「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


熱田村あつたむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市熱田村[現]見附市熱田町・新(しん)町三丁目・南本(みなみほん)町二―三丁目・双葉(ふたば)町・緑(みどり)町名木野(なぎの)…

小迫村おざこむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市小迫村[現]日田市小迫渡里(わたり)村の西に位置する。慶長豊後国絵図に村名がみえ、高一千一六三石余。正保郷帳では田高三九九石…

痔 じ

日本大百科全書(ニッポニカ)
肛門(こうもん)および肛門周囲の病変の総称で各種の疾患が含まれるが、しばしば狭義に痔核をさすこともある。痔疾患は日本人に多いとよくいわれるが…

8月26日

367日誕生日大事典
[記念日]人権宣言記念日[忌日]許六忌[誕生日]クリストファー コロンブス | 理秀女王 | 日辰 | フリードリヒ5世 | 徳川綱条 | 徳川綱教 | サー・ロバ…

5月7日

367日誕生日大事典
[記念日]博士の日;粉の日[誕生日]一条兼良 | ジョヴァンニ ポンターノ | 九条政基 | トマス エラストゥス | ブルボンのルイ1世 コンデ(親王) | 本…

せい‐ちょう(‥チャウ)【生長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「せいぢょう」とも )① 人、また動物が生まれそだつこと。おいたつこと。しょうちょう。[初出の実例]「朱云〈略〉然則於二家人奴…

そん‐じゃ【尊者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 目上の人。身分の尊い人。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔礼記‐玉藻〕② 昔、大臣などの大饗で、主賓として上座にすわる客。[初出の実例]「…

唐 家璇 トウ・カセン Tang Jia-xuan

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 中日友好協会会長 元中国国務委員(外交担当),元中国外相,元中国共産党中央委員国籍中国生年月日1938年1月出生地上海学歴復…

清華大学 せいかだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北京(ペキン)市にある同国でもっとも権威ある大学。1911年渡米留学生の予備教育機関として設立された清華学堂(のちに清華学校と改称)が前身…

一指流 いっしりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世槍術(そうじゅつ)(管槍(くだやり))の一流派。一旨流、一枝流、一志流とも書く。流祖は奥州の人、松本長門守(ながとのかみ)定好(1586―1660)、…

本居大平 もとおりおおひら (1756―1833)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期の国学者、歌人。通称三四右衛門、藤垣内(ふじのかきつ)と号した。伊勢(いせ)松坂に豆腐商稲掛棟隆の子として生まれる。父も本居宣長(のりな…

色道大鏡 しきどうおおかがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
遊女評判記。18巻。藤本箕山(きざん)(1628―1704)作。1678年(延宝6)ごろの成立。30年以上に及ぶ諸国の遊里での著者の見聞や体験に基づき、遊里に…

ウィンター Winter, Gregory P.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1951.4.14. レスターイギリスの生化学者。1976年に MRC分子生物学研究所で博士号を取得した。インペリアル・カレッジ・ロンドン,ケンブリッジ大…

アイゴス計画 あいごすけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
全世界海洋情報サービス計画Integrated Global Ocean Service Systemの略。海洋観測の結果を無線通信で最寄りの気象機関(日本では気象庁)へ送り、…

マヨン火山 まよんかざん Mount Mayon

日本大百科全書(ニッポニカ)
フィリピンのルソン島南東端部、レガスピの北北西にそびえる世界でも屈指の対称性をもつ円錐(えんすい)形の成層火山。標高2462メートル。玄武岩、安…

金剛界曼荼羅 こんごうかいまんだら

日本大百科全書(ニッポニカ)
密教の両界(両部)曼荼羅の一つ。胎蔵界(たいぞうかい)曼荼羅に対し西側に掛ける。九会(くえ)曼荼羅、智(ち)曼荼羅、西(さい)曼荼羅、果(か)曼荼羅…

藩部 (はんぶ) Fān bù

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代に中国本土および東北三省を除くモンゴル,新疆,チベット,青海地方の総称。これらの地方は18世紀後半までに清朝に征服されたが,清朝は…

伊藤一刀斎

朝日日本歴史人物事典
没年:承応2(1653) 生年:永禄3(1560) 江戸前期の剣術家。一刀流の開祖。生まれは近江国(滋賀県)とも伊豆大島(東京都)ともいわれる。幼名は前原弥五…

服部栗斎

朝日日本歴史人物事典
没年:寛政12.5.11(1800.7.2) 生年:元文1.4.27(1736.6.6) 江戸中期の儒学者。名は保命,字佑甫(右父),通称善蔵,号栗斎,別号旗峯,静春など。上総(千葉…

物集 高見 モズメ タカミ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の国語学者,国学者 東京帝大文科大学教授。 生年弘化4年5月28日(1847年) 没年昭和3(1928)年6月23日 出生地豊後国速見郡杵築(大分県杵…

縁切り えんきり

日中辞典 第3版
断绝(夫妻、父子、母子、兄弟、主从)关系duànjué(fūqī、fùzǐ、mǔzǐ、xi&#x…

怖ず怖ず おずおず

日中辞典 第3版
胆怯dǎnqiè,害怕hàipà,发憷fāchù方言,提心吊胆tíxīn-diàodǎ…

浄 常用漢字 9画 (旧字)淨 人名用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ジョウ(ジャウ)[字訓] きよい[説文解字] [字形] 形声声符は爭(争)(そう)。そのもと寒冷を意味する字であったらしく、〔説文〕十一上に「(…

волн|а́ [ヴァルナー]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ヴァルナー]複во́лны, во́лн, -а́м/-ам[女1]〔wave〕①波,波状のものво́лны бушу́ют [шумя́т]|波が荒れ狂う[ざわめく]//волна́ хо́лода…

偶然 ぐうぜん

日中辞典 第3版
1偶然ǒurán;偶而ǒu'ér.~偶然の出来事|偶然的事件.~偶然出会う|偶然遇上yùshàng.~偶然ある考え…

規格 きかく

日中辞典 第3版
规格guīgé,标准biāozhǔn.~規格に合う|合乎héhū规格.~規格を統一する|统…

お茶の水女子大学[国立] おちゃのみずじょしだいがく Ochanomizu University

大学事典
1875年(明治8)に創設された東京女子師範学校が前身。東京師範学校女子部,高等師範学校女子部,女子高等師範学校,東京女子高等師範学校と変遷し,…

鎌倉女子大学[私立] かまくらじょしだいがく Kamakura Women's University

大学事典
1943年(昭和18)に学祖・松本生太によって設立された京浜女子家政理学専門学校を起源とする。1959年に京浜女子大学(家政学部家政学科)を設置し,8…

聖心女子大学[私立] せいしんじょしだいがく University of the Sacred Heart, Tokyo

大学事典
1916年(大正5)に開校した私立聖心女子学院高等専門学校を前身とする。第2次世界大戦後に改組され,1948年(昭和23)日本における最初の新制女子大…

明智光秀首塚あけちみつひでくびづか

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村梅宮町明智光秀首塚[現]東山区梅宮町梅宮(うめみや)町北端にある高さ三尺ばかりの石塔。もと西小物座(にしこものざ)町…

長谷部貝塚おそべかいづか

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市緑区平山村長谷部貝塚[現]緑区平山町 主理台平山(ひらやま)支谷の最奥部、舌状台地の先端に立地している。貝層部は長径二〇〇メー…

辞令 じれい

日中辞典 第3版
1〔応対の言葉〕辞令cílìng,措辞cuòcí.外交~辞令|外交辞令.社交~辞令|社交辞令;客套话kètà…

陣頭 じんとう

日中辞典 第3版
1〔軍隊の〕前线qiánxiàn,队伍的最前列duìwu de zuìqiánliè.~陣頭に立つ|站在队…

田宮村たみやむら

日本歴史地名大系
愛知県:稲沢市日下部村田宮村中世の村落。現日下部(くさかべ)町辺りか。弘安五年(一二八二)の千世氏荘坪付注進状案(醍醐寺文書)に、永吉畠と…

一乗町いちじようまち

日本歴史地名大系
福井県:福井市福井城下一乗町[現]福井市順化(じゆんか)二丁目上呉服(かみごふく)町・京(きよう)町の境から東へ折れたところにある東西に延…

白山比神社はくさんひめじんじや

日本歴史地名大系
三重県:一志郡白山町南出村白山比神社[現]白山町南出 山尾田南出(みなみで)の東南山上にある。もと小倭(おやまと)郷の郷社で、祭神菊理比売命…

心学 (しんがく) Xīn xué

改訂新版 世界大百科事典
中国思想史には,禅心学と陸王(陸象山と王陽明)の心学とがある。心,学の字は先秦の古典にすでに多くみられるが,心学と一語として使用されたのは…

相手 あいて

日中辞典 第3版
1〔いっしょに行う人〕伙伴huǒbàn;[共同事業などの]共事者gòngshìzhě.恋の~相手を探す|找对…

せりふ【台詞・科白・白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 役者が劇中で言うことば。せるふ。せれふ。[初出の実例]「其時の脇は、進藤久右衛門左近のぜうは、同権右衛門にてせりふに、云分有しに…

親見世うえーみし

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市那覇東村親見世[現]那覇市東町近世の東(ひがし)村にあった役所で、近世は那覇の民政ほかをつかさどった。ウェーミシとよぶ。「琉…

渡里村わたりむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市渡里村[現]日田市渡里・丸の内町(まるのうちまち)・丸山(まるやま)二丁目・吹上町(ふきあげまち)花月(かげつ)川右岸を村域…

西大野八幡神社にしおおのはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区山本村西大野八幡神社[現]小倉南区山本祭神は神功皇后・応神天皇、宗像三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命…

伝習録 でんしゅうろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
陽明学の祖、王陽明(守仁(しゅじん))の門人との問答および論学の書翰(しょかん)を集録した書。現行三巻。陽明思想の中核をよく表す。現行の形態に…

太平記読み たいへいきよみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平記講釈ともいい、講談の源流の一つ。『太平記』を読む物語僧・談義僧は15世紀後半には存在したが、芸能者としてはっきり姿を現すのは、『太平記…

数式処理 すうしきしょり formula manipulation

日本大百科全書(ニッポニカ)
数式を式のままコンピュータによって処理する仕事、技術、またはその技術を研究する学問分野をいう。処理の内容は、多項式の加減乗、微分、式の代入…

片麻岩 (へんまがん) gneiss

改訂新版 世界大百科事典
片麻状組織をもつ粗粒の変成岩のこと。片麻状組織とは粗粒の違った鉱物組成をもつ層がうすく積み重なった組織で,ふつうは石英や長石の多い層と黒雲…

大村純忠 (おおむらすみただ) 生没年:1533-87(天文2-天正15)

改訂新版 世界大百科事典
肥前国大村を本拠とした戦国期の武将。入道して理専,キリシタンとしてドン・バルトロメオ。有馬晴純の子,大村純前(すみあき)の養嗣子。キリシタ…

先例 (せんれい)

改訂新版 世界大百科事典
一般に前近代社会では,人々のあらゆる行為の規範として先例が重視され,それを逸脱した行為に対して法的・社会的制裁が存在した。とくに法や制度と…

石橋 (いしばし) stone bridge

改訂新版 世界大百科事典
橋桁を石材でつくった橋。石工橋あるいは石造橋ともいう。ごく短支間の場合には石の板をかけ渡したものもあるが,もっともよく用いられたのはアーチ…

伊勢大輔 (いせのたいふ)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の女流歌人。生没年不詳。1060年(康平3)以後高齢で没した。伊勢の祭主で神祇伯となった大中臣輔親(おおなかとみのすけちか)の女。1008年…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android