「数学」の検索結果

10,000件以上


菊池正士 きくちせいし (1902―1974)

日本大百科全書(ニッポニカ)
実験物理学者。数学者菊池大麓(だいろく)を父に東京に生まれる。1926年(大正15)東京帝国大学を卒業し、理化学研究所(西川正治(しょうじ)研究室)…

ゲージ理論 げーじりろん gauge theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
局所的な変換に対して不変な場の理論をいう。局所的な変換とは場所ごとに変換の角度が自由に選ばれた変換をいう。ゲージgaugeという学術語はワイルに…

reculer /r(ə)kyle ルキュレ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[自動]➊ 後退する,退く(⇔avancer).reculer de deux pas|2歩下がるreculer devant l'ennemi|敵を前にして退却するUne voiture recule pour se g…

EHESS[仏] ウーアッシュウーエスエス

大学事典
フランスの高等教育機関で,「社会科学高等研究院(フランス)」と訳されることが多い。1975年1月25日の政令によって設立されたEHESSは,1947年に創…

prove /prúːv/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](~d;~d,((主に米))prov・en /prúːvən/)不規則動詞活用表 prove1 (他)〈事実などを〉証明する,…を(人に)証明する≪to≫,〈…ということを…

ハットン James Hutton 生没年:1726-97

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの地質学者。エジンバラの商人の家に生まれ,エジンバラ大学で法律を学んだ後,フランス,オランダに留学し,ライデン大学で医学の学位を得…

サムナー(William Graham Sumner) さむなー William Graham Sumner (1840―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学創始者の一人。ニュー・ジャージー州のパターソンに生まれる。1863年エール大学を卒業、ヨーロッパに留学し、1866年母校に帰り、数…

examiner /εɡzamine エグザミネ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動]➊ …を検討する,調査する,吟味する.examiner un nouveau logement|新築住宅を点検するacheter qc sans l'examiner|…をよく調べもせずに買…

レーメル Ole Christensen Römer 生没年:1644-1710

改訂新版 世界大百科事典
デンマークの天文学者。商人の息子として生まれ,コペンハーゲン大学で学ぶ。J.ピカールがT.ブラーエのベーン島の天文台の調査に訪れた際(1671),E…

パリージ Parisi, Giorgio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1948.8.4. ローマジョルジョ・パリージ。イタリアの物理学者。スピングラスのふるまいが複雑系の研究に広く応用できることを証明し,2021年真鍋…

北京大学 ぺきんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の首都北京北西部にある総合大学。清(しん)朝末期1898年設立の京師(けいし)大学堂が前身。1912年中華民国の成立に伴い北京大学校と改称され、初…

ハインライン はいんらいん Robert A. Heinlein (1907―1988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのSF作家。アナポリスの海軍兵学校卒業後、カリフォルニア大学大学院で数学と物理学を専攻。初めてSFを発表したのは1939年だが第二次世界大…

bound1 /báund/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 縛られた,拘束された;〔複合語で〕…に閉ざされた.bound hands縛られた手snow-bound雪に閉ざされたdesk-bound机にへばりついて1a 〈本が〉と…

郭守敬 (かくしゅけい) Guō Shǒu jìng 生没年:1231-1316

改訂新版 世界大百科事典
中国,元代の天文学者,数学者,水利技術者。字は若思,順徳(河北省)邢台の出身。早くから天文暦学,水利の学を学び,また世祖フビライの謀臣の劉…

フォイエルバハ Paul Johann Anselm von Feuerbach 生没年:1775-1833

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの刑法学者。近代刑法学の父といわれる。イェーナ近郊で生まれた。イェーナ大学でカント哲学の研究を始めた後,法学に転じた。イェーナ大学,…

ボーデの法則 (ボーデのほうそく) Bode's law

改訂新版 世界大百科事典
太陽から惑星までの平均距離を表す簡単な経験法則。ドイツのビッテンベルク大学の数学・物理学教授ティティウスJ.D.Titiusが1766年に考案して,おり…

リーマン積分 (リーマンせきぶん) Riemann integral

改訂新版 世界大百科事典
積分の概念は微分とともに17世紀後半にI.ニュートンとG.W.F.ライプニッツによって発見されたが,これを現代数学の立場で,一般的な形に厳密に定義し…

ウィクセル うぃくせる Johan Gustaf Knut Wicksell (1851―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの経済学者。ストックホルムに生まれ、ウプサラ大学で数学を学んだが、人口問題や社会問題に関心をもつようになり、経済学に転じた。イ…

自治事務 じちじむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
都道府県、市町村、特別区の責任において処理する事務。2000年(平成12)の改正地方自治法施行で従来の機関委任事務のうち半分が自治事務になるとと…

藤岡〔市〕 ふじおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南部,利根川の支流神流川の下流左岸部を占める市。 1954年藤岡町と神流村,小野村,美土里村,美九里村の1町4村が合体して市制。 1955年日野…

相似 そうじ similar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学用語。 (1) 図形について一般に2つの図形 F ,F′ 上の点同士の間に一対一対応がつけられ,その対応点を結ぶすべての直線が定点Oを通り,各2点間…

かい‐きゅう(‥キフ)【階級】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古く「かいぎゅう」とも )① 階段。きざはし。[初出の実例]「殿の両方に階級が二つあるぞ。東をば阼階と云、主人が升るぞ」(出典:史記…

パレート ぱれーと Vilfredo Federico Damaso Pareto (1848―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの経済学者、社会学者。パリに亡命したイタリアの貴族の子として生まれる。10歳のときイタリアに帰り、大学では数学や工学を学んだ。卒業後…

一筆書き ひとふでがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
筆を紙から一度も離さず、おなじ線をなぞらずに、ある図形が描けるかどうか、という問題。この問題は古くからあったが、1736年に数学者オイラーが、…

フラクタル理論 ふらくたるりろん fractal theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然界には全体と部分の形が似ているという自己相似性があるので、簡略化した数式の計算を繰り返すことにより詳細な全体形をつくることができるとい…

人間精神進歩の歴史 にんげんせいしんしんぽのれきし Esquisse d'un tableau historique des progrès de l'esprit humain

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの思想家で数学者コンドルセの主著。1795年刊。「人間の完成性は真に無限であること、またこの完成への進歩は……自然がわれわれを生ぜしめた…

加法定理 かほうていり

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学において加法定理とよばれているものはいろいろあるが、ここではもっとも一般的なものとして次の二つをあげる。(1)三角関数の加法定理 次の公式…

学際科目 がくさいかもく

大学事典
学際とは,特定の現実的な課題に取り組むために,複数の異なる学問専門分野(ディシプリン)が参画するアプローチである。学際科目という場合には,…

とても

日中辞典 第3版
1〔非常に〕非常fēicháng,很hěn,挺tǐng;[本当に]真zhēn;[甚だしい]……得厉害de lìhai,………

mod・el /mάdl | mɔ́dl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]((型))1 (建造物・機械などの)模型≪of≫.a working [scale] model of a fire engine消防車の実動[縮尺]模型1a (過程・現象の)数学的モ…

投資関数 (とうしかんすう) investment function

改訂新版 世界大百科事典
企業が行う投資の規模とそれを決定する諸要因との関係を数学的な表現手段で明示したもの。投資関数は,その値を決定する要因として何が最も支配的で…

朴趾源 (ぼくしげん) Pak Chi-wǒn 生没年:1737-1805

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代の学者で実学の北学派の巨匠。字は仲美,号は燕巌。潘南の人。権勢の強い老論派に属しながら,仕官のための科挙を拒み,貧困に耐えて…

ぶん‐さん【分散】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一つ所にあったものを分け散らすこと。また、分かれ散ること。わかれわかれになること。離散。[初出の実例]「辺郡人民、暴被二寇賊一、…

座標変換 ざひょうへんかん transformation of coordinate system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある座標系で記述された数学的対象 (たとえば点) や物理現象を,別の座標系でみたらどうなるかという問題は,学問的にしばしば基本的な重要性をもつ…

極小曲面 (きょくしょうきょくめん) minimal surface

改訂新版 世界大百科事典
Sを曲面とし,Pをその1点とする。PにおけるSの法線(PにおいてSに立てた垂線)を含むすべての平面を考え,これらの平面によるSの切口である曲線の曲…

四元数 しげんすう quaternion

日本大百科全書(ニッポニカ)
四つの元1、i、j、kを基底とする実数体R上の線形空間Hを、1を乗法についての単位元とし、(1)i2=j2=k2=-1(2)ij=-ji=k, jk=-kj=i, ki=-ik…

経過分析 けいかぶんせき process analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済数量の時間的変動の過程を分析する手法の一つ。その時間を断続的な期間にくぎってとらえると期間分析period analysisとなり、時間を連続的なもの…

ロス Frank Elmore Ross 生没年:1874-1960

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの天文学者。1896年カリフォルニア大学を卒業後,ネバダ大学数学講師,航海暦局助手,カーネギー研究所研究員などを務め,この間S.ニューカ…

riuscire

伊和中辞典 2版
[自]【147】[es]〔英 succeed〕 1 〈…が〉うまくできる, 〈…に〉成功する;(期待どおりの)成果を上げる;(能力, 特技が)ある《a +[不定詞];⸨…

okónáú, おこなう, 行う

現代日葡辞典
1 [物事をする] Agir;realizar;fazer;praticar [pôr em prática];cumprir.Asu sūgaku no shiken o okonaimasu [ga arimasu…

桑木彧雄 くわきあやお (1878―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学論、科学史の研究者。日本におけるこの分野の開拓者。旧金沢藩士の子として東京に生まれ、兄に哲学者桑木厳翼(げんよく)がいる。第一高等学校を…

計算機科学 けいさんきかがく computer science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンピュータの理論,設計,応用について研究する学問。コンピュータ科学,コンピュータサイエンスともいう。理論面は,(1) 情報の表現とその性質の…

ヒューベル ひゅーべる David Hunter Hubel (1926―2013)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの神経生理学者。カナダのウィンザーに生まれる。マッギル大学で数学と物理学を学び、1947年卒業、同大学医学部に進み、モントリオール神経…

ビー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] B, b )① 英語のアルファベットの第二字。② 転じて、連続するものの二番目を表わす記号。また、成績や評価では、Aに次ぐ段階の…

con・tain /kəntéin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …を(容器・場所の中に)含む,収容できる,…を(内容・構成分として)含有する;〈本などが〉〈情報などを〉含む;((形式))〈場所が〉〈…

デルタ関数 でるたかんすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
デルタ関数はディラックが1925年ころ量子力学の理論体系を整備するために導入したもので、という性質をもつものとして定義された。したがって、これ…

ポンスレ ぽんすれ Jean Victor Poncelet (1788―1867)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者、機械工学者。メスに生まれ、1808年から理工科大学校(エコール・ポリテクニク)に学んだ。1812年、ナポレオンのロシア遠征に、工…

ヘール へーる George Ellery Hale (1868―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者。巨大望遠鏡の建設、太陽物理学の推進者。シカゴに生まれる。1890年マサチューセッツ工科大学で物理学、数学を修め、1892年にシ…

função /fũˈsɐ̃w̃/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] funções][女]❶ 機能,働きfunção digestiva|消化機能função do pulmão|肺の働…

仮設 かせつ

日中辞典 第3版
1〔設置〕临时设置línshí shèzhì,临时安设línshí ānsh&#x…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android