「成分」の検索結果

10,000件以上


ヒル(蛭)石 (ひるいし) vermiculite

改訂新版 世界大百科事典
急熱するとヒルのようにのびる鉱物で,黒雲母,金雲母,バーミキュライトの中間型である。黒雲母および金雲母が加水分解して生じる。とくに,花コウ…

ガリウム銅鉱 がりうむどうこう gallite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガリウム(Ga)を主成分とする硫化鉱物の一つ。1958年ガリウムの最初の独立鉱物としてナミビアのツメブTsumeb鉱山から記載された。黄銅鉱の鉄(Fe)…

毒作用 ドクサヨウ poisoning

化学辞典 第2版
被毒ともいう.触媒表面と強く結合する分子種の立体障害あるいは電子的相互作用により反応速度が低下する現象.触媒側からみて被毒とよんでいる.反…

排水処理 ハイスイショリ wastewater treatment

化学辞典 第2版
生活汚水,産業廃水から汚濁物質を除去し,排出基準に適合した水質にする浄化処理.一般に処理は,沈殿池や浮上分離装置などを用いて,個体物質や懸…

木タール もくたーる wood tar

日本大百科全書(ニッポニカ)
木材を乾留して得られる液体を静置すると二層に分かれるが、そのうちの上層を木酢(もくさく)といい、下層の黒褐色の粘液を木タールという。木タール…

吉村 信吉 ヨシムラ シンキチ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象技師,湖沼学者 中央気象台海洋課陸水掛長。 生年明治40(1907)年8月21日 没年昭和22(1947)年1月21日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大…

ベルチェ鉱 べるちぇこう berthierite

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫塩鉱物の一つ。鉄のみを主成分とする2種のうちの一つ。もう1種類は近縁種のガラベッリ鉱garavellite(化学式FeSbBiS4)。マンガン置換体クレル鉱と…

モンモリロナイト montmorillonite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
粘土鉱物の一種。 (Na,Ca)0.3(Al,Mg,Fe3+,Li)2~3(Si,Al)4O10(OH)2・nH2O 。ベントナイトの主成分鉱物。単斜晶系。比重2~3,硬度1~2。白,黄…

レス

百科事典マイペディア
黄土(おうど)/(こうど)ともいう。ごく細粒で灰黄色の風成堆積物の総称。華北,北米中央部,ヨーロッパのイギリス海峡から黒海に至る帯状地帯に典型…

酸素【さんそ】

百科事典マイペディア
元素記号はO。原子番号8,原子量15.99903〜15.99977。融点−218.4℃,沸点−182.96℃。周期表第VI族に属し,酸素族元素の一つ。1774年プリーストリーと…

アクリル樹脂 (アクリルじゅし) acrylic resin

改訂新版 世界大百科事典
アクリル酸またはメタクリル酸のエステルを主成分とする樹脂の総称であるが,一般には有機ガラスとして知られるメタクリル酸メチル樹脂methyl methac…

猪苓 (ちょれい) Grifola umbellata (Pers.) Pilát

改訂新版 世界大百科事典
担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科のキノコであるチョレイマイタケが地下につくる菌核。猪苓とはイノシシの糞(ふん)の意味。菌核は黒く,凹…

ハブ habu pit viper Trimeresurus flavoviridis

改訂新版 世界大百科事典
クサリヘビ科に属する危険な毒ヘビ。奄美大島,徳之島,沖縄島および周辺の離島に分布し,全長1~1.8m,最大2.3m。頭部は長三角形で大きく頸部(けい…

噛みたばこ かみたばこ chewing tobacco

日本大百科全書(ニッポニカ)
たばこの葉を口中で噛み、その味と香りを味わうもの。種類にはプラグplug(板状)、ツイストtwist(捻(ねじ)り巻き)、スクラップscrap(細刻み)な…

能登半島地震

知恵蔵
2007年3月25日午前9時42分ごろ、石川県能登半島西岸の海陸境界域でマグニチュード(M)6.9の浅い地殻内地震が発生した。この07年能登半島地震において…

エイクマン(Johann Frederik Eijkmann) えいくまん Johann Frederik Eijkmann (1851―1915)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの薬学者。明治初期のお雇い外国人教師。州学校長を父にヘルデルラントに生まれる。ライデン大学出身。薬学博士。1877年(明治10)日本政府…

タチナタマメ たちなたまめ / 立鉈豆 立刀豆 [学] Canavalia ensiformis (L.) DC.

日本大百科全書(ニッポニカ)
マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。中央アメリカ、西インド諸島原産で、ヨウナタマメ(洋刀豆)ともいう。ナタマメに似るが、茎は半つる性で、高さ…

くしゃみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鼻疾患の一般症状の一つで、鼻粘膜の分泌過多を訴えるアレルギー性鼻炎にしばしばおこるが、寒気、悪臭、異物などの刺激によっても、反射的におこる…

クロヅル(黒蔓) くろづる / 黒蔓 [学] Tripterygium regelii Sprague et Takeda

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニシキギ科(APG分類:ニシキギ科)の落葉藤本(とうほん)。枝はつるとなり赤褐色で、低い稜線(りょうせん)がある。葉は卵形で長さ5~15センチメート…

特用樹種 とくようじゅしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業で一般用材や薪炭用材に利用される普通の樹種に対して、果実や樹皮、小枝、葉、樹液などの特殊部分や特有成分を利用するものを特用樹種とよぶ。…

式量 しきりょう formula weight

日本大百科全書(ニッポニカ)
化合物を化学式で表したとき、その化学式に含まれる原子の原子量の総和をいう。化学式量ともいう。たとえば塩化ナトリウムNaClの式量は、Na=22.990,…

アラビアゴム gum arabic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカ原産のマメ科アカシア属のアラビアゴムノキ Acacia senegalの樹液からとるゴム状樹脂。またこの樹脂を出す植物を単にこの名で呼ぶこともあ…

セルラーゼ cellulase

改訂新版 世界大百科事典
高等植物の細胞壁の主構成成分であるセルロースの分解を触媒する酵素。セルロースのβ-1,4-グルコシド結合を加水分解して,グルコースやセロビオース…

スズ(錫)鉱物 (スズこうぶつ) tin mineral

改訂新版 世界大百科事典
スズを主要な成分とする鉱物をいう。スズ鉱物はそれほど多くなく,そのおもなものはスズ石cassiterite SnO2,黄シャク鉱stannite Cu2FeSnS4,ヘルツ…

せんてんせいようけつせいひんけつ【先天性溶血性貧血 Congenital Hemolytic Anemia】

家庭医学館
[どんな病気か]  赤血球(せっけっきゅう)の破壊が亢進(こうしん)しているためにおこる貧血で、赤血球自体に異常がある遺伝性球状赤血球症(い…

工業計器 こうぎょうけいき industrial instruments

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
製造工業に用いる各種の装置に付帯して,その工程,製品の途中状態,装置の運転状況を監視・制御するための計測機器類。通常の計器のような計測量の…

サファイア sapphire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青玉ともいう。六方晶系,菱面体晶族の鉱物。 Al2O3 。透明または半透明の青色を帯びた美しいコランダム (鋼玉) で,前 800年頃から宝石として珍重さ…

ベルトライド化合物 べるとらいどかごうぶつ berthollide compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
定比例の法則(広義のドルトンの法則)に従わない化合物に対し、定比例の法則を容認しなかったフランスの化学者ベルトレにちなんで提案された用語で…

GABA茶

事典 日本の大学ブランド商品
[飲料]静岡県立大学(静岡県静岡市駿河区)の大学ブランド。食品栄養科学部食品栄養科学科・横越英彦教授と株式会社葉桐(静岡市葵区)との共同研究…

光化学スモッグ こうかがくすもっぐ photochemical smog

日本大百科全書(ニッポニカ)
汚染した大気中の炭化水素と窒素酸化物とから、光化学反応によって生成するスモッグ。最初アメリカのロサンゼルスでみいだされたためにロサンゼルス…

マクリ まくり [学] Digenea simplex C. Agardh

日本大百科全書(ニッポニカ)
紅藻植物、フジマツモ科の多年生海藻。灰紅色で、叉(さ)状分岐を繰り返す。体枝はネコの尾状に全面が細毛に覆われ、ふさふさとした形となる。体高20…

交じる・混じる まじる

日中辞典 第3版
1〔混入している〕混有hùnyǒu,掺杂chānzá,夹杂jiāzá,掺混chān…

保存血 (ほぞんけつ) preserved blood

改訂新版 世界大百科事典
輸血用血液は,採取した血液に抗凝固剤であるACD液またはCPD液(いずれもクエン酸,クエン酸ナトリウム,ブドウ糖からなり,後者にはリン酸水素ナト…

きゅうせいびえんまんせいびえん【急性鼻炎・慢性鼻炎】

食の医学館
《どんな病気か?》 〈急性鼻炎は鼻かぜ、慢性鼻炎は骨の形状不良で起こる〉  急性鼻炎(びえん)とは、鼻腔(びくう)(鼻のあな)の粘膜(ねんまく)に…

バクテリアリーチング bacterial leaching

改訂新版 世界大百科事典
湿式製錬法における鉱石から金属成分を溶出する工程(リーチング工程)に,特殊な微生物がもつ金属溶出に効果的な能力を活用して,金属成分を有利に…

マンノース まんのーす mannose

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素数6の単糖の一種。単糖とはヒドロキシ基(-OH)を2個以上と、アルデヒド基(-CHO)あるいはケトン基(-CO-)のいずれかをもつ化合物である(アル…

ハスノハカズラ Stephania japonica Miers.

改訂新版 世界大百科事典
海岸近くに生える,ツヅラフジ科の常緑つる性木本。雌雄異株。全体無毛。葉は互生し,広卵形で楯状,裏面は粉白色。7~9月,複散形花序に淡緑色の小…

ポインティングベクトル Poynting's vector

改訂新版 世界大百科事典
真空中では磁束密度B,電場Eの間には,真空の誘電率および透磁率をそれぞれε0,μ0,時間をtで表すと,の関係がある(マクスウェルの方程式)。したが…

ラウリルアルコール lauryl alcohol

改訂新版 世界大百科事典
化学式CH3(CH2)11OH。1-ドデカノール,ドデシルアルコールともいう。無色,特異臭のある直鎖の飽和一価アルコール。融点23.5℃,沸点153.5℃(25mmHg…

せっ‐こう(セキカウ)【石膏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 硫酸カルシウムと水を成分とする鉱物。ふつう灰白色で透明または半透明、ガラス光沢を有する。柱状・卓状などの結晶をつくるが、多く塊状…

ジアジン じあじん diazine

日本大百科全書(ニッポニカ)
複素環式化合物の一つ。ジアザベンゼンともいう。ベンゼンの2個の炭素原子を窒素原子に置換した化合物。その位置により3種の異性体がある。(1)1,2-ジ…

鉄天藍石 てつてんらんせき scorzalite

日本大百科全書(ニッポニカ)
天藍石のFe2+置換体。両者の間には広い範囲で連続固溶系が成立する。酸性火山岩、火砕(かさい)岩(火山砕屑(さいせつ)岩)の交代作用の産物として、…

硫化ケイ素 リュウカケイソ silicon sulfide

化学辞典 第2版
【Ⅰ】硫化ケイ素(Ⅱ):SiS(60.15).黄色の針状結晶.密度1.85 g cm-3.昇華点940 ℃(2.7 kPa).硫黄とフェロシリコン([別用語参照]フェロアロイ)を加…

マグネシア混液 マグネシアコンエキ magnesia mixture

化学辞典 第2版
リン酸,およびヒ酸イオンの分析試薬.いくつかの処方があり,それぞれで成分薬の割合などが異なるが,代表的なリン酸イオン用のものは,MgCl2・6H2O1…

かぶり カブリ fog

化学辞典 第2版
写真感光材料の現像時に,未露光部分にわずかながら現れる写真濃度をいう.一般に,高感度の材料に多く,低感度の材料では少ない,広義には,次の原…

レソルシノール反応 レソルシノールハンノウ resorcinol reaction

化学辞典 第2版
レソルシノール,銅(Ⅱ)イオンと塩酸とを用いたシアル酸の呈色反応で,シアル酸の定量に用いられる.反応機構は不明である.レソルシノール水溶液(0.2…

イソブタン イソブタン isobutane

化学辞典 第2版
C4H10(58.12).CH3CH(CH3)CH3.トリメチルメタン(trimethylmethane)ともいう.脂肪族飽和炭化水素(アルカン)の一つ.分枝状パラフィンのもっとも簡単…

大気 タイキ atmosphere

化学辞典 第2版
天体の表面を覆う気体.狭義には地球大気をさす.地球大気は地球表面から上部に向かって対流圏,成層圏,中間圏,熱圏と温度勾配によって分類される…

緑マンガン鉱 りょくまんがんこう manganosite

日本大百科全書(ニッポニカ)
もっとも高品位のマンガンの鉱石鉱物。世界的には希産種に属し、日本ではおもに中生代の堆積(たいせき)岩あるいはその変成産物中に発達する変成層状…

浸剤 しんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
生薬(しょうやく)を精製水で浸出した液剤。生薬を適当な大きさに切り、この50グラムを浸煎剤(しんせんざい)器に入れ、精製水50ミリリットルを加え、…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android