「数学」の検索結果

10,000件以上


问题 wèntí

中日辞典 第3版
1 [名]1 (解答を求める)問題,題,質問.个,道.回答~/問題に答える.我提tí个~/ひとつ質…

偏差値 (へんさち)

改訂新版 世界大百科事典
日本で用いられる教育統計用語で,テストの点数などの数量的な分布があるとき,次の公式によって個々の数値を変換したものを〈偏差値〉と呼ぶ。分布…

アダムズ方式 あだむずほうしき Adams' Method Adams' Apportionment Method

日本大百科全書(ニッポニカ)
人口比を重視して議員定数を配分する方法の一つ。1830年代にアメリカの第6代大統領ジョン・クインシー・アダムズが提唱したことから、こうよばれる。…

フェルマーの原理 ふぇるまーのげんり Fermat's principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
幾何光学の基礎になる原理。「2点間を進む光の径路は、幾何学的に可能な径路のなかで所要時間が極値をとるもの」と表現される。これに基づき、媒質境…

リベラルアーツ[仏]

大学事典
自由な知的探究のためのディシプリンの総称。自由学芸あるいは教養諸学とも呼ばれ,古代ギリシア以来の歴史がある。中世の大学では神学,法学,医学…

ドルトン John Dalton 生没年:1766-1844

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの化学者,物理学者。化学的原子論を唱え,哲学的傾向の強かった原子論を科学に高める。カンバーランド州イーグルスフィールドの半農半工の…

既約 (きやく) irreducible

改訂新版 世界大百科事典
数学用語。あるものがより単純なものに帰着する場合,またはより単純なものに分解する場合に可約であるといい,そうでないとき既約であるという。具…

ブーニン(Ivan Alekseevich Bunin) ぶーにん Иван Алексеевич Бунин/Ivan Alekseevich Bunin (1870―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの詩人、小説家。中部ロシアのボロネジで、かつて詩人アンナ・ブーニナ、ワシーリー・ジュコフスキーを生んだ地主貴族の家で10月22日に生まれ…

プレスコット ぷれすこっと Edward Christian Prescott (1940―2022)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのマクロ経済学者。ニューヨーク州グレンズフォール生まれ。1962年にスウォースモア大学で数学の学位を得た後、1967年にカーネギー・メロン…

沖縄科学技術大学院大学 おきなわかがくぎじゅつだいがくいんだいがく Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄にある私立の大学院大学。英語の頭文字からOIST(オイスト)と略称する。2001年(平成13)、内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策、科学技術政策担…

schwach, [ʃvax (シュ)ヴァ(ハ)]

プログレッシブ 独和辞典
1 [形] (schwächer/schwächst)❶ ((英)weak)(⇔stark)(体力的・体質的に)弱い,弱々しいein schwaches Kind\ひ弱な子;虚弱…

球((1)(3)毬) qiú [漢字表級]1 [総画数]11

中日辞典 第3版
1 [名]1 <数学>球.→~球心xīn/.2 (~儿)小さな丸いもの.玉.煤méi~儿/たどん.毛~&#x…

sim・ple /símpl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](-pler;-plest)1 〈物が〉単純な(物理的に)複雑でない.simple tools単純な道具simple organisms such as bacteriaバクテリアのような単純…

力学 (りきがく) mechanics dynamics

改訂新版 世界大百科事典
物体に働く力とそれによって起こる運動もしくはその変化との間の関係を論ずる学問。運動やその変化が生じないような場面,すなわち複数の力の平衡関…

ヒューズ(Ted Hughes (Edward James Hughes)) ひゅーず Ted Hughes (Edward James Hughes) (1930―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの詩人。ヨークシャー西部の山の町マイズアムロイドに生まれる。父は大工。ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジの英文学公開奨学金を獲…

交換関係 (こうかんかんけい) commutation relation

改訂新版 世界大百科事典
量子力学や場の理論において重要な役割を演ずる概念。古典力学においては,物理量(粒子の位置,運動量,エネルギー,角運動量など)は単なる数であ…

***fuer・te, [fwér.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 ⸨+名詞/名詞+⸩ ⸨ser+ / estar+⸩ 強い.hombre fuerte|力持ち,強い男.fuerte viento|強風.nación fuerte|強国.empresa fuer…

ensemble /ɑ̃sɑ̃ːbl アンサーンブル/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[副]➊ 一緒に,ともに,協力して;まとめて.vivre ensemble|一緒に暮らす;同棲(どうせい)するDansons ensemble.|一緒に踊ろうVenez tous ensembl…

чита́ть [チターチ] [プラチターチ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[チターチ]受過чи́танный[不完]/прочита́ть[プラチターチ][完]〔read〕〈[対]〉①読む;((不完))〈無補語〉読書する;((不完))読むことができ…

知識工学 ちしきこうがく knowledge engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
情報処理の一分野で、知識を利用するコンピュータシステムに関する工学をいう。ファイゲンバウムEdward A. Feigenbaum(1936― )がアメリカのスタン…

人工言語 (じんこうげんご) artificial language

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  評価各民族が伝統的に使用する既成言語(自然言語)に対し,新たな構想の下で人工的に創出される言語の総称。暗号術のような特殊な…

ウィリアムソン(イギリスの化学者 Alexander William Williamson) うぃりあむそん Alexander William Williamson (1824―1904)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの化学者。ロンドンのウォンズワースにおいてスコットランド人の第2子として生まれる。幼少時より体が弱く、右目が見えないうえ左手が不自由…

デ・ウィット でうぃっと Johan de Witt (1625―1672)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの政治家。中世期から繁栄した商業港ドルドレヒトの富裕な門閥出身で、議会派の指導者の1人として活躍したヤコプJacob(1589―1674)の子。ラ…

ピエロ・デッラ・フランチェスカ ぴえろでっらふらんちぇすか Piero della Francesca (1416/1420―1492)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア初期ルネサンスの画家。トスカナ地方のアレッツォに近い町ボルゴ・サンセポルクロに生まれ、終生この町の市民として過ごす。画家としての活…

e・vent /ivént/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (重要な)出来事,事件.the main event of the day1日の主な出来事a great historical event歴史上の一大事件current events時事a serie…

角倉了以

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長19.7.12(1614.8.17) 生年:天文23(1554) 近世初頭の京都の豪商,河川開墾土木工事の大家,朱印船貿易家。吉田宗桂と中村氏の娘の長男。本姓…

電束電流 でんそくでんりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
電束密度に時間的変化があるとき、そこに流れると想定した電流。変位電流ともいう。コンデンサーを含む回路に電流Iが流れると、コンデンサー電極上の…

ディラック でぃらっく Paul Adrien Maurice Dirac (1902―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの理論物理学者。ブリストルに生まれ、初め電気工学を専攻。1921年ブリストル大学を卒業。1925年ケンブリッジ大学において鞍点(あんてん)法…

大岡忠相 おおおかただすけ (1677―1751)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期の幕府行政官。幼名求馬(もとめ)、のち市十郎、忠右衛門。旗本大岡忠高(2700石)の四男、同族忠真(ただざね)(1920石)の養子となる。1702…

解析的整数論 かいせきてきせいすうろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
微分積分学をはじめとする解析的方法を整数論に適用する学問をいう。その創始はドイツの数学者ディリクレによる。たとえば、すべての素数の逆数の和…

じょう‐けん(デウ‥)【条件】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 約束ごとや契約などの箇条。項目。くだり。また、物事について限定したり制約したりする事柄。〔日誌必用御布令字引(1868)〕[初出の実…

目的論 もくてきろん teleology 英語 Teleologie ドイツ語 téléologie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界のすべての事物の生成変化が、大いなる目的を目ざして運行している、という考え方をいう。命名はドイツの哲学者ウォルフであるが、考え方自体は…

機構学 (きこうがく) theory of mechanism

改訂新版 世界大百科事典
機械の構成に関する理論を取り扱う学問。一般に機械と呼ばれるものは相対運動をするいくつかの部分から成っているので,その相対運動の性質を研究し…

バローネ ばろーね Enrico Barone (1859―1924)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの経済学者、軍事学者。ナポリに生まれ、陸軍士官学校卒業後1886年参謀本部付大尉。処女作「大軍作戦法」(1882)に続き軍事科学の論文多数…

キャロル Lewis Carroll 生没年:1832-98

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの童話作家。本名はドジソンCharles Lutwidge Dodgson。チェシャー地方の牧師の家に11人兄弟姉妹の第3子,長男として生まれた。有名なパブリ…

ハートリー近似 (ハートリーきんじ) Hartree approximation

改訂新版 世界大百科事典
原子内の多電子の状態を量子力学的に解くために,1928年,ハートリーDouglas Rayner Hartree(1897-1958)が考案した近似法。電子は原子核からクーロ…

四色問題 (ししょくもんだい) four colour problem

改訂新版 世界大百科事典
四色(よんしよく)問題ともいう。平面上または球面上に描かれた地図の国を色分けすることを考える。ここに,どの国も飛地をもたずつながっているも…

ファラデー Michael Faraday 生没年:1791-1867

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者,化学者。ロンドン近郊ニューイントンに鍛冶工の子として生まれた。13歳のときから製本屋の徒弟として働いていたが,この間,読…

能力別学習 のうりょくべつがくしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
同じような能力をもつ児童・生徒からなる集団をいくつかつくり、集団ごとに能力に応じた内容、方法で指導する学習方式をいう。能力別の集団を編成す…

てん 点

小学館 和伊中辞典 2版
1 (小さい印,ピリオド)punto(男);(コンマ)vi̱rgola(女);(句読点)punteggiatura(女),punto(男) e vi̱rgola(女);(文末の点々)punti…

val・ue /vǽljuː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [U][C](物・事の)価値重要性,大切さ,有用性≪of≫;評価,値踏み.things of little [no] valueほとんど[まったく]値打ちのないものthe no…

sec・tion /sékʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C](物の)分割された部分(オレンジなどの)房,袋,(組み立て用の)部品,《生物・医学》(顕微鏡に載せる)薄片,切片(slice).cut the…

join /dʒɔ́in/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]((結合する))1 (他)〈物を〉(…に)つなぐ結合[接合]する,取りつける(up)≪to≫,〈複数の物を〉結びつける(together);《数学》〈2点を〉…

dif・fer・ence /dífərəns/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C][U](…間の)違い,差異≪between≫,(…における)相違(点)≪in≫(⇔similarity).a significant [marked, major] difference重大な[顕著…

el・e・ment /éləmənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]((必須の要素))1 不可欠な構成要素基本[重要]要素,(…の)必須成分≪of,in≫([連語] [形]+element:key/essential/important/crucial/maj…

管理会計 かんりかいけい management accounting

日本大百科全書(ニッポニカ)
財務会計とともに企業会計の二大領域を構成している。財務会計が企業外部の利害関係者(株主など)に対して報告する財務諸表の作成理論を主たる研究…

本木昌造 (もときしょうぞう) 生没年:1824-75(文政7-明治8)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の技術家で,日本における活版印刷術の創始者。長崎に生まれ,母の生家,オランダ語の通詞を代々の職とする本木家の養子となり,1835年(天保6)…

医学教育 (いがくきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
大学設置審議会によれば,医学教育とは,確固たる倫理観に基づき,医学に関連した社会的使命を有効に遂行しうる人材を養成することを目的とするもの…

ゲズ げず Andrea Ghez (1965― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの宇宙物理学者。ニューヨーク市生まれ。マサチューセッツ工科大学で物理学の学士号を、1992年にカリフォルニア工科大学で物理学の博士号を…

サミュエルソン(Paul Anthony Samuelson) さみゅえるそん Paul Anthony Samuelson (1915―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論経済学者。1935年にシカゴ大学を卒業、1940年までハーバード大学大学院でシュンペーターに師事、1941年同大学から博士号を得た。1940…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android