「エチカ」の検索結果

10,000件以上


けんちかんほう【検知管法】

改訂新版 世界大百科事典

もうそうちかく【妄想知覚】

改訂新版 世界大百科事典

ふあつちかすい【不圧地下水】

改訂新版 世界大百科事典

同値関係 どうちかんけい equivalence relation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
何かの性質に着目して類にくくれるような数学上の関係が同値関係である。集合 A における関係 R が同値関係 (しばしば,~ ,= ,≡ などで表わされ…

七ヶ用水 しちかようすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県金沢平野の中心,手取川扇状地に造られた放射状の灌漑用水。

野口兼資 のぐちかねすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.11.7. 東京[没]1953.10.4. 福岡能楽師,宝生流シテ方。野口家は名古屋の宝生流の旧家。祖父野口庄兵衛に養われ,7歳で初舞台を踏み,14歳以…

数値解析 すうちかいせき numerical analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学に現れる種々の問題,たとえば方程式の解を見出す問題,いくつかの条件を満たす関数を見出す問題,微分方程式の解を見出す問題,ある関数の定積…

うちかけ‐こそで【打掛小袖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世の武家婦人の、秋から春にかけての礼服。色により地白、地赤、地黒の三種。帯を締めた上からうち掛けて着る小袖仕立ての裾長のもの。…

きだち‐カミルレ【木立カミルレ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( カミルレは[オランダ語] kamille ) =きだちカミツレ(木立━)〔日本植物名彙(1884)〕

ちから【力】 を 付((つ))ける

精選版 日本国語大辞典
① 体力、気力、学力、また、職業人としての実力などを向上させ、たしかなものにする。「若手が最近力を付けてきた」② =ちからづける(力付)[初出の…

ちからぢから‐し【力力】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 いかにも力強いさまである。[初出の実例]「老い給へる程よりは、爪弾(つまはじき)をいとちからちからしうし給ひて」(出典:落…

つちとりもち‐か(‥クヮ)【土鳥黐科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。約一八属一二〇余種あり、ほとんどが熱帯に分布。木の根に寄生し、葉緑素を欠く。地中には塊根が発達し、片葉のある頭…

鯉淵要人 (こいぶちかなめ)

367日誕生日大事典
生年月日:1810年1月7日江戸時代末期の水戸藩の尊攘志士。桜田門外の変に参加1860年没

水野忠周 (みずのただちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1673年1月25日江戸時代中期の大名1718年没

壷井義知 (つぼいよしちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1657年2月9日江戸時代前期;中期の故実家1735年没

岡田為恭 (おかだためちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1823年9月17日江戸時代末期の復古大和絵派の画家1864年没

近田 春夫 (ちかだ はるお)

367日誕生日大事典
生年月日:1951年2月25日昭和時代;平成時代のミュージシャン

岡部長慎 (おかべながちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1787年2月29日江戸時代後期の大名1858年没

鈴木 力 (すずき ちから)

367日誕生日大事典
生年月日:1867年7月8日明治時代の政治家。衆議院議員1926年没

山口薫 やまぐちかおる (1907―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。群馬県生まれ。東京美術学校西洋画科に在学中から帝展、国画会展ほかに出品し、1930年(昭和5)卒業。同年フランスに渡り、各地に旅行して33…

親元日記 ちかもとにっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
蜷川(にながわ)親元の日記。蜷川氏は室町幕府政所(まんどころ)執事を世襲した伊勢(いせ)家の家宰で、政所代を勤めた。職務がら、将軍や伊勢家の当主…

土屋安親 つちややすちか (1670―1740)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期の装剣金工家。出羽(でわ)(山形県)庄内(しょうない)の人。通称および初銘を弥五八、のちに安親を名のり、晩年は東雨(とうう)と号す。初め…

富樫政親 とがしまさちか (1455?―1488)

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町後期の加賀守護。幼名鶴童丸。次郎、富樫介(すけ)。1462年(寛正3)旧北半国守護であった父成春(なりはる)の死去で家督を、64年大叔父泰高(やす…

バーチ還元 バーチカンゲン Birch reduction

化学辞典 第2版
アルキル基またはアルコキシ基をもつ芳香族化合物に,液体アンモニア中でナトリウムまたはリチウムを作用させ,さらにアルコールを加えると,ジヒド…

口神路村くちかんじむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡大和町口神路村[現]大和町神路(かんじ)河部(かべ)村の南、神路川が長良川に合流する地付近の河岸段丘上にある。慶長郷帳に「か…

包近名かねちかみよう

日本歴史地名大系
大阪府:岸和田市包近村包近名包近領ともいわれた。牛滝(うしたき)川流域の現包近町一帯に位置し、山直(やまだい)郷内にあった所領。上方と下方…

筑後地鑑ちくごちかがみ

日本歴史地名大系
三巻 西以三著 天和二年 筑後国の地誌。著者の西は三潴郡西牟田に居住した僧侶でのち医師となり、本書編纂の動機ないしは目的を次のように述べている…

江内貝塚えうちかいづか

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡高尾野町江内村江内貝塚[現]高尾野町江内 外畑江内の東部、野田(のだ)川と荒崎(あらさき)干拓地を東側に望む舌状の小支丘先端…

落狩倉村おちかくらむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡院内町落狩倉村[現]院内町落狩倉恵良(えら)川と新貝(しんがい)川に挟まれた山間部に位置し、東は新貝村(現安心院町)、南西は…

宗孝親 (そう-たかちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武将。建久7年(1196)安芸(あき)(広島県)の守護となり,建仁(けんにん)3年左衛門尉。承久(じょうきゅう)の乱では朝廷方としてたたかう…

智観女王 (ちかんじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1412-? 室町時代,治仁(はるひと)王の第1王女。応永19年生まれ。25年仁和寺(にんなじ)十地院に入室し29年得度。31年十地院主の死によりその所領をつ…

土佐光親 (とさ-みつちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1725? 江戸時代前期-中期の画家。土佐光起(みつおき)の次男。土佐光成(みつなり)の弟。備後(びんご)(広島県)福山藩につかえ,安川と改姓して土佐…

戸田光慈 (とだ-みつちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1712-1732 江戸時代中期の大名。正徳(しょうとく)2年9月22日生まれ。戸田光煕(みつひろ)の3男。享保(きょうほう)2年6歳で山城(京都府)淀(よど)藩主…

日置清親 (へき-きよちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の画家。京都の人。宮崎友禅の門人。図案にすぐれ,貞享(じょうきょう)5年(1688)小袖雛形本「友禅ひいながた」を刊行した。京都祇…

堀親民 (ほり-ちかたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1777-1796 江戸時代中期-後期の大名。安永6年10月17日生まれ。堀親長(ちかなが)の4男。兄親忠(ちかただ)の死去により,天明4年信濃(しなの)(長野県)…

堀親庸 (ほり-ちかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1707-1728 江戸時代中期の大名。宝永4年11月8日生まれ。堀親賢(ちかかた)の長男。正徳(しょうとく)5年9歳で信濃(しなの)(長野県)飯田藩主堀家5代と…

大関和

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.5.22(1932) 生年:安政5.4.11(1858.5.23) 看護婦の草分け。下野国黒羽藩(栃木県)の国家老大関増虎とテツの次女。19歳で結婚,2児をもうけ…

堀親家

朝日日本歴史人物事典
没年:建仁3.9.5(1203.10.11) 生年:生年不詳 鎌倉初期の武士。伊豆国出身。源頼朝の挙兵時からの側近で,元暦1(1184)年には頼朝の命で郎従を遣わし木…

井伊直親 (いい-なおちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1536-1563* 戦国時代の武将。天文(てんぶん)5年生まれ。井伊直満の子。井伊直政の父。今川氏につかえ,桶狭間(おけはざま)の戦いで戦死した従兄(い…

小村鄰 (こむら-ちかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1920 明治-大正時代の神職。嘉永(かえい)元年11月9日生まれ。砲術家として下野(しもつけ)(栃木県)足利藩につかえた父にしたがう。維新後,求道…

岩井智海 (いわい-ちかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1942 明治-昭和時代前期の僧。文久3年5月27日生まれ。浄土宗。知恩院大学林,上野音楽学校などでまなぶ。堺(さかい)の大阿弥陀経寺住職をへて…

上近直 (うえ-ちかなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1580-1650 織豊-江戸時代前期の雅楽家。天正(てんしょう)8年生まれ。上近豊の父。奈良方の楽人。文禄(ぶんろく)のころ辻近弘らとともに後陽成天皇…

佐藤周子 (さとう-ちかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938-1988 昭和時代後期の放射線医学者。昭和13年2月13日生まれ。45年愛知県がんセンター研究所にはいり,61年放射線部長となる。「細胞が放射線で…

貴田元親 (きだ-もとちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1689 江戸時代前期の兵法家。加藤清正の子貴田正勝の孫。父元辰(もととき)から摂津尼崎(あまがさき)藩(兵庫県)藩主青山家の家老職をつぐ。のちに…

吉良親貞 (きら-ちかさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1541-1576 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)10年生まれ。長宗我部国親(ちょうそかべ-くにちか)の子。長宗我部元親(もとちか)の弟。天文年間に…

熊田千佳慕 (くまだ-ちかぼ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-2009 昭和後期-平成時代の絵本作家。明治44年7月21日生まれ。山名文夫に師事し,デザイナー・写真家集団「日本工房」に入社。昭和25年「不思議…

第一化成

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「第一化成株式会社」。英文社名「Daiichi Kasei Co., Ltd.」。化学工業。昭和41年(1966)設立。本社は東京都八王子市明神町。合成皮革製造会…

こもち‐かんらん【子持甘藍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「めキャベツ(芽━)」の異名。《 季語・冬 》

うちかけ‐よろい(‥よろひ)【打掛鎧・挂甲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( うちかけのように肩にかけて着る鎧の意 )① 鉄や革の小片を横に綴じつらね、縦に威(おど)して胴の前後を覆う鎧。中古以後は武官の威儀の…

狩野周信 (かのうちかのぶ)

367日誕生日大事典
生年月日:1660年7月2日江戸時代中期の画家1728年没

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android