「合併」の検索結果

10,000件以上


栗生村くりうむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市栗生村[現]竹田市岩本(いわもと)大野川上流の山崎(やまざき)川南岸にあり、対岸は岩本村。正保郷帳に栗生野村とみえ、矢倉(や…

上中原村かみなかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡粕屋町上中原村[現]粕屋町仲原(なかばる)上仲原村とも書く(続風土記附録)。中原村の東に位置する。元禄国絵図に中原村の枝村と…

南横溝村みなみよこみぞむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町南横溝村[現]大木町横溝明治四年(一八七一)横溝村が南北に分村して成立。実質的には江戸期から南北に分れていた。享和二年…

蔵木山村くらきやまむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡蘇陽町蔵木山村[現]蘇陽町長谷(ながたに)五(ご)ヶ瀬(せ)川の支流旅草(たびぐさ)川の右岸に位置し、東は下山(しもやま)村…

畑田ヶ里はたけだがり

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡小城町畑田ヶ里[現]小城町大字畑田字畑田小城郡東郷の内にあり、桜岡(さくらおか)の東方にある。集落の中央を畑田川が貫流し、舟…

戸崎村とさきむら

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡芦刈町戸崎村[現]芦刈町大字三王崎(さんおうざき)字東戸崎(ひがしとさき)・西戸崎(にしとさき)現芦刈町の中央部平坦地に位置…

足利銀行[株]【あしかがぎんこう】

百科事典マイペディア
栃木県を地盤とする地銀上位行。1895年に足利銀行として設立。栃木県下の銀行を吸収合併・買収し,1938年に県下唯一の普通銀行となる(現在は第二地…

三洋証券[株]【さんようしょうけん】

百科事典マイペディア
戦後初めて,上場証券会社として破綻した企業。1910年土屋鋭太郎商店を創業。1943年土屋証券を設立。日東証券に改称後,1971年に江口証券・大一呉証…

中塚一宏 (なかつか-いっこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1965- 平成時代の政治家。昭和40年4月4日生まれ。元衆議院議員の丹羽兵助,星野行男の秘書や新進党京都府連合会幹事などをへて,平成12年衆議院議員…

下部 しもべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県南西部,富士川東岸にある地区。旧町名。 1954年町制。 1956年古関,久那土 (くなど) ,共和の3村と合体。 2004年9月,中富,身延の2町と合併…

消化管憩室 しょうかかんけいしつ diverticulum of the digestive tract

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消化管壁の一部が管腔から外に向ってポケット状に突出したものをいう。食道から大腸までの消化管に発生しうるが,十二指腸憩室が最も頻度が高く,次…

南部〔町〕 なんぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県南西部,富士川の両岸にわたる町。西は身延山地,東は天守山地に及び,山地が大部分を占める。 1955年睦合村と栄村が合体し町制。 2003年富沢…

西日本新聞 にしにほんしんぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
九州全域および山口県に配布されている日刊のブロック紙。『福岡日日新聞』 (1877年3月創刊の『筑紫新聞』が 80年に改題したもの) と『九州日報』 (8…

骨形成不全症 こつけいせいふぜんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
先天性骨疾患で、骨の長径の成長障害はないが、骨の皮質や骨稜(こつりょう)が薄く、そのために骨は細くて骨折しやすい。出生時に多数の骨折がみられ…

第一中央汽船 だいいちちゅうおうきせん DAIICHI CHUO KISEN KAISHA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海運会社。1933年創業の会陽汽船を前身とする第一汽船と,1942年住友鉱業など 13社により創立された中央汽船運航を前身とする中央汽船が,1960年に合…

大崎上島〔町〕 おおさきかみじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南部,芸予諸島中の大崎上島全域を占める町。 2003年大崎,木江,東野の3町が合併し成立。耕地面積の大部分をミカン栽培の果樹園が占める。そ…

阿賀野〔市〕 あがの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中北部にある市。新潟平野のほぼ中央に位置し,南側に阿賀野川が流れ,東側に五頭連峰を背にして形成された扇状地が広がる。 2004年4月安田町…

翁島 (おきなじま)

改訂新版 世界大百科事典
福島県中部,猪苗代湖北西隅にある小島。耶麻郡猪苗代町に属する。面積約7ha,周囲約1.3kmの小島で,現在は無人島。対岸の丘陵地域と同じく,古い時…

進歩党 (しんぽとう) Jìn bù dǎng

改訂新版 世界大百科事典
中国の政党。中華民国成立後,立憲君主制を主張していた旧立憲派や官僚は,共和党,統一党,民主党等を結成し,旧革命派の国民党と対抗していたが,1…

老河口 (ろうかこう) Lǎo hé kǒu

改訂新版 世界大百科事典
中国,華中の湖北省北部の県級市。人口51万(2000)。漢水と漢丹鉄道(武漢~丹江)に沿う。1983年光化県を合併。春秋時代には下陰と呼ばれ,漢代に…

斎藤 恒三 サイトウ ツネゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家,紡績技術者 東洋紡社長。 生年安政5年10月17日(1858年) 没年昭和12(1937)年2月5日 出生地長門国(山口県) 旧姓(旧名)藤井 学…

豆生野村まめうのむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡黒木町豆生野村[現]黒木町桑原(くわはら)黒木町の西に位置し、南を矢部(やべ)川が西流する。正保四年(一六四七)の大小道之帳…

小岩野村こいわのむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡中央町小岩野村[現]中央町岩野(いわの) 小岩野大岩野(おおいわの)村の東、釈迦院(しやかいん)川とその支流に沿った山間谷間…

沖野々村おきののむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡窪川町沖野々村[現]窪川町七里(ななさと)柳瀬(やなぜ)村の西北、四万十(しまんと)川左岸の沖積地にあり、「土佐州郡志」には…

上山田村かみやまだむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡久山町上山田村[現]久山町山田犬鳴(いぬなき)山の南西に位置し、北から西は山田村。同村の枝郷(天保郷帳など)。元禄二年(一六…

中原村なかばらむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町中原村[現]津和野町田二穂(たにほ)山入(やまいり)村の南、津和野川右岸に平田(ひらた)川が合流する地点東側の河岸低…

北方村きたかたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市北方村[現]龍野市龍野町堂本(たつのちようどうもと)下堂本村内に点在し、揖東(いつとう)郡に属する。寛永一三年(一六三六)の…

ハワイ Hawaii

旺文社世界史事典 三訂版
北太平洋中央部,ハワイ島から北西部のニイハウ島に至る8つの火山島とその属島からなる,アメリカ第50番目の州1778年ジェームズ=クックが到達し,…

本宿村もとしゆくむら

日本歴史地名大系
岩手県:遠野市本宿村[現]遠野市土渕町土渕(つちぶちちようつちぶち)土淵(つちぶち)村の東、小烏瀬(こがらせ)川の流域に位置する。遠野町か…

青坂村あおざかむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡西会津町青坂村[現]西会津町睦合(むつあい)縄沢(つなざわ)村の南東に位置し、河沼郡野沢組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲…

中亀村なかがめむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市中亀村[現]前橋市亀泉町(かめいずみまち)赤城山南麓の傾斜地にあり、南は小泉(こいずみ)村、西と北は荻窪(おぎくぼ)村、東は…

川下村かわげむら

日本歴史地名大系
栃木県:大田原市川下村[現]大田原市若草(わかくさ)一―二丁目東は苅切(かりきり)村、北は原野を挟み大田原城下武家地、西は鹿島(かしま)川と…

本所柳原二丁目ほんじよやなぎはらにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区本所柳原二丁目[現]墨田区江東橋(こうとうばし)一丁目本所柳原一丁目の東に続く片側町。東は本所柳原五丁目、南は竪…

桜堂村さくらどうむら

日本歴史地名大系
長野県:更埴市桜堂村[現]更埴市桜堂東は打沢(うつさわ)村、南は鋳物師屋(いもじや)村、北は小島村、西は杭瀬下(くいせけ)村に隣接し、平坦…

三田泉福院門前みたせんぷくいんもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区三田泉福院門前[現]港区三田(みた)四丁目三田台(みただい)町二丁目の西側裏通りに面した片側の門前町屋。西および南は…

滝尾村たきおむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡加治川村滝尾村[現]加治川村住田(すみだ)北は長崎新(ながさきしん)村。寛文一三年(一六七三)の村上御領分組々村数并高付大…

樫谷村かしだにむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡黒川村樫谷村[現]黒川村坪穴(つぼあな)高坪(たかつぼ)山南麓、胎内(たいない)川右岸にあり、南東は坪穴村に接する。正保国…

善光寺村ぜんこうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡新穂村善光寺村[現]新穂村瓜生屋(うりうや)瓜生屋村に隣接。吉岡(よしおか)(現真野町)に善光寺跡があるが、年代は不詳ながら…

下山吉村しもやまよしむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市下山吉村[現]見附市上新田(かみしんでん)町山吉村の北、西の刈谷田(かりやだ)川対岸は灰島(はいじま)新田(現南蒲原郡中之島…

飯森新田いいもりしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市飯森新田[現]三田市尼寺尼寺(にんじ)村の北西、飯盛(いいもり)山(三六一・九メートル)の東麓を南西流する黒(くろ)川沿いの…

旧川辺郡地区きゆうかわべぐんちく

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区江戸時代川辺郡に所属した地域で、市域の東から中央部を占める。天保郷帳・旧高旧領取調帳ともに四九村。明治一三年(一…

産所村さんじよむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町産所村[現]安曇川町田中(たなか)下(しも)ノ城(しろ)村の西に位置する。醍醐天皇の后がこの地で一度に三人の子を産ん…

保六島村ほうろくじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市保六島村[現]磐田市豊島(とよしま)天龍(てんりゆう)村の南、僧(ぼうそう)川上流東岸平野部にある。豊田(とよだ)郡に属する…

布瀑女町そぶくめまち

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿布瀑女町[現]熱田区市場(いちば)町熱田社の正参道の延長にあり、御所前(ごしよまえ)町に続き、その南、市場町の東…

西伊古部村にしいこべむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市西伊古部村[現]豊橋市伊古部(いこべ)町東伊古部村の西に続く。寛文二年(一六六二)から同五年まで戸田氏領、安永三年(一七七四…

相原村あいはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡金山町相原村[現]金山町岩瀬(いわせ)中原(なかはら)村の北、馬瀬(まぜ)川流域にある。美濃国郡上(ぐじよう)郡に属する。正…

今村いまむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡矢部町今村[現]矢部町入佐(いるさ)下大川(しもおおかわ)村の東、入佐村の南に位置する。古くは長福寺(ちようふくじ)村と称…

初野村はつのむら

日本歴史地名大系
熊本県:水俣市初野村[現]水俣市初野津奈木(つなぎ)湾に流入する小津奈木(こつなぎ)川上流の平地部に位置し、北東は下初野(しもはつの)村、…

中畑村なかはたむら

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡耶馬渓町中畑村[現]耶馬渓町中畑檜原(ひばる)山南麓にあり、南は栃木(とちのき)村、西は大野(おおの)村。古老の伝えるところ…

平野村ひらのむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町平野村[現]宇目町大平(おおひら) 上仲江(かみなかえ)鹿乗(ろくじよう)村の東に位置。重岡(しげおか)村から大原(お…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android