「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


察度 さっと (1321―1396)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄の三山(さんざん)時代の小国家の一つ中山(ちゅうざん)の王。貧農奥間大親(おくまうふや)と天女(てんにょ)の間に生まれた子と伝えられ、神号を大…

在外公館 ざいがいこうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
外国にあって外交任務を行う国家機関で、駐在国において公務の用に供される公館のこと。日本の場合、大使館、総領事館、政府代表部である。これらの…

インド海軍の反乱 いんどかいぐんのはんらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1946年2月、アラビア海に面するボンベイ(現ムンバイ)のイギリス海軍の基地タルワール(剣)のインド人水兵が、イギリス人将校による人種差別と不当…

橋本村はしもとむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡船岡町橋本村[現]船岡町橋本塩上(しおのうえ)村の南に位置する。拝領高は一八一石余、本免は四ツ九分。藪役銀五七匁二分を課され…

一橋家陣屋跡ひとつばしけじんやあと

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市河原部村一橋家陣屋跡[現]韮崎市本町一丁目一橋家の所領のうち、巨摩郡内に設けられた三万余石の封地を所管した陣屋。八代将軍徳川…

平田町なめだまち

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市浜松城下平田町[現]浜松市平田町・旅籠町(はたごまち)・海老塚町(えびつかちよう)伝馬(てんま)町と旅籠町の境付近から東に延…

正明寺村しようみようじむら

日本歴史地名大系
千葉県:銚子市正明寺村[現]銚子市正明寺町中島(なかじま)村の西にある。地内称讃(しようさん)寺跡に康応二年(一三九〇)銘の常総系板碑があ…

峰上・嶺上郷みねがみ・みねがみごう

日本歴史地名大系
千葉県:富津市上後村峰上・嶺上郷現富津市の湊(みなと)川上流域に比定される中世・近世の広域地名。永享三年(一四三一)八月二五日の小志駒普賢…

菅田神社すげたじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市中小森村菅田神社[現]近江八幡市中小森町中小森(なかこもり)町の南の平坦地にある。祭神は大己貴(おおなむち)命・天目一(…

アメリカの独立(アメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…

キプロス島(キプロスとう) Kypros

山川 世界史小辞典 改訂新版
東地中海の島。無土器新石器文化を持つが,ミケーネ時代にギリシア人の植民があり,古典期までミノア系統の線文字でアルカディア方言類似のギリシア…

香春郷かわらごう

日本歴史地名大系
福岡県:豊前国田川郡香春郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。彦山川支流の金辺(きべ)川右岸、現香春町香春を中心とした一帯に比定…

新町しんまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町新町[現]鹿児島市新町・松原町(まつばらちよう)下(しも)町一二町の南端に位置。「鹿児島県地誌」によれば、…

臨時政府〔フランス〕(りんじせいふ) Gouvernement provisoire

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1848〕1848年の二月革命直後に組織された政府。ブルジョワ共和派,急進共和派にブランと機械工アルベールの2名の社会主義者を加えた11名で構成。…

サトウ アーネスト Satow Ernest

20世紀日本人名事典
07の外交官,日本学者 駐日英国公使。 国籍イギリス 生年1843年6月30日 没年1929年8月26日 出生地ロンドン 本名サトウ アーネスト・メイスン〈Satow…

**des・pa・char, [des.pa.tʃár;đes.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 処理する,片づける;解決する.despachar la correspondencia|手紙を処理する.despachar los asuntos|問題に対処する.2 〘話〙 〈仕事・…

ザミャーチン Evgenii Ivanovich Zamyatin 生没年:1884-1937

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの作家。早くから革命運動に加わり,追放・流刑の生活を送ったが,粗野な地方生活を色彩豊かなスカースskaz(語り)の文体を駆使して風刺した…

ムワッヒド朝 (ムワッヒドちょう) al-Muwaḥḥid

改訂新版 世界大百科事典
チュニジア以西の北アフリカとイベリア半島南部を支配したベルベル最大の王朝。1130-1269年。スペイン語ではアルモアデAlmohade。創始者アブド・アル…

ring

英和 用語・用例辞典
(動)取り巻く 取り囲む 囲む (ベルなどを)鳴らす 〜に電話をかける (自動)鳴る 鳴り響く 響くringの関連語句ring a bell昔聞いたことがある 遠い思い…

フサイン・イブン・アリー Ḥusayn ibn `Alī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1854頃. オスマン帝国,コンスタンチノープル[没]1931. トランスヨルダン,アンマンメッカのアミール(在位 1908~16),ヒジャーズ王(在位 191…

博多 (はかた)

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代・中世  近世筑前国の港町(現,福岡市博多区)。古代・中世古くは那津(なのつ),那大津(なのおおつ)と呼ばれ,8世紀中ごろから博…

駆けつけ警護

知恵蔵
国連平和維持活動(PKO)など国連やNGO職員、及び他国の軍隊などが攻撃にさらされた時、地理的に離れた地域で共通の作戦に携わる部隊が駆けつけて実施…

佐須奈さすな

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町佐須奈中世、佐護(さご)郡内にみえる地名。建武三年(一三三六)二月九日の某所領注文写(島居文書)に「さすなとの さこの…

酘豆村つつむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町豆酘村酘豆村中世よりみえる対馬の村。寛元三年(一二四五)平知宗は大宰府の命に従わない対馬在庁阿比留国信を討つために、国…

火事装束 かじしょうぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代に火災に際して着用した装束。明暦(めいれき)の大火(1657)を機に始まる。これには、町方で消火を専業とした町火消、および大名に抱えられ…

清戸きよと

日本歴史地名大系
東京都:清瀬市清戸戦国期からみえる地名。現在の清瀬市中央部から北部にかけての一帯に比定され、戦国期には小田原北条氏の清戸番所が置かれていた…

古関村ふるせきむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡上九一色村古関村[現]上九一色村古関梯(かけはし)村の南東、芦(あし)川渓谷中流域の山間村。東は鶯宿(おうしゆく)村(現芦…

宮崎岬みやざきみさき

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡波方町宮崎村宮崎岬[現]波方町宮崎高縄(たかなわ)半島の北端から西に約三キロばかり突出した岬を宮崎岬と称し、その先端を梶取(…

清武きよたけ

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎郡清武町清武南北朝時代からみえる地名。現清武町付近に比定される。清竹とも記す(「明赫記」など)。貞治三年(一三六四)一〇月八日…

近衛府 このえふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古代の令外官(りょうげのかん)。奈良時代、759年(天平宝字3)に設置された授刀衛(じゅとうえい)がその前身で、765年(天平神護1)近衛府と改称…

シャルリエブド事件 シャルリエブドじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2015年1月にフランスで発生した一連のテロリズム事件。風刺週刊紙『シャルリエブド』のパリ事務所で編集者や警官ら 11人が射殺された事件をはじめ,…

横浜道よこはまみち

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市横浜道安政六年(一八五九)横浜開港場建設の一環として開削された、横浜町(現中区)と芝生(しぼう)村(現西区)地内の東海道と…

飛時原村ひじはらむら

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町飛時原村[現]日南町神福(かみふく)鷹巣(たかす)山(七一五メートル)の北麓、九塚(くつか)川の支流で北流する飛時原川…

臨検 (りんけん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  国際法上の臨検行政法規において臨検と称せられるものは,その性質上つぎの二つに分けられる。(1)収税官吏や税関職員が犯則事件を調査する…

西南戦争 せいなんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1877年(明治10)鹿児島私学校派を中核とする九州の士族が、西郷隆盛(さいごうたかもり)を擁して起こした反政府内戦。[毛利敏彦]背景西南戦争の背…

イギリス領西アフリカ国民会議 いぎりすりょうにしあふりかこくみんかいぎ National Congress of British West Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
1920年代のイギリス領西アフリカ(ゴールド・コースト〈現、ガーナ〉、ナイジェリア、シエラレオネ、ガンビア)に組織された民族主義運動組織。1913…

労働契約法

知恵蔵
労働者と会社とが結ぶ雇用契約の基本ルールを定める法律。現代社会では労働関係も契約関係であり、当事者(労働者と使用者)の合意・契約によって権利…

天穂日命

朝日日本歴史人物事典
天照大神と素戔嗚尊が御子神生みを競ったとき,玉から生じた男神達のうちの一柱。天孫の父である天忍穂耳尊と兄弟。『古事記』『日本書紀』では,高天…

平城天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:天長1.7.7(824.8.5) 生年:宝亀5(774) 平安前期の天皇。桓武天皇と皇后藤原乙牟漏(良継の娘)の第1子。奈良帝とも。小殿のちに安殿に改名。延暦…

加藤木重教 (かとうぎしげのり) 生没年:1857-1940(安政4-昭和15)

改訂新版 世界大百科事典
日本最初の電気ジャーナル《電気之友》の刊行者,電気技術者。福島県三春に生まれ,一時は山崎姓を名のった。1872年に福沢諭吉の門下生として慶応義…

ドイツ東アフリカ会社 (ドイツひがしアフリカがいしゃ) Deutsch-Ostafrikanische Gesellschaft

改訂新版 世界大百科事典
1885年にドイツ皇帝の勅許状を得た特許会社。ペータースCarl Peters(1856-1918)が創設したドイツ植民会社は,1884年にザンジバルの対岸,現在のタ…

張騫 ちょうけん (?―前114)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、前漢時代の人。匈奴(きょうど)によって河西(甘粛(かんしゅく))地方からイリ川方面に追われていた月氏(げっし)と結ぶことにより匈奴挟撃を図…

バガウダエ ばがうだえ Bagaudae

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケルト語で「闘争者」「戦闘的なもの」を意味し、ローマ帝国末期にガリア、イスパニアで起こった民衆運動を総称する。その名は、283年、北ガリアの、…

米韓相互防衛条約 べいかんそうごぼうえいじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1953年10月1日、朝鮮戦争の休戦協定成立(7月27日)直後に、アメリカと韓国(大韓民国)との間で結ばれた条約。「現在それぞれの行政的管理下にある…

家老 かろう

日本大百科全書(ニッポニカ)
武家の家臣のうち最重職で、家中を統轄し家政を総理する職。宿老(しゅくろう)、年寄(としより)、老中(ろうじゅう)、執政(しっせい)などともよばれる…

シュトークワ Chautauquas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,ニューヨーク州のシュトークワ湖畔で開設される夏季野外講習会。また,それから派生したシュトークワ方式の夏季文化講習会のこと。 1820年…

韓国学生運動 かんこくがくせいうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国の学生運動は反日闘争,李承晩政権打倒など韓国の独立と民主化に大きな役割を演じてきた。 1980年の光州事件以後,学生運動は先鋭化し,85年のソ…

阿知使主 あちのおみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機織りを伝えた古代の渡来人。阿智王とも書く。古代の最も有力な渡来人の一族,東漢氏(やまとのあやのうじ。→漢氏)の祖。『日本書紀』によれば,応…

アッチラ Attila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]406頃[没]453フン民族の王 (在位 434~453) 。 434年以降兄ブレダと共同統治を行なったが,445年頃にブレダを殺害してのちは単独支配者となった…

上毛野穎人

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安初期の官人。父は大川。上毛野氏は東国に勢力を持った豪族であるが,穎人は中央で活躍した実務官僚。延暦20(801)年藤原葛野麻呂…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android