリシズムの精神」を生かし,徹底した語…

Wissenschafts=ministerium

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]科学省.

川俣正 (かわまた-ただし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代の美術家。昭和28年7月24日生まれ。昭和54年東京芸大安宅賞。55年東京芸大サロン・ド・プランタン賞。平成11年東京芸大先…

玉蟲敏子 (たまむし-さとこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和後期-平成時代の日本美術史学者。昭和30年4月25日生まれ。昭和55年静嘉堂文庫美術館学芸員となり,のち主任学芸員。平成5年東京国立文化…

細川俊夫(2) (ほそかわ-としお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和後期-平成時代の作曲家。昭和30年10月23日生まれ。51年ベルリン音大で尹伊桑(ユン-イサン)に師事。55年ブッキ国際作曲コンクールで「序…

西部邁 (にしべ-すすむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の経済学者,評論家。昭和14年3月15日生まれ。六○年安保闘争時は,東大自治会委員長,全学連中央執行委員。横浜国大助教授を…

四方田犬彦 (よもた-いぬひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代の比較文化学者,映像評論家。昭和28年2月20日生まれ。映画を中心に,文学,漫画などの現代文化を幅ひろく批評して注目される…

森脇和郎 (もりわき-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2013 昭和後期-平成時代の遺伝学者。昭和5年11月4日生まれ。昭和34年国立遺伝学研究所細胞遺伝部研究員,42年同室長,59年教授,平成4年副所長。…

渡辺裕 (わたなべ-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代の音楽美学者。昭和28年7月16日生まれ。玉川大講師,助教授をへて,平成4年阪大助教授。8年東大助教授,14年同大教授。平成元…

副大臣

知恵蔵
1999年1月の自民・自由連立政権協議を受けて、2001年1月から従来の政務次官制度を廃止し、各省庁に副大臣と大臣政務官が置かれた。副大臣は、大臣の…

大臣政務官

知恵蔵
1999年1月の自民・自由連立政権協議を受けて、2001年1月から従来の政務次官制度を廃止し、各省庁に副大臣と大臣政務官が置かれた。副大臣は、大臣の…

平出隆 (ひらいで-たかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の詩人,評論家。昭和25年11月21日生まれ。河出書房新社につとめるかたわら詩作をつづけ,昭和51年第1詩集「旅籠屋(はたごや…

加山雄三 (かやま-ゆうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和12年4月11日生まれ。上原謙・小桜葉子の長男。東宝にはいり,昭和35年「男対男」で映画デビュー。36年からの「…

桂文珍 (かつら-ぶんちん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の落語家。昭和23年12月10日生まれ。昭和44年5代桂文枝に入門。49年月亭八方,桂きん枝,4代林家小染と「ザ・パンダ」を組み…

野坂操寿(2代) (のさか-そうじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の地歌・筝曲(そうきょく)家。昭和13年4月18日生まれ。初代野坂操寿,加藤柔子に古典箏曲・地歌三絃を師事。昭和44年二十弦…

田中優子 (たなか-ゆうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1952- 昭和後期-平成時代の国文学者,比較文化学者。昭和27年1月30日生まれ。法大では近代文学を専攻。母校の講師,助教授をへて,平成3年教授。13年…

霞が関 かすみがせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都千代田区南部、皇居南の桜田門から虎ノ門(とらのもん)一帯にかけての地区。古代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が蝦夷(えみし)に備えて、大…

指定国立大学法人 していこくりつだいがくほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界最高水準の研究や教育を目ざし、イノベーションを創出できるとして国から指定された国立大学。2017年(平成29)の改正国立大学法人法(平成28年…

芸術選奨 げいじゅつせんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
芸術分野で活躍した人物の功績をたたえる文化庁の顕彰制度。1950年度(昭和25)に「芸能選奨」として創設され、1956年に現在の名称となった。演劇、…

音楽賞 おんがくしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
作曲、演奏、研究など、音楽活動を推進するために設けられた賞で、優秀な個人や音楽団体に与えられる。賞状、賞牌(しょうはい)などのほか、種々の形…

高樹のぶ子 (たかぎ-のぶこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和21年4月9日生まれ。30代にはいってから創作をはじめ,昭和59年「光抱く友よ」で芥川賞。「氷炎」「波光きら…

岸田文雄 (きしだ-ふみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 平成時代の政治家。昭和32年7月29日生まれ。昭和57年日本長期信用銀行(現・新生銀行)に入行。衆議院議員の父・岸田文武の秘書をへて,平成5年…

石牟礼道子 (いしむれ-みちこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和2年3月11日生まれ。谷川雁(がん)の「サークル村」に参加。昭和43年水俣病(みなまたびょう)市民会議を結成し…

永井愛 (ながい-あい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和26年10月16日生まれ。昭和56年大石静(しずか)と女性ふたりだけの劇団二兎社を結成。平成9年「僕の東…

省(行政機関) しょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣の統轄下にある最高行政機関。法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・経済産業・国土交通・総務・環境・防衛の各省がある。各省の長…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android