「三国志」の検索結果

10,000件以上


大阪平野おおさかへいや

日本歴史地名大系
大阪府:総論大阪平野北の北摂山地・六甲(ろつこう)山地、東の生駒山地・金剛山地、南の和泉山脈の各山地と大阪湾との間に広がる平野。大阪平野は…

侵略 しんりゃく aggression

日本大百科全書(ニッポニカ)
侵略が国際法上で重要な概念となったのは、20世紀になって戦争が違法とされるようになってからのことである。第一次世界大戦後のベルサイユ条約で、…

ペドロ[2世] Pedro Ⅱ, Dom Pedro de Alcântara 生没年:1825-91

改訂新版 世界大百科事典
ブラジルの皇帝。在位1831-89年。ブラジル独立を宣言したペドロ1世の第7子。1831年父が退位したとき5歳であったため,皇帝の承認のみを受けて〈調整…

三河高原 (みかわこうげん)

改訂新版 世界大百科事典
木曾山脈の南縁,愛知県北東部に展開する高原。西は瀬戸市東部の猿投(さなげ)・三国山地,東は中央構造線の走る豊川河谷に至る。隆起準平原状の高…

大極殿 (だいごくでん)

改訂新版 世界大百科事典
古代の宮殿の中心建物。中国では太極殿といい都城内の建物に起源をもち,三国時代の魏の明帝青竜3年(235)が初見である。この太極殿は東西両堂をも…

灘百選

事典・日本の観光資源
神戸市灘区が、灘区にふさわしい歴史資源や魅力資源を選び、灘の魅力を再発見したいという趣旨で実施。1999(平成11)年4月から1年間かけて募集し区民…

ドイツ関税同盟 (ドイツかんぜいどうめい) Deutscher Zollverein

改訂新版 世界大百科事典
同盟国間の関税を撤廃し第三国に共通の関税を適用する関税同盟は,超国家的な経済統合の一形態としてさまざまな時代と地域に生まれたが,1834年から6…

九品官人法 (きゅうひんかんじんほう) Jiǔ pǐn guān rén fǎ

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国魏から隋初まで行われた官吏登用法。一品から九品にいたる品級で人を官につけるので九品官人法といったが,のちには九品中正制度ともいわ…

瓦当 (がとう)

改訂新版 世界大百科事典
屋根瓦の軒先瓦の部分名称。中国考古学では軒丸瓦にのみ限って用い,軒平瓦は花頭板瓦として区別する。日本考古学では両者ともに軒先の文様部分を瓦…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区田中村[現]津市片田田中(かただたなか)町長谷場(はせば)村の西、岩田(いわた)川の上流、伊賀街道に沿って集落がある。…

浦佐村うらさむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡大和町浦佐村[現]大和町浦佐魚野(うおの)川左岸の河岸段丘と右岸の八色原(やいろがはら)にまたがる。北は五箇(ごか)村、東…

滝之原村たきのはらむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市滝之原村[現]名張市滝之原・すずらん台西(だいにし)一―四番町・すずらん台東(だいひがし)一―五番町名張郡の東端に位置し、伊賀…

清内路村せいないじむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡清内路村清内路村[現]清内路村現清内路村と地域を同じくする。当村を通過する清内路道は、伊那路と木曾路とを結ぶ交通路として古…

岩河村いわがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大隅町岩河村中世からみえる村で、大隅国深河(ふかがわ)院のうちであったと推定される。菱田(ひしだ)川上流の右岸一帯を中心と…

北西方村きたにしかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市北西方村[現]小林市北西方真方(まがた)村の西にあり、西より北西は大河平(おこびら)村(現えびの市)、南西は一部原田(はらだ…

観音寺跡かんのんじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町尾下村観音寺跡[現]金峰町尾下金峰山金蔵(こんぞう)院と号し、江戸時代後半には真言宗。金峰山の頂上の蔵王(ざおう)権…

谷村城跡やむらじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:都留市谷村城下谷村城跡[現]都留市上谷一丁目桂川右岸にあった城。天和三年―元禄五年(一六八三―九二)頃の谷村城下絵図(浅野文庫蔵)や…

風水説 (ふうすいせつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  朝鮮中国で秦・漢時代から伝承されてきた術数の一派。堪輿,地理,青烏などの別称がある。その原理は,人間に及ぼす地気の作用を信じ,山脈…

NATO【ナトー】

百科事典マイペディア
北大西洋条約機構North Atlantic Treaty Organizationの略称。冷戦が激化した1949年に調印された北大西洋条約に基づき設立された自由陣営最大の国際…

ヨーロッパ安全保障協力会議 よーろっぱあんぜんほしょうきょうりょくかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパの安全保障とヨーロッパ諸国間の協力について討議するため、アルバニアを除く全ヨーロッパの33か国およびアメリカとカナダを加えた計35か…

ロシア料理 ろしありょうり

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア料理とは、9世紀のロシア建国から帝政ロシア時代、1917年の革命後のソ連邦時代を経て現在まで、ロシア人の間ではぐくまれてきた伝統の料理であ…

EU市民権 いーゆーしみんけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ連合(EU)加盟国国籍をもつ者すべてが有する権利。EU市民権は加盟国の国籍を補完するものであり、それにとってかわるものではない。1993…

新津村にいつむら

日本歴史地名大系
新潟県:新津市新津村[現]新津市本(ほん)町一―四丁目・新(しん)町一―三丁目・日宝(につぽう)町・山谷(やまや)町一―三丁目・金沢(かなざわ…

小波田村おばたむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市小波田村[現]名張市上小波田(かみおばた)・下小波田(しもおばた)・桔梗が丘(ききようがおか)五番町・同八番町・美旗(みはた…

手打村てうちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡下甑村手打村[現]下甑村手打下甑島の南部に位置し、南は手打湾に面する。北は青瀬(あおせ)村・片野浦(かたのうら)村。南東部…

安楽村あんらくむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町安楽村[現]志布志町安楽志布志郷町畠(まちはた)村の西、有明(ありあけ)浦(志布志湾)に面する海岸段丘と、南流する…

山本村やまもとむら

日本歴史地名大系
長野県:飯田市山本村[現]飯田市山本現飯田市の西端、高鳥屋(たかどや)山(一三九八メートル)の東南麓に位置する。北は大瀬木(おおせぎ)村・…

末永村すえながむら

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市末永村[現]えびの市末永池島(いけじま)村の南、北西流する川内(せんだい)川支流池島川左岸と同川支流白鳥(しらとり)川・出…

日露戦争史(年表) にちろせんそうしねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1895(明治28) 4月 三国干渉起こる1896(明治29) 6月 山県‐ロバノフ協定1898(明治31) 4月 西‐ローゼン協定1899(明治32) 3月 義和団事件189…

イスラエル・トルコ軍事協定 いすらえるとるこぐんじきょうてい Israel-Turkey Military Training Cooperation Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
1996年2月に結ばれた軍事協定で、軍事訓練での相互協力を柱とする。同年8月には軍事協定を補完する「軍事産業協力協定」が締結された。 軍事協定に…

宮内村みやうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市宮内村[現]長岡市宮内二―八丁目・宮栄(みやさかえ)二―三丁目・要(かなめ)町一―三丁目・西宮内(にしみやうち)一―二丁目・沢田…

羽場村はばむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡新治村羽場村[現]新治村羽場現新治村の南東部に位置し、三国街道が通る。東は月夜野(つきよの)町(現月夜野町)、南は赤谷(あか…

縄生村なおうむら

日本歴史地名大系
三重県:三重郡朝日町縄生村[現]朝日町縄生(なお)町屋(まちや)川(員弁川)の南岸に位置し、東海道に沿い、南西には小向(おぶけ)村がある。…

余地峠よじとうげ

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡佐久町余地村余地峠佐久町余地と群馬県甘楽(かんら)郡南牧(なんもく)村熊倉(くまくら)を結ぶ峠。分水界で長野県・群馬県の県…

大古曾村おおごそむら

日本歴史地名大系
三重県:津市北郊地区大古曾村[現]津市一身田大古曾(いしんでんおおごそ)上津部田(こうづべた)村の北にあり、西南に丘陵を置き、北東に田地が…

森本村もりもとむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町森本村[現]嬉野町森本中村(なかむら)川の中流右岸沿いの山間に位置し、西対岸に滝(たき)ノ川(がわ)村がある。小字名に…

丸柱保まるばしらほ

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町丸柱村丸柱保現阿山町丸柱に比定される。久安五年(一一四九)に行われた問注において、伊賀国目代中原利宗・東大寺僧覚仁重問…

浅宇田村あそうだむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市浅宇田村[現]上野市守田(もりた)町木興(きこ)村の南。上小場(かみこば)は浅宇田山(「三国地志」は阿蘇山)西丘陵下、下小場…

南西方村みなみにしかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市南西方村[現]小林市南西方北西方村の南にあり、東は細野(ほその)村、西は原田(はらだ)村(現えびの市)。南は大隅国踊(おどり…

喜入郷きいれごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡喜入町喜入郷鹿児島藩の近世外城の一つ。給黎(きいれ)郡に所属し、鹿児島城下より七里の地にある(三州御治世要覧)。中世は給黎…

開聞岳かいもんだけ

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡開聞町開聞岳薩摩半島の最南端、現開聞町の南西部を占める円錐形の成層火山。薩摩富士とよばれ、標高九二二・二メートル。北麓に鎮…

鹿屋郷かのやごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市鹿屋郷肝属(きもつき)川上流の笠野原(かさのはら)および鹿屋原(かのやばる)の台地に挟まれた低地と台地麓を中心とし、西方の…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡高浜町和田村[現]高浜町和田・安土(あづち)・青戸(あおと)岩神(いわがみ)村の東に位置する。南は現大飯(おおい)町境に至り…

上野原宿うえのはらしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町上野原村上野原宿[現]上野原町上野原上野原村内に置かれた甲州道中の宿駅。江戸からは一八里二七町余の距離で一八宿目、…

寺島村てらじまむら

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧向島区地区寺島村[現]墨田区東向島(ひがしむこうじま)一―六丁目・堤通(つつみどおり)一丁目・墨田一―三丁目・京島(きようじ…

愛染堂あいぜんどう

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山愛染堂[現]高野町高野山壇上伽藍の下の壇北側に南面して位置し、大塔の東隣にあたる。新学(しんがく)堂ともいう。…

安岐城跡あきじようあと

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡安岐町古城村安岐城跡[現]安岐町下原伊予灘に注ぐ安岐川河口部左岸の下原(しもばる)のうち字本丸(ほんまる)・天守(てんしゆ…

東新町ひがししんまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下東新町[現]大分市金池町(かないけまち)四―五丁目など城下の南東端に位置する。塩九升(しよくじよう)口を出た日向や臼杵…

笠和町かさわまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下笠和町[現]大分市中央町(ちゆうおうまち)二―三丁目城下町組の一町。府内城南西の外堀に沿う笠和町一町からなる。町域は笠…

大嶺村うふんみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区大嶺村[現]那覇市大嶺(おおみね)当間(とーま)村の西、小禄(うるく)間切西端の慶良間(けらま)諸島を望む海辺低…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android