「石」の検索結果

10,000件以上


根子遺跡ねこいせき

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡西川町根子村根子遺跡[現]西川町大井沢 根子寒河江(さがえ)川支流の根子沢の標高五六〇メートルの右岸舌状台地上に位置する、後…

朴平村ほおのきだいむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡山北町朴平村[現]山北町朴平(ほおだいら)中継(なかつぎ)川の支流荒(あら)川流域にあり、北西は荒川口(あらかわぐち)村。文…

安須村あずむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市安須村[現]市原市安須分目(わんめ)村の南東、養老(ようろう)川左岸にある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に安津村とみえ…

大工屋敷村だいくやしきむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市大工屋敷村[現]糸魚川市大工屋敷上野山(うえのやま)村の北、和泉(いずみ)村の南。寛文七年(一六六七)の高帳によると、本田…

上出村かみいでむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市上出村[現]糸魚川市上出清水山(しみずやま)村の南。正保国絵図に高五六石余とある。天和三年郷帳に高五〇石九斗余とある。天保…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市北山村[現]糸魚川市北山早(はや)川左岸、対岸は大平(おおだいら)村で砂場(すなば)村の北と西。正保国絵図に高五〇石余とあ…

西嶋村にしじまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市西嶋村[現]西脇市西嶋嶋(しま)村の北、加古川西岸に位置する。慶長国絵図に村名がみえる。寛永一六年(一六三九)幕府領、明和六…

長持形石棺 ながもちがたせっかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
古墳中期に盛んだった組合せ式石棺。長持に似る形から命名。竪穴(たてあな)式石室に納める場合と土壙内に直接納める場合がある。身の短辺上部および…

柳生宗矩 やぎゅうむねのり

山川 日本史小辞典 改訂新版
1571~1646.3.26大和国柳生藩主。兵法家。但馬守。同国柳生荘に兵法家柳生宗厳(むねよし)の第8子として生まれる。1594年(文禄3)徳川氏に仕え,1600年…

布木村ふきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市布木村[現]三田市布木田中(たなか)村の北、北端に奥(おく)山(四四六・八メートル)がそびえ、西端を羽束(はつか)川が流れる…

小山田村おやまだむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区小山田村[現]いわき市山田町(やまだまち)鮫(さめ)川とその支流の山田川に挟まれ、北は下山田村、西は井上(いの…

鯉ヶ島村こいがしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡岩舟町鯉ヶ島村[現]岩舟町静戸(しずこ)水掛(みつかけ)村の北東に接し、西は曲之島(まがのしま)村、東は戸恒(とづね)村(…

信州様御分知割浅口郡窪屋郡之内去年之高物成御見合帳((信州様御分知御見合帳))しんしゆうさまごぶんちわりあさくちぐんくぼやぐんのうちさるとしのたかものなりおんみあいちよう

日本歴史地名大系
一冊 貞享元年 池田家文庫 寛文一二年池田光政が致仕し綱政が家督を継いだ時、次弟信濃守政言に二万五千石、三弟丹波守輝録に一万五千石を分知するこ…

臼野泊村うすのとまりむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町臼野泊村[現]真玉町臼野(うすの) 臼泊(うすどまり)臼野村の南西にあり、周防灘に面し、臼泊川が流れる。臼野村枝村。小…

塔原村とうのはるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町塔原村[現]久住町有氏(ありうじ) 塔原岳麓寺(がくろくじ)村の東、大船(たいせん)山南東麓、七里田(しちりだ)川の二支…

神田村こうだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡英田町神田村[現]英田町真神(まがみ)矢野原(やのはら)村の東に位置し、村内を河会(かわい)川が流れる。文明一四年(一四八二…

浮気村ふけむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市浮気村[現]守山市浮気町千代(ちしろ)村の北東に位置。元亀元年(一五七〇)からの金森一揆には当地の者も加わっている(金森日記…

上西郷村かみさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市上西郷村[現]掛川市上西郷倉真(くらみ)川(西郷川)の中流域、およびその支流の流域にあり、西は五明(ごみよう)村・上垂木(か…

かんじょう‐れっせき(クヮンジャウ‥)【環状列石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 巨石記念物の一つ。円形に石をならべた新石器時代の遺跡。イギリス、フランスに多く、日本でも北海道の忍路(おしょろ)、音江、秋田県大湯…

【黄綬】こう(くわう)じゆ

普及版 字通
黄色の印の紐。〔漢書、百官公表上〕の秩、~比すること六百石以上は皆銅印綬、~比すること二百石以上には皆銅印綬。字通「黄」の項目を見る。

三河国郷帳みかわのくにごうちよう

日本歴史地名大系
二巻二冊 元和年間 記録 岩瀬文庫 三河国の石高について、郡別・所領別・村別に書上げたもの。二石・三石の少ない寺社領に至るまで詳細に記す。

関崎村せきさきむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市関崎村[現]燕市関崎長渡(ながわたり)村の南東にあり、東は又新(またしん)村。元和六年(一六二〇)の三条御引渡郷村帳(幸田重寛…

陣内遺跡じんないいせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡高千穂町三田井村陣内遺跡[現]高千穂町三田井五ヶ瀬川の小支流によって形成された緩やかな小台地上の北端部にある。県指定史跡。…

弐拾六町村にじゆうろくちようむら

日本歴史地名大系
富山県:新湊市弐拾六町村[現]新湊市七美(しちみ)・新堀(しんぼり)東を鍛治(かじ)川が流れ、東は柳瀬(やなぜ)村。村名は京都下賀茂社領と…

祖師野村そしのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡金山町祖師野村[現]金山町祖師野馬瀬(まぜ)川西岸の河岸段丘上にあり、北境で和良(わら)川が馬瀬川に合流する。南は戸川(とが…

長沢新田ながさわしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区長沢新田[現]富士市中里(なかざと)中里村と錯綜していた村。同村の枝郷(修訂駿河国新風土記)。「駿河志料…

西浜谷村にしはまだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区西浜谷村[現]篠山市西浜谷矢代(やしろ)村の南西に位置する。北に盃(さかずき)ヶ嶽があり、浜谷川が野尻(のじり)…

新井しんゆ

日本歴史地名大系
三重県:一志郡三雲村新井星合古井(ほしあいこゆ)に対して称された井水名。元禄一一年(一六九八)六月、星合村の秋山善平の発起にかかり、工事奉…

町田村まちだむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡南河内町町田村[現]南河内町町田田(た)川右岸の低地に位置し、北は成田(なりた)村。近世初めは幕府領、慶長一〇年(一六〇五)…

下三栖村しもみすむら

日本歴史地名大系
京都市:伏見区下三栖村[現]伏見区横大路(よこおおじ)下三栖〈梶原(かじわら)町・里(さと)ノ内(うち)・城(じよう)ノ前(まえ)町・辻堂…

き‐ふ【亀×趺】

デジタル大辞泉
亀の形をした、碑の台石。

かわず‐ぐさ(かはづ‥)【かわず草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「いしみかわ(石見川)」の異名。

土佐光元妻 (とさ-みつもとの-つま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の画家。人物,樹石をえがいた。

【石】せきずい

普及版 字通
花ごけ。字通「石」の項目を見る。

花石綱 かせきこう Hua-shi-gang; Hua-shih-kang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の北宋末,花石を首都 汴京 (開封) に運搬した船団。宰相蔡京 (さいけい) は,徽宗皇帝が珍花奇石を好むのを知り,腹臣朱めんを江南に派し,花石…

牧田村まきだむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町牧田村[現]千倉町牧田瀬戸(せと)村の南西に位置する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に槙田村とみえ、高一一七石…

須々万村すすまむら

日本歴史地名大系
山口県:徳山市須々万村[現]徳山市大字須々万本郷(すすまほんごう)・大字須々万奥(すすまおく)緑(みどり)山(六一三・八メートル)を中心に…

土館村つちだてむら

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡紫波町土館村[現]紫波町土館滝名(たきな)川上中流域の広大な山間地と東部の平坦地を占める。南は片寄(かたよせ)村と稗貫(ひえ…

出北村いできたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:延岡市出北村[現]延岡市出北一―六丁目・長浜町(ながはままち)・別府町(びゆうまち)・卸本町(おろしほんまち)岡富(おかとみ)村の南…

上河原村かみがわらむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町上河原村[現]森町円田(えんでん)粟倉(あわくら)村の南東、太田(おおた)川右岸円田平野にある。東は川を越えて飯田(いい…

下佐谷村しもさだにむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村下佐谷村[現]上宝村下佐谷高原(たかはら)川支流下佐谷川の中流山間部にあった小村で、長倉(ながくら)村枝村細越(ほそご…

古城村ふるじようむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧久米郡地区古城村[現]津山市平福(ひらふく)吉井川へ南から皿(さら)川が注ぐ付近に位置する。元禄一一年(一六九八)以後も津…

黒石藩 くろいしはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期、陸奥(むつ)国津軽郡黒石周辺を領した外様(とざま)小藩。現在の青森県黒石市にあたる。弘前(ひろさき)藩主津軽(つがる)氏の支藩。1656年(…

本道寺村ほんどうじむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡西川町本道寺村[現]西川町月岡(つきおか)寒河江(さがえ)川中流右岸の沖積微高地に集落があり、対岸の同名村と区別するため、…

菅野村すがのむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市菅野村[現]弘前市境関(さかいぜき)弘前城下の東北にあり、東は境関村、西は撫牛子(ないじようし)村に続く。貞享四年(一六八七…

日向村ひなたむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村日向村[現]浦川原村日向西流する保倉(ほくら)川右岸の氾濫原と東頸城丘陵の接点の山麓にあり、西は印内(いんない)村…

宮後村みやごむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町宮後村[現]明野町宮後観音(かんのん)川左岸の台地上にあり、南は宮山(みややま)村、西は田宿(たじゆく)村。文禄五年(…

森村もりむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡三朝町森村[現]三朝町森本泉(もといずみ)村の東に位置し、加茂(かも)川が集落北側を西流する。拝領高一四八石余。和田氏の給地…

深坂村ふかさかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村深坂村[現]谷汲村深坂名礼(なれ)村の南東にあり、谷汲巡礼街道は小野(おの)村(現揖斐川町)を経て当地を北上する。集落…

今井村いまいむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町今井村[現]赤坂町今井西軽部(にしかるべ)村から北東へ一二町、佐伯(さえき)(現和気郡佐伯町)に通じる往来に沿う。家並…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android