「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


三大運河

知恵蔵mini
スエズ運河、パナマ運河、キール運河のこと。スエズ運河はエジプトにあり、地中海と紅海を結ぶアジア-ヨーロッパ間のルート。全長約167キロメートル…

越後三山 えちごさんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称魚沼三山。新潟県南東部,越後山脈の中心をなす駒ヶ岳 (2003m) ,中ノ岳 (2085m) ,八海山 (1778m) の三山をさす。これらの山は古くから霊山とし…

江戸三座 えどさんざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代に,幕府より公認された江戸の三大劇場。中村座 (1624~1893) ,市村座 (1634~1932) ,森田座 (→守田座。 1660~1875) をいう。江戸時代初…

みっかくりや【三日厨】

改訂新版 世界大百科事典

みむろこうげん【三室高原】

改訂新版 世界大百科事典

ひこねさんそう【彦根三湊】

改訂新版 世界大百科事典

サムス(三水) サムス Samsu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮,リャンガン (両江) 道の中部にある町。サムス郡の郡庁所在地。ケマ (蓋馬) 高原にあり,アムロク (鴨緑) 江の小支流にのぞむ。李氏朝鮮の時…

三軒茶屋 さんげんぢゃや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都世田谷区東部,玉川通り (大山街道) に沿う地区。地名は昔,大山街道と津久井往還の分岐点に3軒の茶屋があり,大山参りの旅人の目標になったこ…

三国時代 さんごくじだい San-guo; San-kuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,後漢滅亡後,三国時代の魏,呉,蜀 (→蜀漢) の三国が鼎立した時代。黄巾の乱を契機として後漢王朝の支配力はまったく失われ,各地に群雄が起っ…

三自運動 さんじうんどう San-zi yun-dong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中華人民共和国成立 (1949) 後,中国キリスト教徒で進められた改革運動。三自とは自治,自養,自伝の3つで,自治は政治的自立,自養は経済的自立,自…

三次構造 さんじこうぞう tertiary structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蛋白質の高次構造の一つのレベルであって,二次構造である α- 螺旋,β構造,ランダムコイルなどの部分的高次構造が,さらに全体としてどのように組…

三社託宣 さんじゃたくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮のアマテラスオオミカミ,春日神社の春日大明神,石清水八幡宮の八幡大菩薩の託宣を一幅に書き記したもの。正直,清浄,慈悲が説かれている…

三州街道 さんしゅうかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東海地方と中央高地を結ぶ街道の一つ。別称名塩国道。国道 153号線とほぼ一致。名古屋市を起点に豊田市を経て,長野県の飯田市および塩尻市に達する…

三千世界 さんぜんせかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。三千大千世界の略称。仏教の宇宙観によると,一世界とは須弥山を中心として九山八海,四洲 (四天下) や日月などを合したものであるが,こ…

三代格式 さんだいきゃくしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | 延喜格 | 延喜式 | 弘仁格式 | 貞観格式 | 類聚三代格

三代集 さんだいしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』の3勅撰和歌集の総称。「三代」とは醍醐 (だいご) ,村上,花山天皇の3代をさす。『拾遺集』成立以前は…

三大秘法 さんだいひほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日蓮の唱えた説。日蓮が佐渡に流されたのちに唱えたもので,日蓮が説き明かすまでは秘密とされた三大法門という。本門の三法門,三秘密の法,宗旨の…

三度笠 さんどがさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
菅笠の一種。貞享年間 (1684~88) 頃に初めて三度飛脚が用いたことから,この名がある。一名を大深 (おおぶか) ともいい,本来,女性用で顔の隠れる…

三分損益 さんぶんそんえき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代中国で行われた音律計算法。古代ギリシアのピタゴラスの計算と原理的には同一であるが,古代中国では弦でなく律管をつくるための計算であった。…

三民主義 さんみんしゅぎ San-min zhu-yi; San-min chu-i

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,孫文によって唱えられた民族的・政治的・社会的平等を求める国民革命の理論。国内諸民族の平等と外国の圧迫からの独立を目指す民族主義,民主…

李立三 りりっさん Li Li-san

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒25(1899).湖南,醴陵[没]1967.6.22.中国共産党の一時期の指導者。 1919年勤工倹学生の一人としてフランスに渡り,趙世炎らと労働学会を組織…

老三編 ろうさんぺん Lao-san-pian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の文化大革命の時期から全国的に広く学習されはじめた毛沢東の3つの論文。 (1) 『ベチューンを記念する』 (1939) ,(2) 『人民に奉仕する』 (44)…

ふわきつぞう【不破橘三】

改訂新版 世界大百科事典

みよしゆきやす【三善行康】

改訂新版 世界大百科事典

やまださんぽう【山田三方】

改訂新版 世界大百科事典

直角三角形 ちょっかくさんかくけい right-angled triangle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1つの角が直角である三角形を,直角三角形という。直角に対する辺を斜辺という。直角三角形については,次のような性質がある。 (1) 直角を除く他の2…

きょうとさんぴつ【京都三筆】

改訂新版 世界大百科事典

きんせきさんれい【金石三例】

改訂新版 世界大百科事典

きしゃみつもの【騎射三物】

改訂新版 世界大百科事典

ちぐさ【千草(三重)】

改訂新版 世界大百科事典

ちほうさんしんぽう【地方三新法】

改訂新版 世界大百科事典

てんだいしゅうさんもんぜき【天台宗三門跡】

改訂新版 世界大百科事典

つるざきさんかそん【鶴崎三ヶ村】

改訂新版 世界大百科事典

三不政策 さんふせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年代から呼びかけられてきた中国の統一交渉や台湾海峡両岸の直接的な交流に対する台湾の政策。中国が武力行使を放棄しないかぎり,台湾は「交渉…

坂倉準三 さかくらじゅんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901.5.29. 岐阜[没]1969.9.1. 東京建築家。 1927年東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。 29年渡仏し,ル・コルビュジエに学ぶ。 40年坂倉準…

愛三工業 あいさんこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電子式燃料噴射装置部品を主力とするトヨタ系の自動車部品メーカー。1938年擲弾筒の製造要請にこたえるため,豊田自動織機製作所(→豊田自動織機),…

三次喫煙

知恵蔵mini
タバコの煙自体ではなく部屋や衣服などに染みついたタバコの煙の成分を吸い込むこと、及びそれにより起こりうる健康被害の概念のこと。残留受動喫煙…

関根潤三

知恵蔵mini
元プロ野球選手(投手、外野手)、監督、野球解説者。1927年3月15日、東京都生まれ。法政大学の1年次からエースとして79試合で登板し、東京六大学リー…

村方三役 むらかたさんやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

呉三桂 ごさんけい Wu San-gui; Wu San-kui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦40(1612).遼東?[没]康煕17(1678).8. 衡州中国,明末清初の武将。字は月所,長白。明朝の錦州総兵官呉襄の子で,崇禎時代に遼東総兵となり,…

五障三従 ごしょうさんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。女性が生れつき身にそなえている5種の障害 (→五障 ) と,女性が従うべきものとされた3つの道 (三従) すなわち幼時には父母に従い,結婚し…

小関三英 こせきさんえい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明7(1787).出羽,庄内[没]天保10(1839).5.23. 江戸江戸時代後期の蘭学者,蘭方医。名は好義,また三英,号は篤斎,別に鶴州ともいう。初め江戸…

左近司政三 さこんじせいぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.6.27. 大阪[没]1969.8.30. 東京海軍軍人。海城中学を経て海軍兵学校,海軍大学卒業後,オランダ,イギリスに駐在。帰国後『矢矧』艦長,『…

佐々木更三 ささきこうぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.5.25./1901.7.10. 宮城[没]1985.12.24. 宮城昭和期の政治家。1928年に日本大学専門部政治科を卒業し,農民運動に従事。1937年に仙台市議会…

仁科三湖 にしなさんこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北西部,飛騨山脈の後立山連峰の東麓に南北に連なる湖。大町市に属する。北から青木湖,中綱湖,木崎湖の3湖がある。名称は中世この地方を支配…

法三章 ほうさんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律がきわめて簡略なことのたとえ。「法三章のみ」ともいい、法律をくだくだしく制定せずに、たったの三か条にするとの意。中国、漢の高祖が秦(しん…

高山 象三 タカヤマ ショウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日大正13年 1月29日 出生地兵庫県 伊丹市 学歴日本大学芸術科 経歴俳優薄田研二の長男として生まれる。自身も小学校3年生の時から東…

竹本 三蝶 タケモト サンチョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女義太夫節太夫 専門義太夫節 本名山下 てふ 生年月日明治29年 2月1日 出生地兵庫県 姫路市 経歴10歳で豊沢三平に入門し、竹本三蝶を名乗る。大…

嵐 笑三 アラシ ショウゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名中切 萬次郎 生年月日明治10年 出身地大阪府 大阪市 経歴8歳で初舞台を踏み嵐璃徳一座で活躍。大正9年、帝キネ創立と同時に入社し、多…

大内 暢三 オオウチ チョウゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲政友会),東亜同文書院院長 生年月日明治7年3月 出身地福岡県 学歴東京専門学校〔明治35年〕卒 経歴コロンビア大学に留学し、帰国…

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android