「機構改革」の検索結果

10,000件以上


青年海外協力隊 せいねんかいがいきょうりょくたい Japan Overseas Cooperation Volunteers

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際協力機構(JICA(ジャイカ))の事業の一つ。略称JOCV。1965年(昭和40)4月に外務省所管事業として始まり、実施は当時の海外技術協力事業団(1962…

アルミニウス(Jacobus Arminius) あるみにうす Jacobus Arminius (1560―1609)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの神学者。少年期には、改革派となった牧師のもとで教育を受け、のちライデンで、またジュネーブでプロテスタント神学者ベザ(ド・ベーズThé…

マハループ Machlup,Fritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.12.15. ウィーン[没]1983.1.30. ニューヨークオーストリア生れのアメリカの経済学者。 1920年代ウィーン大学で F.F.ウィーザーと L.E.ミー…

民主労働党[リトアニア] みんしゅろうどうとう[リトアニア] Lietuvos Demokratinés Darbo Partijos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リトアニアの政党。 1990年旧リトアニア共産党の独立派勢力が結成。基本政策には市場経済へのゆるやかな移行を掲げる。 92年 10,11月の新議会選挙で…

汎アフリカ主義 はんあふりかしゅぎ Pan-Africanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカを民族的故国とし、アフリカ大陸をアフリカ人の手で統合し独立させようという考えや運動。19世紀末、アメリカ、西インド諸島、ヨーロッパに…

中山王府 ちゅうざんおうふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
琉球(りゅうきゅう)王国の政治・行政機構。首里(しゅり)王府、琉球王府ともよばれる。中山はもともと三山(さんざん)時代(14~15世紀初)の小国家の…

ヤブロコ Yabloko

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの政党。 1993年 10月,経済学者のグリゴリー・ヤブリンスキー,科学者のユーリ・ボルジレフ,前駐米大使のウラジーミル・ルキンらによって設…

津田 秀夫 ツダ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本史学者 元・関西大学文学部教授;元・東京教育大学教授。 生年大正7(1918)年6月15日 没年平成4(1992)年11月15日 出生地大阪府西…

ツウィングリ Zwingli, Huldrych(Ulrich)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1484.1.1. ウィルトハウス[没]1531.10.11. カッペルスイスの宗教改革指導者。ウェルフリン,ウィーン,バーゼルで人文学,哲学,神学を学ぶ。 15…

中曽根康弘内閣 なかそねやすひろないかく

旺文社日本史事典 三訂版
中曽根康弘(1918〜  )を首班とする自由民主党内閣(1982.11〜87.11)〔第1次〈1982.11〜83.12〉〕1983年に訪韓,全斗煥大統領と会談して「日韓…

ドイツ民主共和国(東ドイツ) ドイツみんしゅきょうわこく Deutsche Demokratische Republik

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後,東ドイツのソヴィエト占領地区に成立した国。首都ベルリン1948年の米英仏によるドイツ西側占領地区での通貨改革を契機に,ドイツ…

長岡監物

朝日日本歴史人物事典
没年:安政6.8.10(1859.9.6) 生年:文化10.2.11(1813.3.13) 幕末の肥後藩(熊本県)家老。本姓米田,名は是容,通称源三郎。父は是睦。天保3(1832)年,20…

細川護久

朝日日本歴史人物事典
没年:明治26.9.1(1893) 生年:天保10.3.1(1839.4.14) 熊本藩2代目知藩事。父は第12代肥後藩主細川斉護,母は延。長岡澄之助と称し,合翠と号す。明治1…

松平定信 まつだいらさだのぶ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1758.12.27~1829.5.13江戸後期の老中首座。陸奥国白河藩主。父は御三卿の田安宗武。8代将軍徳川吉宗の孫。幼名賢丸(さだまる)。号は楽翁。10代将軍…

横井小楠 よこいしょうなん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1809.8.13~69.1.5幕末・維新期の政治家。肥後国熊本藩士の次男。通称平四郎,小楠は号。藩校時習館で学んだのち江戸に遊学。帰国後私塾を開き,熊本…

甲申事変 こうしんじへん

山川 日本史小辞典 改訂新版
朝鮮の開化派によるクーデタ。壬午(じんご)事変以後,清国を頼る閔妃(びんひ)一派の守旧派(事大党)政権に対し,改革をはかる金玉均(きんぎょくきん)…

スタナップ Stanhope, Charles, 3rd Earl Stanhope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1753.8.3. ロンドン[没]1816.12.15. ケント,チェブニングイギリスの政治家,自然科学者。 1774年ピット (小) の姉妹ヘスターと結婚。アメリカ独…

サレジオ されじお Franciscus Salesius (1567―1622)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのカトリック司教で聖人。貴族出身で教会博士。説教に優れ、カルバン派の勢力の強いシャブレーで多くの改宗者を出し、反宗教改革運動に大き…

OECDモデル租税条約 オーイーシーディーモデルそぜいじょうやく OECD Model Convention for the Avoidance of Double Taxation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際的二重課税を防止するため,経済協力開発機構 OECDが加盟国に勧告した租税条約のモデル。個人や企業が外国で取得した所得,財産に対し,本国およ…

地域振興整備公団 ちいきしんこうせいびこうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大都市からの人口および産業の地方への分散と地域の開発発展をはかるために必要な業務を行なうことにより,国内の人口および産業の適正な配置と地域…

カンポ‐デ‐フィオーリ‐ひろば【カンポデフィオーリ広場】

デジタル大辞泉
《Piazza Campo de' Fiori》イタリアの首都ローマにある広場。イタリア語で「花の野」を意味し、生花、野菜、果物の市が開かれる。反宗教改革の時代…

高木敬次郎 (たかぎ-けいじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915- 昭和-平成時代の薬理学者。大正4年11月28日生まれ。昭和32年東大教授となる。のち東京理大教授。化学構造と薬理作用の関係などを研究,医薬分…

クラナハ

精選版 日本国語大辞典
( Lucas Cranach ルカス━ )[ 異表記 ] クラナッハ・クラーナハ ドイツルネサンスの代表的画家。多くの肖像画、宗教画を描き、裸体画にも独特の境地を…

ディオクレティアヌス

精選版 日本国語大辞典
( Gaius Aurelius Valerius Diocletianus ガイウス=アウレリウス=バレリウス━ ) 古代ローマ皇帝(在位二八四‐三〇五)。軍人皇帝時代の混乱を収拾、…

ふざい‐じぬし(‥ヂぬし)【不在地主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分の農地のある市町村以外の所に住んでいる地主。第二次世界大戦後の農地改革で、不在地主の小作地、小作牧野はすべて国によって強制買…

米沢藩 よねざわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
出羽(でわ)国置賜(おきたま)地方を領有した藩。関ヶ原の戦い(1600)の処分により会津120万石から30万石に減封された上杉景勝(かげかつ)を初代藩主と…

しょだい‐せい【初代星】

デジタル大辞泉
宇宙初期に誕生した第1世代の星。ビッグバンから数億年後、ガスの密度が高いところで形成され、重元素を含まない。従来、宇宙初期には大量のガスが存…

きよ‐み【清見】

デジタル大辞泉
温州ミカンの宮川早生とトロビタオレンジというオレンジを交配させて作った柑橘類の一種。収穫時期は3月中旬から5月。[補説]昭和24年(1949)に静岡…

しんかい

デジタル大辞泉
日本で開発された有人潜水調査船の名。海上保安庁が保有していた有人潜水調査船。昭和44年(1969)完成。最大潜航深度600メートル、乗員4名。昭和52…

峰山[町]【みねやま】

百科事典マイペディア
京都府北部,峰山盆地中央部を占める中郡の旧町。主集落は旧城下町で,藩の奨励により発達した丹後縮緬(ちりめん)業の発祥地。現在も機業に関係する…

岡本佳男 (おかもと-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の高分子化学者。昭和16年1月10日生まれ。阪大助手,ミシガン大博士研究員などをへて,昭和58年阪大助教授,平成2年名大教授…

近藤頼巳 (こんどう-よりみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1988 昭和時代の作物学者。明治41年1月9日生まれ。農林省農事試験場技官をへて,昭和29年東京農工大教授となり,41-47年学長。イネの冷害の発生…

部分熔融

岩石学辞典
岩石が高温で熔融を始める場合には,一般には最も熔融しやすい組成が最初に液体となり,残りの固体と共存する状態となる.このような過程を部分熔融…

伊沢家景 (いざわいえかげ)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期~鎌倉前期の武士。生没年不詳。大納言葉室光頼の侍であったが,北条時政の推挙によって御家人となった。文筆にすぐれ,1190年(建久1)奥州…

経済産業諮問委員会 けいざいさんぎょうしもんいいんかい Business and Industry Advisory Committee to the OECD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 BIAC。経済協力開発機構 OECDの民間諮問機関として 1962年3月発足した。本部はパリ。日本は経団連,日経連,日本商工会議所などが中心となって…

国際行政連合 こくさいぎょうせいれんごう International Administrative Unions

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀の産業革命の進展により続出した交通,通信,保健衛生など各種の行政問題のうち一国だけでは処理できないものに対処するために設立された国際…

けれん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
演出用語。曲芸的な技術が初期の歌舞伎に入り,元禄期の嫉妬事,怨霊事の業芸として展開した演出技法。幕末の怪談物などで発達した。今日では宙乗り…

しん‐せい【新政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新しい政治のやり方。また、政治の機構や政令などを新しく改めること。[初出の実例]「すべて代のかはりめには、民皆先代のことに率由て新…

三長制 さんちょうせい

旺文社世界史事典 三訂版
北魏 (ほくぎ) の孝文帝が制定した村落統制機構均田制を施行した485年(または486年)に設定。3段の連帯責任による隣保制で,5家を1隣として隣長…

トルーマン−ドクトリン Truman Doctrine

旺文社世界史事典 三訂版
1947年3月,アメリカのトルーマン大統領が共産主義の侵略のおそれのある国々(当初はトルコとギリシア)を援助することを宣言した外交方針従来の孤…

放電化学 ホウデンカガク discharge chemistry

化学辞典 第2版
放電によって起こる化学反応およびその応用面を研究する学問分野で,グロー,無声,無極,コロナ,火花,アーク(弧光),高周波の各放電で起こる反応…

はい‐しゅつ【排出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外におし出すこと。[初出の実例]「其中の水を排出して大気を送入するも」(出典:気海観瀾広義(1851‐58)七)② 生物体が物質代謝の結果体…

課税参照価格 かぜいさんしょうかかく tax reference price

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産油国が自国内の産油会社に対し利権料および所得税を課するにあたって,算定の基準とする原油価格。石油輸出国機構 OPEC加盟 13ヵ国のうち4ヵ国は,…

東日本高速道路

共同通信ニュース用語解説
旧日本道路公団の分割、民営化で2005年10月に設立。政府が全額出資し、北海道から関東、信越地方の3788キロ(14年12月時点)を運営する。13年度の通行…

ブータン Bhutan

山川 世界史小辞典 改訂新版
インドと中国に挟まれヒマラヤ山脈に連なる王国。1910年にイギリスの保護国となり,外交・軍事面で制約を受けた。その地位は49年の条約で独立インド…

小惑星りゅうぐう

共同通信ニュース用語解説
地球や火星の近くを進む大きさ約900メートルの小惑星。そろばんの玉のように中央が膨らんだ形で、岩に覆われている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の…

OECD租税委員会

共同通信ニュース用語解説
国際的な課税ルールなどを話し合うため、経済協力開発機構(OECD)が設置している委員会。ルール作りを通じ、国境をまたいで活動する企業が複数国から…

経済見通し

共同通信ニュース用語解説
日本政府は財政運営の前提として経済見通しを定期的に示している。2018年度の実質国内総生産(GDP)成長率は1・8%程度になると見込む。一方、経済協力…

新型コロナワクチンと抗体

共同通信ニュース用語解説
開発が進む新型コロナワクチンはウイルスの遺伝情報などを利用しており、投与された人が持つ免疫機構に抗体を作らせる効果が期待されている。異物に…

新型コロナウイルスと原油協調減産

共同通信ニュース用語解説
石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国による連合体「OPECプラス」は、新型コロナウイルス流行による原油需要の低迷を受け、5月から新たな枠組…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android