「R」の検索結果

10,000件以上


ノドン弾道ミサイル

知恵蔵
北朝鮮が開発した弾道ミサイルに米国が与えたコードネーム。基の技術は1980年頃にエジプトから入手したソ連のスカッド戦域弾道ミサイル(ソ連名R-17)…

ホンダ FCX

日本の自動車技術240選
「FCX」は、蓄電システムとして高効率で高出力のHonda独自開発ウルトラキャパシタを採用し、パワフルでレスポンスの良い走りを実現。また、パワート…

ダイハツ コペン

日本の自動車技術240選
1999年の東京モーターショーにて高い支持を得た「KOPEN」。名前を「K(軽)+OPEN」から「COPEN-C(コンパクト)+OPEN」に変更し、限られたスペースに目一杯の…

エラム語 (エラムご) Elamite

改訂新版 世界大百科事典
膠着語の特徴をもった系統不明の古代オリエント諸言語の一つ。シュメール語,フルリ語,カッシート語,原ハッティ語などとともに一括してカフカス語…

ティンターン・アベー Tintern Abbey

改訂新版 世界大百科事典
イギリスにある修道院の廃墟。1131年シトー会の修道院としてウェールズ地方グウェント州(旧,モンマスシャー)のワイ河岸に建立された。以後約2世紀…

熱素説 (ねっそせつ) caloric theory

改訂新版 世界大百科事典
カロリック説ともいう。熱の本性を特殊な物質的実体としてとらえようとする理論で,18世紀後半から19世紀にかけて,エネルギー理論が確立するまで,…

揚力

パラグライダー用語辞典
翼を上向きに引き上げる力。Lift。揚力はキャノピー(翼)が気体の中を前進する事により発生する。なぜ揚力が発生するか?はベルヌ-イの定理を…

減速スペクトル ゲンソクスペクトル degradation spectrum

化学辞典 第2版
高エネルギー放射線を物質に照射すると,次々にイオン化が起こり二次電子が発生する.二次電子のうち,照射される物質のイオン化エネルギーよりも大…

ウェルナー ウェルナー Werner, Alfred

化学辞典 第2版
ドイツ生まれのスイスの化学者.スイスのチューリヒ工科大学で化学を学び,1889年卒業後,無給助手を務めながらA.R. Hantzsch(ハンチ)のもとで研究し…

グリーンスパン Greenspan, Alan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.3.6. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の経済学者,連邦準備制度理事会 FRB議長(在任 1987~2006)。ジュリアード音楽院でサクソ…

シュッツ(Heinrich Schütz) しゅっつ Heinrich Schütz (1585―1672)

日本大百科全書(ニッポニカ)
17世紀ドイツを代表する作曲家で、シャイン、シャイトとともに「三大S」とよばれた。10月14日、中部ドイツのゲーラ近郊ケストリッツに生まれる。13歳…

少数支配の原則 しょうすうしはいのげんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
支配‐被支配の関係において支配者はつねに少数であるというもの。政治権力が、組織された少数の者によって掌握され、この少数者が社会を支配するのは…

審判(宗教) しんぱん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教観念、宗教思想としての審判は、神が人間および社会の罪悪を審(さば)くということで、永生観念と結び付いた死後の審判、現世における罪と罰とい…

人口法則 じんこうほうそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間社会における人口法則については2通りの説明があり,その代表的なものとして T.R.マルサスの『人口論』と K.マルクスの『資本論』 (第1巻) をあ…

実験計画法 じっけんけいかくほう design of experiments

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
統計学の一分野。イギリスの数学者 S.R.フィッシャーによって考えられた。自然科学だけでなく社会科学においても,実験は重要な研究手段であるが,従…

エンジニアリング・エコノミー えんじにありんぐえこのみー engineering economy

日本大百科全書(ニッポニカ)
特定の技術的制約のもとで経済目的をもっとも効果的に達成することのできる手段や行動案を選択、決定するための理論および手法。EEと略称したり、経…

ブラフマ・サマージ Brāhma Samāj

改訂新版 世界大百科事典
近代インドの宗教・社会改革運動に最も重要な役割を果たした宗教団体。1828年R.M.ローイがカルカッタにブラフマ・サバーを結成した時点をもって,ブ…

トゥルベツコイ とぅるべつこい Николай Сергеевич Трубецкой/Nikolay Sergeevich Trubetskoy (1890―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語学者。ウィーン大学教授。トルベツコイともいう。4月16日モスクワにて、ロシアの名門公爵家に生まれる。13歳のころからロシア領内のフィン・ウゴ…

抱合語 ほうごうご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイヌ語にみられるように、一つの単語のなかに別のことばを入れて抱合するような構造の言語をいう。しかし、これは、エスキモー語のように、文全体…

クルーグ くるーぐ Aaron Klug (1926―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの分子生物学者。リトアニアに生まれたが、幼児のときに南アフリカのダーバンに移住した。ヨハネスバーグのウィットウォータースランド大学…

オックスフォード英語辞典 オックスフォードえいごじてん The Oxford English Dictionary; OED

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
権威と歴史を誇る英語辞典。OEDと略称される。初版は 12巻と補遣1巻からなる。12世紀半ば以後の英語(一部はさらに古い)をすべて採録することを編集…

魔笛 (まてき) Die Zauberflöte

改訂新版 世界大百科事典
モーツァルトの最後のオペラ(K.620)で,2幕からなる。没年の1791年にウィーンで作曲,初演された。台本は劇場支配人で俳優や歌手もつとめたシカネ…

サントドミンゴ Santo Domingo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西インド諸島中部,ドミニカ共和国の首都。ドミニカ共和国南部,カリブ海に臨む港湾都市。 1496年クリストファー・コロンブスの弟バルトロメにより,…

七飯(町) ななえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。1957年(昭和32)町制施行。渡島半島のほぼ中央部、駒ヶ岳(こまがたけ)の南麓(なんろく)にあり、南…

神子元島みこもとじま

日本歴史地名大系
静岡県:下田市神子元島下田港の南約一〇キロの海上に浮ぶ周囲およそ四キロの小島。最高点は標高五六・六メートルで、白浜層群に属する輝石安山岩質…

窒素 (ちっそ) nitrogen

改訂新版 世界大百科事典
目次  性質  製法  用途  液体窒素周期表第ⅤB族に属する窒素族元素の一つ。18世紀後半にフロギストン説が否定され,酸素が発見されるととも…

サロメ Salome

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術  文学  音楽ガリラヤの太守ヘロデ・アンティパスHerod Antipasの後妻ヘロデヤHerodiasの娘。ただし,その物語を記したマタイ・マル…

従軍記者 (じゅうぐんきしゃ) war correspondent

改訂新版 世界大百科事典
戦地に行き,そこから戦況を報道する記者。1807年スウェーデンの新聞《スウェーディッシュ・インテリジェンサーSwedish Intelligencer》の記者が,ナ…

π電子の理論 パイデンシノリロン theory of π electrons

化学辞典 第2版
π電子を含む化合物の諸性質を,π電子だけに注目して説明する理論.π電子化合物が可視紫外域に固有の電子スペクトルを示し,磁気異方性,置換反応の配…

電熱 でんねつ electric heating

日本大百科全書(ニッポニカ)
電力を熱に変換し、発生する熱で物質を加熱すること。電気加熱ともいう。また、電気によって加熱を行う装置、器具または加熱手段を電熱ということが…

非線形力学 (ひせんけいりきがく) nonlinear dynamics

改訂新版 世界大百科事典
目次 線形・非線形力学の代表例  調和振動子  重力振子  ケプラー運動  非線形結合振動子  ローレンツ系  ポピュレーション・ダイナミ…

アミン(化合物) あみん amine

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンモニアNH3の水素原子を炭化水素残基R(アルキル基あるいはアリール基)で置換した化合物の総称。置換した基の数によって第一級アミンR-NH2、第二…

スメタナ

百科事典マイペディア
チェコの作曲家。幼年期から秀でた楽才をあらわし,中等教育を修了した1843年,単身プラハへ出て音楽を学ぶ。ハプスブルク帝国治下のチェコにあって…

存在論【そんざいろん】

百科事典マイペディア
英語ontologyなどの訳で,17世紀のR.ゴクレウスの造語(ontologia)になるという。〈あるということはどういうことであるか〉(和辻哲郎)を問う哲学…

アガシー Alexander Agassiz 生没年:1835-1910

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの海洋学・動物学者,鉱山技師。J.L.R.アガシーの子。スイス生れ。1849年アメリカの父の下に移り,ハーバード大学で工学・動物学を学んだ。5…

アスター China aster Callistephus chinensis Nees

改訂新版 世界大百科事典
一般に花屋などではアスターと呼ばれている秋まきまたは春まきのキク科の一年草。和名はエゾギク。アスターの名称はキク科のシオン属Asterによるが,…

ディオファントス Diophantos

改訂新版 世界大百科事典
250年ころにアレクサンドリアで活躍した後期ヘレニズムの数学者。生涯についてはほとんど知られていない。著作として知られているのは,分数計算を扱…

南海泡沫事件 (なんかいほうまつじけん) South Sea Bubble

改訂新版 世界大百科事典
1720年に起こった南海会社South Sea Companyの株価大暴落を契機とするイギリスの大恐慌。南海会社は1711年に,スペイン領中南米との奴隷その他の商品…

パチョーリ Luca Pacioli 生没年:1445ころ-1517

改訂新版 世界大百科事典
ルネサンス期イタリアの数学者。ローマの北方の小都市ボルゴ・サン・セポルクロに生まれ,商業に従事するかたわら数学を学んだ。フランシスコ会修道…

ファン・デル・ワールスの状態方程式 (ファンデルワールスのじょうたいほうていしき) van der Waals' equation of state

改訂新版 世界大百科事典
オランダの物理学者ファン・デル・ワールスが1873年に提唱した状態方程式で,1molの物質に対して,と表される(pは圧力,Vは体積,Rは気体定数,Tは…

マチャード Antonio Machado 生没年:1875-1939

改訂新版 世界大百科事典
スペインの詩人。セビリャに生まれ,父は民俗学者。19世紀末および20世紀初めのマドリード,パリでボヘミアン的生活を送り,〈98年世代〉〈モデルニ…

メナボ Menabò

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの文学雑誌。E.ビットリーニがI.カルビーノと連携して,1959年に,トリノのエイナウディ社から創刊した。ビットリーニは総合文化雑誌《ポリ…

リーゼガング現象 (リーゼガングげんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
1896年ドイツのリーゼガングR.E.Liesegang(1869-1947)は,生体組織試料を染色しているとき,少量の重クロム酸カリウムを含むゼラチンのシート上に…

ロッシェル塩 (ロッシェルえん) Rochelle salt

改訂新版 世界大百科事典
酒石酸ナトリウムカリウムC4H4O6KNaの立体異性体の一つであるL-酒石酸ナトリウムカリウムの別名。ほかにR-酒石酸塩,メソ酒石酸塩もある。無色の結晶…

農薬 のうやく pesticides

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農作物を病虫害から防ぎ,有害な雑草を除き,また農作物の生育を増進させるような各種薬剤の総称。殺虫,殺菌剤から除草剤,殺鼠剤,忌避剤,誘引剤…

精神現象学 せいしんげんしょうがく Phänomenologie des Geistes

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ観念論哲学の大成者とされるヘーゲルの主著の一つ。本書はヘーゲルの体系的思想の出発点ともいうべき著作であり、彼の初期思想および以後の体…

ケールロイター Kölreuter, Josef Gottlieb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1733.4.27. ウュルテンベルク,シュルツ[没]1806.11.12. カルルスルーエドイツの植物学者。植物交雑実験の開祖。ベルリン,ライプチヒ両大学のほ…

サマセット(公) サマセット[こう] Somerset, Edward Seymour, 1st Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1506?[没]1552.1.22. ロンドンイギリスの政治家。国王ヘンリー8世の第3の妃ジェーン・シーモアの兄。ウィルトシャーの旧家の出で,ヘンリー8世に…

インド演劇 インドえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド演劇は,創造神ブラフマーによって生れたとする神話的伝説が,演劇理論書『ナーティヤ・シャーストラ』に記されている。インドでは演劇をナー…

シンバイオティクス しんばいおてぃくす synbiotics

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒトに有益な作用をもたらす生きた微生物群であるプロバイオティクスと、プロバイオティクスの働きを助けるプレバイオティクスを一緒に口から摂取す…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android