「石」の検索結果

10,000件以上


サヌカイト

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒讃岐石(さぬきいし)

せんちょう‐がん〔センチヤウ‐〕【×閃長岩】

デジタル大辞泉
深成岩の一。カリ長石・曹長石を主とし、若干の黒雲母くろうんも・角閃石・輝石などを含む、完晶質で粗粒の白っぽい岩石。

パラバドゥー Paraburdoo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州北西部,ピルバラ地方の鉄鉱石鉱山町の一つ。 1970年建設。トムプライスとともにダンピアと鉄道で結ばれ…

にがつどう‐とうろう(ニグヮツダウ‥)【二月堂灯籠】

精選版 日本国語大辞典
二月堂灯籠〘 名詞 〙 石灯籠の形の一種。火袋は六角形。奈良、東大寺二月堂にある石灯籠の形。また、その形をまねた灯籠。

真福寺村しんぷくじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市真福寺村[現]岩槻市真福寺・城南(じようなん)一―四丁目柏崎(かしわざき)村の北東に位置し、北は岩槻城下町に続く。村名はかつて…

木在村きさらむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡矢島町木在村[現]矢島町木在子吉(こよし)川上流東岸に位置し、背後は半円状の段丘に囲まれる。東北は山を境に土蔵(つちくら)村…

大浜村おおはまむら

日本歴史地名大系
長崎県:福江市大浜村[現]福江市小泊町(おどまりちよう)・浜町(はまちよう)・増田町(ますだちよう)本山(もとやま)村の南西にあり、西部を…

川上村かわかみむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町川上村[現]富山町川上平久里下(へぐりしも)村の北、岩井(いわい)川の源流域に位置する。古代の平群(へぐり)郡川上郷(…

岩本村いわもとむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市岩本村[現]宇都宮市岩本町北は下田原(しもたわら)村(現河内郡河内町)、南は関沢(せきざわ)村。近世初期から宇都宮藩領。慶…

北岡西古墳きたおかにしこふん

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町西林村北岡西古墳[現]阿波町 北岡曾江谷(そえだに)川東岸の低位段丘上、標高五七メートル付近にある。古墳時代後期の円墳で…

梅木村うめのきむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市梅木村[現]豊後高田市梅ノ木一畑(いちはた)村の南西、都甲(とごう)川上流左岸に位置する。江戸時代の領主の変遷は高田(た…

おおゆかんじょうれっせき【大湯環状列石】

国指定史跡ガイド
秋田県鹿角(かづの)市大湯にある縄文時代後期の配石遺跡。ストーンサークル、環状石籬(かんじょうせきり)ともよばれる。大湯川に沿った低い段丘上に…

野田庄のだのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市野田庄豊岡盆地の北部、円山(まるやま)川西岸の城崎(きのさき)郡内、現在の野田および船町(ふなまち)・宮島(みやじま)の一部…

板沢村いたさわむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市板沢村[現]掛川市板沢城東(きとう)郡に所属。小笠(おがさ)山の北東麓、上小笠川の上流域にあり、北は佐野(さや)郡満水(たま…

土橋村つちはしむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛知川町土橋村[現]愛知川町石橋(いしはし)沓掛(くつかけ)村の北に位置し、磯部(いそべ)村に近接する。慶長五年(一六〇〇)…

大藤谷村おおふじたにむら

日本歴史地名大系
山口県:下松市大藤谷村[現]下松市大字大藤谷瀬戸(せと)村の東、温見(ぬくみ)村の東南に位置する小村で、北から東は熊毛(くまげ)郡八代(や…

中里村なかざとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区中里村[現]富士市中里浮島(うきしま)沼の北西端に位置し、西は東宗高(ひがしむねたか)村。中世は須津(す…

吉原村よしはらむら

日本歴史地名大系
石川県:能美郡根上町吉原村[現]根上町吉原町赤井(あかい)村の北西、手取川河口南岸に位置。葦の多く生茂った地で葦原とよばれ、やがて吉原と書…

神置村かみおきむら

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡夷隅町神置村[現]夷隅町神置松丸(まつまる)村の北東に位置し、上神置・峰谷(みねやつ)の二地区に分れる。正保国絵図に村名がみ…

西山村にしやまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡山東町西山村[現]山東町西山長岡(ながおか)村の北、小座(こざ)川(天野川支流)西岸平地に立地。慶長高辻帳に村名がみえ高一一…

尾俣村おまたむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市尾俣村[現]加賀市尾俣町山代(やましろ)村の南東にあり、江沼(えねま)丘陵中に尾俣川が刻んだ狭長な谷に集落を形成。正保郷帳に…

川底村かわそこむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町川底村[現]安心院町川底境(さかい)ノ坪(つぼ)の東、中山(なかやま)谷奥方にある。北は船板(ふないた)村。近世の領…

大歩村わごむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町大歩村[現]境町大歩内門(うちかど)村西南に所在。村の中央を南北に鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)の枝ヤトが貫通し、東に…

大曲村おおまがりむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市大曲村[現]燕市水道(すいどう)町一―四丁目・大曲東は中(なか)ノ口(くち)川に面し、蔵関(くらせき)村の東、北は大田(おおた)…

新町村しんまちむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町新町村[現]羽後町新町出羽丘陵東端、雄物川の支流新町川の左岸に位置する。村内を西馬音内前郷(にしもないまえごう)村より…

岸宮祭祀遺跡きしみやさいしいせき

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡貴志川町宮村岸宮祭祀遺跡[現]貴志川町岸宮貴志川町西部を東西に連なる鳩羽(はとば)山(二六五・四メートル)の東尾根、標高二…

八木山村やきやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市八木山村[現]備前市八木山山陽道沿いの村で、南西伊里中(いりなか)村、北東三石(みついし)村に通じる。街村を形成し、西部に一…

島村しまむら

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡耶馬渓町島村[現]耶馬渓町大島(おおしま)金吉(かなよし)川が山国(やまくに)川へ合流して三角洲を形成し、川中島をなす。東は…

高松村たかまつむら

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区高松村[現]静岡市高松・高松一―二丁目・敷地(しきじ)一―二丁目・宮竹(みやたけ)一―二丁目・登呂(とろ)一…

雫石通しずくいしどおり

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町雫石通盛岡藩の地方行政組織三三通の一つで、西は秋田藩領に接する。現在の雫石町全域および盛岡市の一部(大字繋)にあたる。…

黒瀬大向村くろせおおむかいむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町黒瀬大向村[現]加茂川町船津(ふなつ)・神瀬(かんせ)五明(ごみよう)村の北東、旭川右岸に位置し、対岸は久米北条(く…

宮和田村みやわだむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町宮和田村[現]藤代町宮和田小貝(こかい)川南岸に所在。西は片町(かたまち)村。水戸街道の街村で、宮和田宿を形成したが…

井上正利 (いのうえ-まさとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1606-1675 江戸時代前期の大名。慶長11年生まれ。井上正就(まさなり)の長男。寛永5年遠江(とおとうみ)(静岡県)横須賀藩主井上家2代。弟正義に5000…

青木氏 (あおきうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。美濃国の出身。一重はもと今川氏に仕え,一時徳川家康に属したが,その後父重直とともに豊臣秀吉に仕えて1万石を領した。1615年(元和1)…

高野村たかのむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町高野村[現]那智勝浦町高野直柱(ひたはしら)村の南にあり、慶長検地高目録によれば、村高二〇石余、小物成一・一三…

奈良瀬村ならぜむら

日本歴史地名大系
福井県:足羽郡美山町奈良瀬村[現]美山町奈良瀬足羽川の南岸、市波(いちなみ)村の南東にある。福井藩領。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図…

下落合村しもおちあいむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市下落合村[現]与野市下落合二―七丁目・下落合赤山(あかやま)街道を境に上落合村の南に位置し、西は南流する高沼(こうぬま)排水路…

西藤平蔵村にしとうへいぞうむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区西藤平蔵村[現]高岡市西藤平蔵・下島町(しもじままち)千保(せんぼ)川と祖父(そふ)川に挟まれ、佐野…

久留米藩 くるめはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,筑後国 (福岡県) 御井郡を領有した藩。慶長5 (1600) 年田中氏が 32万 5000石,元和6 (20) 年有馬氏が 21万石で入封,廃藩置県にいたる。外…

バツク岩

岩石学辞典
オージャイトとわずかの橄欖(かんらん)石の斑晶が,オージャイト,磁鉄鉱,リューサイトなどの石基に含まれる斑状の火山岩[Iddings & Morley : …

かまいし‐こうざん(‥クヮウザン)【釜石鉱山】

精選版 日本国語大辞典
岩手県釜石市にある鉱山。享保年間(一七一六‐三六)発見、文政一二年(一八二九)採掘を開始。鉄鉱石、銅鉱石を産する。昭和五四年(一九七九)休山…

メンヒル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] menhir ) 新石器時代の巨石構造物の一つ。細長い柱状の巨石を立てたもの。墓碑または呪的なものと考えられているが不明。フラン…

踞尾村つくのおむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市踞尾村[現]堺市津久野(つくの)町一―三丁・上野芝(うえのしば)町三―八丁・上野芝向(うえのしばむこう)ヶ丘(おか)町一―六丁・下…

西泉田村にしいずみだむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町西泉田村[現]境町西泉田鵠戸(くぐいど)沼(現在は水田)のヤト田の西に所在。西は上小橋(かみこばし)村。北部と南部に平地…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町山田村[現]黒羽町片田(かたた)南流する那珂川上流左岸に位置し、対岸は湯津上(ゆづかみ)村、北は湯殿(ゆどの)村、北東…

藁園村わらそのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡新旭町藁園村[現]新旭町藁園琵琶湖畔に面し、北は深溝(ふかみぞ)村。天平五年(七三三)の国郡未詳計帳(正倉院文書)に「高島郡…

平林寺村へいりんじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:岩槻市平林寺村[現]岩槻市平林寺金重(かなしげ)村の西に位置し、村名は寛文三年(一六六三)まで当地にあった禅刹平林寺に由来。中世に…

三畑村みはたむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町三畑村[現]真玉町黒土(くろつち) 三畑中黒土(なかぐろつち)村の東方、長岩屋(ながいわや)川上流域、伊美(いみ)山南…

岩室村いわむろむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町岩室村[現]玖珠町岩室帆足(ほあし)村の東方にあり、府内・日田往還が通る。宝(たから)山の北西麓に集落が点在、岩室本村…

田野作村たのさくむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町田野作村[現]塙町田野作中塚(なかつか)村の東、川上(かわかみ)川支流天神(てんじん)川流域の弓張堂(ゆみはりどう)山…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android