「石」の検索結果

10,000件以上


細口村ほそぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町細口村[現]犬飼町西寒田(ささむた) 細口久原(くばる)村の北東にある。江戸時代を通じ臼杵藩領。慶長二年(一五九七)の野…

五日市村いつかいちむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町五日市村[現]山陽町正崎(しようざき)尾谷(おたに)村の南、砂(すな)川左岸の平地部にある。金川(かながわ)(現御津郡…

下佐陀村しもさだむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧島根郡地区下佐陀村[現]松江市下佐陀町西生馬(にしいくま)村の西に位置し、北西は上佐陀村、西を佐陀川が流れる。下佐田とも記…

針庄はりのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:山辺郡都村針村針庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の目録に「十一針庄大乗院寄四十四丁一反、山辺郡、□□□(負所米カ)、針別所」とある。…

野志村のしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町野志村[現]明智町野志明知(あけち)より北に向かう街道に沿い、北は上手向(かみとうげ)村(現山岡町)に接する山中の小村…

杉谷村すぎやむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市杉谷村[現]掛川市杉谷・杉谷一―二丁目・青葉台(あおばだい)小笠(おがさ)山の北東麓にあり、西は上張(あげはり)村。かつては杉…

鳥羽藩【とばはん】

百科事典マイペディア
志摩国答志(とうし)郡鳥羽(現,三重県鳥羽市)を城地とした藩。水軍の将として活躍した九鬼嘉隆(くきよしたか)は,織田信長から志摩一国および伊勢…

湯野沢村ゆのさわむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区湯野沢村[現]鶴岡市湯野沢中京田(なかきようでん)村の東、赤(あか)川西岸の自然堤防上にあり、西部を青…

白米村しろよねむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区白米村[現]いわき市勿来町曲流しながら東流する蛭田(ひるた)川左岸にあり、北東は窪田(くぼた)村、北は三沢(み…

北野村きたのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡糸貫町北野村[現]糸貫町北野春近(はるちか)村の北に位置し、緩傾扇状地平野に立地。江戸時代初期には春近村の枝村であった。寛文…

法林寺村ほうりんじむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡本巣町法林寺村[現]本巣町法林寺文殊(もんじゆ)村の北西に位置し、標高三〇〇メートルを超える山地の谷間に開けた平野部に集落が…

田頃家村たごろけむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村田頃家村[現]上宝村田頃家高原(たかはら)川上流右岸にある小山村、西は笹島(ささじま)村、高原川対岸は蓼俣(たてのまた…

撫牛子村ないじようしむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市撫牛子村[現]弘前市撫牛子弘前城下の東北にあり、同城下から青森町へ向かう街道に沿う。北は大久保(おおくぼ)村、南は堅田(かた…

駒形村こまがたむら

日本歴史地名大系
福島県:石川郡平田村駒形村[現]平田村駒形阿武隈高地の山間部、北須(きたす)川の水源地域に位置し、北と東は磐前(いわさき)郡北方(きたかた…

忠兵衛新田ちゆうべえしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市忠兵衛新田[現]藤枝市大洲(おおす)二丁目・大西町(だいせいちよう)二丁目・忠兵衛五平(ごへい)村の東に位置し、志太(しだ)…

吉間村よしまむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町吉間村[現]明野町村田(むらた)東は内淀(うちよど)村・鍋山(なべやま)村、南は吉田(よしだ)村。江戸初期に下館藩領と…

下臼井村しもうすいむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区下臼井村[現]博多区吉塚(よしづか)八丁目・東比恵(ひがしひえ)三丁目・上牟田(かみむた)一丁目・榎田(えのきだ)一―二…

細野村ほそのむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市細野村[現]阿南市細野町水井(すい)村の南西に位置し、北は那賀(なか)川を挟んで大井(おおい)村。慶長二年(一五九七)の分限…

池上村いけがみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町池上村[現]日高町池上円山(まるやま)川左岸、野々庄(ののしよう)村の北に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町門前村[現]中町門前安楽田(あらた)町の北西、杉原(すぎはら)川中流域東岸で、妙見(みようけん)山の南西山麓に位置する。…

橄欖岩 かんらんがん peridotite

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに橄欖石と斜方輝石、単斜輝石からなり、スピネル、角閃(かくせん)石、ざくろ石などを伴うことのある完晶質深成岩。ペリドタイトともいう。二酸…

須ヶ谷村すがやむら

日本歴史地名大系
埼玉県:上尾市須ヶ谷村[現]上尾市須ヶ谷一―三丁目・須ヶ谷・菅谷(すがや)一―六丁目・平塚(ひらつか)一―二丁目原市(はらいち)沼から北上する…

深江村ふかえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市深江村[現]臼杵市深江 深江・柿(かき)ノ浦(うら)・久保浦(くぼうら)臼杵湾に北面し、西・南・東は坪江(つぼえ)村に囲まれる…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町吉田村[現]三朝町吉田余戸(よど)村の南、小鹿(おしか)川右岸の山麓部を中心に広がる。拝領高一六四石余。山岡氏の給地(…

小野田村おのだむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市小野田村[現]和泉市小野田町仏並(ぶつなみ)村の東、下宮(しものみや)村・北田中(きただなか)村の南の父鬼(ちちおに)川右岸…

垣屋村かきやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧西紀町地区垣屋村[現]篠山市垣屋打坂(うちさか)村の北東に位置し、宮田(みやだ)川が南西流する。地内に八(はち)ヶ坪(つぼ…

丹生浦上村にゆううらがみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町丹生浦上村[現]香住町浦上丹生上計(にゆうあげ)村の東、柴山(しばやま)湾岸の東部に位置する。北東は無南垣(むながい)…

弓削村ゆげむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡瀬戸町弓削村[現]瀬戸町弓削吉井川を挟んで二日市(ふつかいち)村の南東にあり、熊(くま)山(五〇七・八メートル)西麓に集落が…

印地打ち いんじうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石合戦

ソノライト そのらいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→園石

ヒースストーン

岩石学辞典
→サルセン石

そろばん‐ぜめ【▽算盤責め】

デジタル大辞泉
⇒石抱き

モガナイト(moganite)

デジタル大辞泉
⇒モガン石

テラゾー

百科事典マイペディア
→人造石

ゼオライト zeolite

改訂新版 世界大百科事典
→沸石

セピオライト せぴおらいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→セピオ石

ブラッドストーン ぶらっどすとーん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→血石

勝浦藩 かつうらはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
上総(かずさ)国夷隅(いすみ)郡勝浦村(千葉県勝浦市)に陣屋を置いた譜代(ふだい)小藩。初代植村泰忠(やすただ)は1590年(天正18)に大多喜(おおたき…

鉱 常用漢字 13画 (旧字)鑛 23画 (異体字) 17画

普及版 字通
[字音] コウ(クヮウ)[字訓] あらがね[説文解字] [字形] 形声声符は廣(広)(こう)。〔説文〕九下に字をに作り「銅鐡の樸石なり」、すなわち原鉱石…

福井村ふくいむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町福井村[現]棚倉町福井玉野(たまの)村の西、社(やしろ)川南岸の平坦地に立地。江戸時代の領主の変遷は伊野上(いのかみ…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町小野村[現]作東町小野粟井中(あわいなか)村の東に位置し、南は鷺巣(さぎす)村。村内を粟井川が南西流する。正保郷帳に村…

豆生野村まめうのむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡黒木町豆生野村[現]黒木町桑原(くわはら)黒木町の西に位置し、南を矢部(やべ)川が西流する。正保四年(一六四七)の大小道之帳…

岸遺跡たるきしいせき

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁黒松内町湯別村岸遺跡[現]寿都郡黒松内町字五十嵐朱太(しゆぶと)川左岸、標高約一〇〇メートルの河岸段丘緩斜面に立地する開地…

城九郎村じようくろうむら

日本歴史地名大系
島根県:益田市城九郎村[現]益田市美濃地町(みのじちよう)高津川の支流白上(しらかみ)川に流入する二条(にじよう)川との合流点の河谷低地に…

後川下村しつかわしもむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区後川下村[現]篠山市後川下後川奥(しつかわおく)後川中村の南西にあり、羽束(はつか)川が流れる。正保郷帳に「後川…

夙村しゆくむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡西淡町夙村[現]西淡町松帆北浜(まつほきたはま)櫟田(いちだ)村の西、倭文(しとおり)川下流域右岸に位置する。宿村とも記し(…

脇本遺跡わきもといせき

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市朝倉・初瀬・上之郷地区脇本村脇本遺跡[現]桜井市大字脇本古墳時代中期の建築遺構群。昭和五五年(一九八〇)の朝倉(あさくら)小…

安保村あぼむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区安保村[現]福井市安保町城(じよう)山の支脈安保山の東麓にあり、東は浅水(あそうず)川を境に今市(いまいち)村・…

大谷村おおたにむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町大谷村[現]今立町大谷殿(との)村の東南にあり、水間(みずま)谷の中央部に位置する。北東は水間川を隔て印内(いんない)…

粟野村あわのむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区粟野村[現]武生市粟野町丹生山地を流れる天王(てんのう)川左岸、曾原(そはら)村の南にある。中世は山干飯(やまか…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android