「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


「山形大学」がくちょうせんべい

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]山形大学(山形県山形市)の大学ブランド。2007(平成19)年9月山形大学学長に就任した結城章夫学長(科学技術省出身の元・文部科学事務次官)の…

地震予知【じしんよち】

百科事典マイペディア
地震発生の場所,時期,大きさを予測し,震災対策に役だてること。地震発生に関係していてそれの前兆現象を見つけ,連続観測によってそれらの異状を…

夏八木勲 (なつやぎ-いさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939-2013 昭和後期-平成時代の俳優,声優。昭和14年12月25日生まれ。昭和41年俳優座養成所を卒業して東映と契約。「骨までしゃぶる」でデビュー。…

指定国立大学法人

知恵蔵mini
世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれると文部科学大臣の指定を受けた国立大学法人。国内の大学の教育研究水準の向上とイノベーションの創出…

大学入試センター試験

知恵蔵
独立行政法人「大学入試センター」が、大学への入学を希望する高校3年生や既卒者を対象に実施する全国一斉の共通試験。通称センター試験。毎年1月中…

JOCゴールドプラン

知恵蔵
2000年に文部省(現・文部科学省)が発表したスポーツ振興基本計画と連動して、2001年に日本オリンピック委員会(JOC)が策定した、ジュニア期からの組織…

町村信孝

知恵蔵mini
日本の政治家。1944年10月17日、静岡県生まれ。父は元北海道知事の故・町村金五(00年~92年)。東京大学卒業後、69年に通商産業省(現・経済産業省)に…

もんぶ‐きょう(‥キャウ)【文部卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治初年(一八六八)から同一八年までの文部大臣の称。[初出の実例]「全国の教育事務は文部卿之を統摂す」(出典:教育令制定理由(1879…

国体

知恵蔵
終戦直後の1946年に戦災を免れた京都を中心に、京阪神地域で第1回大会が開催された。その後は各都道府県持ち回り方式で毎年開催されている。第3回か…

専攻科 せんこうか

大学事典
大学(学校教育法91条)および高等専門学校(同119条)は専攻科を置くことができる。それぞれの専攻科は,大学または高等専門学校を「卒業した者又は…

大学財政と寄付税制 だいがくざいせいときふぜいせい

大学事典
大学設置者に寄付した個人や法人は,納税額の軽減を受けられる。従前は,学校法人よりも国立大学に寄付した場合のほうが税制上の優遇内容が充実して…

千葉商科大学[私立] ちばしょうかだいがく Chiba University of Commerce

大学事典
1928年(昭和3)に文学博士遠藤隆吉により創設された巣鴨高等商業学校が前身。1950年に千葉商科大学として商学部商学科を開設する。その後1955年に商…

中央大学[私立] ちゅうおうだいがく Chuo University

大学事典
1885年(明治18)に創立された英吉利(イギリス)法律学校が前身。イギリス法(英米法)の教育を通して,実社会が求める人材を養成するという「実地…

コンピュータ会計 こんぴゅーたかいけい computer accounting

日本大百科全書(ニッポニカ)
簿記処理をコンピュータを用いて行うこと。取引データの入力から帳簿記帳、財務諸表の作成、そして、その結果を用いての財務分析や資金管理に至るま…

生涯学習

知恵蔵
生涯学習は、全国民が主体的に生涯学び続けること。生涯教育はそれを保障するための働きかけ、及び条件整備。学校教育も生涯教育の一環。生涯教育が…

厚生補導 こうせいほどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校における厚生補導は、自治会やサークルなどの課外活動、福利厚生、修学、宿舎、アルバイト、進学・就職等学生の生活全般にかかわる事柄に関して…

書写 しょしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来は書き写すという意味の語であるが、学校教育においては一つの学習指導分野をさし、文部省(現文部科学省)は1958年(昭和33)改訂の小・中学校…

鼓笛隊 こてきたい fife and drum corps 英語 Spielleute ドイツ語 Spielmannszug ドイツ語 Spielmannstrupp ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
笛と太鼓からなる行進用・儀礼用の音楽隊。ヨーロッパでは中世の遍歴楽師の間で行われていたファイフ(通常1~6孔の小型横吹きフルート)と太鼓の合…

野沢錦糸(5代) (のざわ-きんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 昭和後期-平成時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。昭和32年6月11日生まれ。国立劇場文楽研修生をへて,昭和53年4代野沢錦糸の門にはいり,野沢…

小川洋子 (おがわ-ようこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和37年3月30日生まれ。川崎医大につとめ,昭和61年退職し結婚。63年デビュー作「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人…

認定TLO

産学連携キーワード辞典
「認定TLO」とは、国立大学など、国の研究機関の持つ国有特許を事業として取り扱うことのできるTLOを指す。「認定TLO」は申請者の属する省庁によりそ…

不登校 ふとうこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
児童生徒の心身の状態や彼らをとりまく家庭、学校、地域社会の状況など、さまざまな原因によって児童生徒が登校しない、あるいは、登校したくてもで…

重力波天文学 じゅうりょくはてんもんがく gravitational wave astronomy

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙を光の速さで伝わる重力波をとらえ、観測する天文学。重力波は、アインシュタインの相対性理論から予言される非常に微弱な波であり、直接観測で…

家正則 (いえ-まさのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1949- 昭和後期-平成時代の天文学者。昭和24年8月13日生まれ。昭和61年東大東京天文台助教授,平成4年国立天文台の教授。同天文台の光学赤外線天文…

森山良子 (もりやま-りょうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代のシンガーソングライター。昭和23年1月18日生まれ。ジャズ・トランペッター森山久の娘。森山直太朗の母。昭和42年シング…

篠田節子 (しのだ-せつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 平成時代の小説家。昭和30年10月23日生まれ。八王子市役所に勤務。平成2年「絹の変容」で小説すばる新人賞をうけ,執筆生活にはいる。9年「ゴ…

下野竜也 (しもの-たつや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1969- 平成時代の指揮者。昭和44年12月25日生まれ。平成5年桐朋学園大音楽学部附属指揮教室に入室。11年文化庁在外研修員としてウィーン国立音楽大…

保健婦【ほけんふ】

百科事典マイペディア
保健所,市町村,事業所,病院,学校などに勤務し,保健指導や療養指導を行う女性。看護婦の有資格者が,文部科学大臣指定の学校で6ヵ月以上必要な…

山下達郎 (やました-たつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代のミュージシャン。昭和28年2月4日生まれ。昭和47年大貫妙子らとシュガー・ベイヴを結成。51年「サーカス・タウン」でソロ…

桐竹勘十郎(3代) (きりたけ-かんじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い。昭和28年3月1日生まれ。2代桐竹勘十郎の長男。昭和42年吉田簑助(みのすけ)に入門し,…

伝統的建造物群保存地区【でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく】

百科事典マイペディア
1975年に改正された文化財保護法によって規定される町並み。伝統的建造物群を〈周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群…

神原秀記 (かんばら-ひでき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の分析化学者。昭和20年1月2日生まれ。昭和47年日立製作所に入社。平成6年同社中央研究所技師長をへて同社フェロー。東京…

高木義明 (たかき-よしあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和20年12月22日生まれ。昭和39年三菱重工業勤務。50年長崎市議会議員。62年長崎県会議員。平成2年民社党公認…

舟越桂 (ふなこし-かつら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の彫刻家,版画家。昭和26年5月25日生まれ。文化功労者の彫刻家・舟越保武の次男。東京芸大大学院修了後,ロンドンに留学し,…

推薦入試 すいせんにゅうし examination for candidates recommended by senior high school principals

大学事典
一般的な学力試験によらない入試方法の一種で,出身高等学校長の推薦に基づき,原則として学力検査を免除し,調査書をおもな資料として判定する。根…

にんてい【認定】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔認可〕authorization;〔承認〕recognition; acknowledgment認定する 〔認可する〕authorize;〔承認する〕recognize, acknowledgeこの学校は専門…

大阪女学院短期大学[私立] おおさかじょがくいんたんきだいがく Osaka Jogakuin College

大学事典
明治期創設の長老教会系のミッション・スクールを起源とし,英語教育を大学教育の中核に位置づける,英語科1科の私立女子短期大学。1904年(明治37)…

ステークホルダー

大学事典
利害関係者のことで,大学に関しては産業界,行政,NPO,大学への進学希望者とその保護者などが具体的に想定される。大学の社会的役割や責任に対する…

専門学校法制 せんもんがっこうほうせい

大学事典
1976年(昭和51)の学校教育法の一部改定により,専修学校制度が発足した。専修学校(日本)には教育の対象に応じて高等課程,専門課程,一般課程が…

しょう〔シヤウ〕【省】

デジタル大辞泉
1 明治2年(1869)の官制改革で設けられた政府の中央行政機関。その後、内閣制度に受け継がれ、現在は法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林…

有村治子 (ありむら-はるこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1970- 平成時代の政治家。昭和45年9月21日生まれ。アメリカ留学後,日本マクドナルド勤務をへて社会人大学院生として青山学院大で学ぶ。平成13年参…

小渕優子 (おぶち-ゆうこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1973- 平成時代の政治家。昭和48年12月11日生まれ。東京放送(TBS)勤務後,父・小渕恵三首相の秘書となる。平成12年父の急死をうけて衆議院選に出馬…

重要文化財 じゅうようぶんかざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有形文化財のうち特に重要なもの。文化財保護法により指定されている。対象は,絵画,彫刻,書跡,典籍,古文書,工芸品,建造物,考古資料などで,…

公共(仮称)

知恵蔵
高等学校に新しく設置される必修科目。約10年ごとに行われる学習指導要領の改訂に伴い、2022年度の授業から導入される予定。中央教育審議会がまとめ…

豊田工業大学 とよたこうぎょうだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1981年(昭和56)4月トヨタ自動車の社会貢献活動の一環として設立された日本初の社会人大学。1993年(平成5)からは一般学生の受け入れも開始…

DMAT

知恵蔵mini
災害派遣医療チームのこと。「Disaster Medical Assistance Team」の頭文字をとってDMAT(ディーマット)と呼ばれる。医師、看護師、医師・看護師以外…

発達障害者支援法

知恵蔵
自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害や、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、その他これに類する脳機能障害で、その症状が…

もんぶ‐だいじん【文部大臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文部省の長。文部省の事務を統括した。文相。[初出の実例]「文部大臣の奏宣に由り名誉教授の名称を与ふる」(出典:帝国大学令(明治一九…

中央教育審議会 ちゅうおうきょういくしんぎかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1952年(昭和27)6月,文部省に設置された教育に関する総合諮問機関。通称中教審。文部大臣の諮問に応じて,教育・学術・文化に関する重要施策について…

土屋順紀 (つちや-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の染織家。昭和29年4月26日生まれ。昭和53年紬織(つむぎおり)の志村ふくみに師事。56年岐阜県関市に工房を設立。平成6年日…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android