「屋」の検索結果

10,000件以上


ふうりん‐そば【風鈴蕎麦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜なき蕎麦の一種。江戸時代、夜間に風鈴を下げて鳴らしながら売り歩いた屋台の蕎麦。また、その蕎麦屋。風鈴蕎麦切。風鈴。[初出の実例]…

ふき‐し【葺師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 屋根を葺くことを業とする人。屋根屋。屋根葺。葺主。葺大工。[初出の実例]「葺大工有訴訟小会木葺之事、依出葺士過分之損色」(出典:高…

おとこ‐づら(をとこ‥)【男面】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 男の顔。⇔女面。② ( 「つら」は「面憎い」の意 ) 顔を見るのさえ憎い男。[初出の実例]「秋の草木かしほじほと、一人ねよとは男づらあは…

め‐ぐし【目串】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おおよその見当。めぼし。目あて。ねらい。[初出の実例]「ヤヤ、今来た時は因幡屋は、西の方と思うたに、今又見れば行燈の、東の方に掛け…

めんぼく‐な【面目無】

精選版 日本国語大辞典
( 形容詞「めんぼくない」の語幹 ) 恥ずかしくて、人に合わせる顔がないこと。感動表現に用いる。[初出の実例]「子ながらも、是ほど母に似せるよと〈…

うり‐ひし・ぐ【売拉】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ四段活用 〙 競争相手の同業者を売り負かす。商売で同業者を圧倒する。[初出の実例]「古来より仕似(しに)せの呉服店、此の美濃屋が新店(…

さくら‐ばり【桜張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キセルの張り方の一つ。近世、京都二条通り富小路の桜屋で作り出したもの。[初出の実例]「宝暦時代に流行し真鍮の桜張(サクラバリ)で畳を…

たか【鷹】 骨折((ほねお))る

精選版 日本国語大辞典
( 鷹が骨折ってとった獲物も、主人に取り上げられて鷹の口にはいらないところから ) いたずらに労の多いことのたとえ。[初出の実例]「いつ来てもいつ…

たたきやめ【叩止】 ば 食((く))い止((や))む

精選版 日本国語大辞典
働くのを止めると、生活に困る。貧乏鍛冶屋、叩き大工などのその日暮らしの生活をいう。[初出の実例]「ひんなるかぢがいひけるせごにも、たたきやめ…

なあんて

精選版 日本国語大辞典
〘 感動詞 〙 ( 「なんて」の変化した語 ) 前のことばをうけてそれを否定する時に用いる。[初出の実例]「誰もうれしい喜び絵…なあんて、あのガセミツ…

しょうじ‐やたい(シャウジ‥)【障子屋台・障子家台】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎の大道具の一つ。障子で囲った座敷・部屋などの舞台装置。普通、二重屋台の上手寄りに設ける。[初出の実例]「造り物 正面納戸口両…

こざこざ‐がり【こざこざ借】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こまごました借金。小さく方々にした借金。[初出の実例]「こざこざ借(ガ)りの小間物屋、ちょっとちょっとの立替で、二三十両もあれば、ど…

げんじ‐けいた【源氏鶏太】

精選版 日本国語大辞典
小説家。富山県出身。本名田中富雄。サラリーマン生活のかたわら、昭和二二年(一九四七)「たばこ娘」でデビュー。同二六年「英語屋さん」で直木賞…

鮎のリエット

デジタル大辞泉プラス
株式会社泉屋物産店(岐阜県岐阜市)が製造・販売する鮎加工食品。鮎塩焼のほぐし身と、うるか(鮎の内臓の塩漬け)・鮎脂で炒めたタマネギを混ぜ合…

かいせい‐かいしょ(‥クヮイショ)【改正会所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、松平定信が江戸の札差(ふださし)に対して、古借棄捐(きえん)、利子引下げを行なった際に、札差仲間に資金を融通した機関で、寛…

市村座 いちむらざ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸の歌舞伎劇場。幕府公許の江戸三座の一つ1634年に京都の村山又三郎が日本橋葺屋 (ふきや) 町に創設した村山座を'52年市村羽左衛門が買収,改称し…

小日向水道町こびなたすいどうちよう

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小日向水道町[現]文京区水道(すいどう)二丁目・小日向(こびなた)一―二丁目神田上水の南側、江戸川の北側を占め、…

札会所跡ふだかいしよあと

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下兵庫町札会所跡[現]高松市兵庫町兵庫(ひようご)町の西から一区画目の中央部付近に、宝暦七年(一七五七)から明治四年(…

なかむら‐うたえもん〔‐うたヱモン〕【中村歌右衛門】

デジタル大辞泉
歌舞伎俳優。屋号は初世と3世は加賀屋、2世は蛭子えびす屋、4世から成駒なりこま屋。(初世)[1714~1791]金沢の人。医師の子。京坂で敵役の名人と…

銭屋宗訥

朝日日本歴史人物事典
没年:天正18(1590) 生年:生年不詳 安土桃山時代の堺の中之町(または市之町)中浜の豪商。「せんや」とも読み,宗納とも記されている。本姓松江。茶の…

中西宗助

朝日日本歴史人物事典
没年:享保18.8.29(1733.10.6) 生年:延宝4(1676) 江戸中期の三井家越後屋呉服店の最高重役。伊勢国飯高郡船江村(三重県松阪市)生まれ。貞享4(1687)…

渡辺順三 (わたなべじゅんぞう) 生没年:1894-1972(明治27-昭和47)

改訂新版 世界大百科事典
歌人。富山市生れ。父の死により1907年富山中学を中退して上京,家具屋の小僧となり,かたわら作歌を始め,14年窪田空穂の《国民文学》同人となる。…

壇浦兜軍記 だんのうらかぶとぐんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浄瑠璃。時代物。5段。文耕堂,長谷川千四作。享保 17 (1732) 年大坂竹本座初演。中世の舞曲,謡曲や『出世景清』をはじめとする浄瑠璃などで舞台化…

紀州道成寺 きしゅうどうじょうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長唄の曲名。万延1 (1860) 年南部侯の白金末広御殿で初演。南部佐竹利信侯作詞といわれる。5世杵屋三郎助 (のちの3世杵屋勘五郎 ) 作曲。いわゆる道…

よもぎ‐う(‥ふ)【蓬生】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① よもぎなどの生い茂っている所。草深い荒れ果てた土地。自分の家をへりくだってもいう。[初出の実例]「いかでかは尋ね来つらん蓬…

矮 13画

普及版 字通
[字音] ワイ・アイ[字訓] みじかい・こびと[説文解字] [字形] 形声声符は委(い)。委は稲魂(いなだま)を被(かぶ)って舞う女の姿。姿勢を低くして舞う…

八百屋町やおやまち

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市久留米城下八百屋町[現]久留米市中央町(ちゆうおうまち)米屋(こめや)町の北西にある。延宝城下図では片原(かたはら)町から…

細見美濃国絵図さいけんみののくにえず

日本歴史地名大系
九〇×一一七センチ(木版彩色) 天保五年 岐阜県歴史資料館 皇都書林吉野屋仁兵衛・山城屋佐兵衛刊 村名を丸で囲み、尾張藩領はオレンジ色、私領を無…

南魚屋町みなみうおやちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町南魚屋町[現]奈良市南魚屋町北風呂(きたふろ)町・南風呂町の西に所在。「奈良曝」に「町役四十七軒。西口かたハら町より南…

小石川橋戸町宗慶寺門前こいしかわはしとちようそうけいじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川橋戸町宗慶寺門前[現]文京区小石川四丁目常陸府中藩松平氏上屋敷の北東に隣接する宗慶寺の境内に成立した町屋…

東海寺門前とうかいじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:品川区東海寺門前[現]品川区北品川(きたしながわ)二―三丁目稲荷(いなり)門前の南、東海寺境内の東の通り(南で西に折れている)沿い、…

島川原町しまかわはらまち

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市高山町島川原町[現]高山市島川原町・春日町(かすがまち)城(しろ)山の東北山麓、江名子(えなこ)川との間に位置する。町の長さ…

市之町浜いちのちようはま

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺市之町浜[現]堺市市之(いちの)町西(にし)二丁市之町中浜(なかはま)の西にある。元禄二年(一六八九)堺大絵図には、大道より…

二条油小路町にじようあぶらのこうじちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区城巽学区二条油小路町中京区油小路二条下ル南北に通る油小路通を挟む両側町。北側を二条(にじよう)通(旧二条大路)、南寄りを押小…

八文字町はちもんじちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区開智学区八文字町下京区麩屋町通四条下ル南北に通る麩屋町(ふやちよう)通(旧富小路(とみのこうじ))を挟む両側町。平安京の条坊…

掛出町かけだしちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下掛出町[現]鳥取市掛出町元大工(もとだいく)町の北東、北東に延びる道の両側にある武家屋敷地。北・東・南東を蛇行する惣…

恋娘昔八丈 こいむすめむかしはちじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。世話物。5段。松貫四(まつかんし)、吉田角丸合作。1775年(安永4)8月江戸・外記座(げきざ)初演。江戸新材…

養念寺ようねんじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市東区飯田町養念寺[現]東区泉三丁目飯田(いいだ)町南側の寺。富永山と号し、真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。「尾張名所図会」に…

大文字町だいもんじちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区柳池学区大文字町中京区御幸町通御池下ル南北に通る御幸町(ごこまち)通を挟む両側町。北は現御池(おいけ)通、南は姉小路(あねや…

照降町てりふりちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区照降町[現]中央区日本橋小舟町(にほんばしこぶなちよう)・日本橋小網町(にほんばしこあみちよう)小舟町三丁目・…

浅草元鳥越明神門前あさくさもととりごえみようじんもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草元鳥越明神門前[現]台東区鳥越(とりごえ)二丁目浅草(あさくさ)元鳥越(もととりごえ)長楽寺(ちようらくじ)…

順慶町一丁目じゆんけいまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区順慶町一丁目[現]南区南船場(みなみせんば)一丁目順慶町の東端にあり、東は東横堀(ひがしよこぼり)川。町域は一丁目(いつ…

大福町だいふくちよう

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下大福町[現]平戸市崎方町(さきがたちよう) 大福町平戸城の北西、祝(いわい)町の東、平戸浦の北岸にあり、本町(ほんちよ…

吉川町よしかわちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区吉川町[現]中央区東日本橋(ひがしにほんばし)二丁目横山(よこやま)町三丁目の東にある。南側を両国広小路に面す…

岡崎町おかざきちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区岡崎町[現]中央区八丁堀(はつちようぼり)二―三丁目南八丁堀一丁目代地・同二丁目代地・同三丁目代地・同五丁目代地の…

天満八丁目てんまはつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市北区天満八丁目[現]北区天満四丁目・天神橋(てんじんばし)一丁目滝川(たきがわ)町の西にあり、大川北岸から北に延びる両側町。…

中町なかまち

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市今石動町中町[現]小矢部市中央町(ちゆうおうまち)城(しろ)山を背にする加賀藩役所・高札場を基点に、東に延びる北陸街道に沿…

南町みなみまち

日本歴史地名大系
山形県:米沢市米沢城下南町[現]米沢市本町(ほんちよう)一―二丁目・城南(じようなん)二丁目・同四丁目東(ひがし)町の南西、三の丸堀の南に接…

仲町なかまち

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡烏山町烏山城下仲町[現]烏山町中央(ちゆうおう)一―二丁目城下中央に位置し、赤坂(あかさか)町の南に続く関街道の両側町で、南は…

松塚村まつづかむら

日本歴史地名大系
奈良県:大和高田市松塚村[現]大和高田市大字松塚土庫(どんご)村東方に位置する。東部に曾我川、西部に葛城川がそれぞれ北流する。松塚は古墳の…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android