「屋」の検索結果

10,000件以上


き‐くばり【気配】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 いろいろと気をつけて注意していること。こころづかい。気苦労。[初出の実例]「気くはりはこころの華の枝葉かな〈久之〉」(出典:俳諧・…

あい‐どこ(あひ‥)【相床・合床】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 並べて敷いた寝床、また、その寝床の人。また、一つの床に二人で寝ること。[初出の実例]「一夜の事なれば、足のさはるも、互に御免と枕も…

うた‐ひざ【歌膝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌人が短冊を持って歌を案ずる時にするように、片ひざを立ててすわること。また、そのようなすわり方。立てひざ。[初出の実例]「この屋の…

おうみ‐おもて(あふみ‥)【近江表】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近江国(滋賀県)蒲生郡付近から産出した畳表。細藺(ほそい)で作り、備後表(びんごおもて)よりは粗く劣るものとされた。[初出の実例]「近…

うす‐ぺら【薄片】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① =うすっぺら(薄片)①[初出の実例]「うすへらなるふとんのやふなもの」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)② =…

お‐いり【御入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① はいって来ることをいう尊敬語。おいで。御入来。[初出の実例]「『さらばよ常世』『又おいり』」(出典:車屋本謡曲…

バーツラフ ジェザーチ Václav Řezáč

20世紀西洋人名事典
1901 - 1956 チェコスロバキアの作家,ジャーナリスト。 本名バーツラフ ボニャフカ。 労働者の家庭に生まれる。1920年代後半より作品を発表。’40年…

きょ‐めい【虚明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 無心であること。とらわれるもののないこと。何もなく、透きとおるようなさま。[初出の実例]「立レ規何必方方丈、寛著二虚明屋…

くじら【鯨】 に 鯱((しゃちほこ))

精選版 日本国語大辞典
つきまとって都合の悪いことや害をあたえること、また、邪魔に思われても、どこまでも付いて行くことのたとえ。[初出の実例]「妼(こしもと)どもがそ…

しゅり【首里】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県那覇市東部の地名。かつての琉球王朝の首都。琉球王の居城首里城の城下町として発達。守礼門や園比屋武御嶽(そのひやんうたき)などがある。大…

きょ【居】 は 気((き))を移((うつ))す

精選版 日本国語大辞典
( 「孟子‐尽心・上」の「居移レ気、養移レ体、大哉居乎」による ) 人は住む場所、環境によって、その性質や思想もかわるの意。[初出の実例]「近来二…

ふぐ‐ちり【河豚ちり】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鍋料理の一種。フグの肉、または刺身を取った後の中落ちや頭などに、豆腐、野菜などを加えて湯煮し、ポンスなどにつけて食べるもの。てっ…

はん‐と【反吐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「はんど」とも ) 飲食したものを口などからはくこと。また、はいたもの。[初出の実例]「為吐 はんとするを云ぞ」(出典:日本書紀桃源…

のう‐しゃ【農舎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 農家の家屋。[初出の実例]「農舎蜑屋其間に突兀し」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉四)② 収穫物の処理をするための小屋。[初出の…

とこ‐どうぐ(‥ダウグ)【床道具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 床の間の置物。床かざり。[初出の実例]「無事の世の軍者御家の床道具」(出典:俳諧・一息(1693か))② 夜具。寝具。[初出の実例]「銘々…

こ‐じょろう(‥ヂョラウ)【小女郎】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 小さい女の子。少女。[初出の実例]「小女郎にも走りまけたり夕時雨〈乙州〉」(出典:俳諧・俳諧勧進牒(1691)上)[ 2 ] 浄瑠璃「博…

セミ‐コロン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] semicolon ) 欧文の句読点の一つ。コロンより少し軽い切れ目や文を一応切って次に説明を続ける場合などに用いる。「;」[初出の…

しおき‐ばなし【仕置話】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 為政者の取締りぶりなどに関する話。また、土地の風俗、習慣などについての雑話。[初出の実例]「あるじは舟木屋の甚介とて、気さくなる翫…

玖波 くば

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西部、大竹市の一地区。旧玖波町。瀬戸内海に臨み、江戸時代は山陽道に沿う宿駅として本陣、口屋番所が置かれた。また薪(まき)や木材の積み…

クローニン Cronin, A.J.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896.7.19. イギリス,カードロス[没]1981.1.6. スイス,モントルーイギリスの小説家。フルネーム Archibald Joseph Cronin。グラスゴー大学出身…

くずもち【久寿餅】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
和菓子の一種。小麦のでんぷんを発酵させたものに水を加えて練り、型に流し入れて蒸したもの。切り分けてきな粉と黒みつをかけて食べる。関東地方の…

ポテトチップス リッチカット

デジタル大辞泉プラス
株式会社湖池屋が2016年に発売したポテトチップスの商品名。通常のポテトチップスに比べて厚めにスライスされた国内産のじゃがいもを使用。のり塩味…

【麻鞋】まあい

普及版 字通
麻のわらじ。〔顔氏家訓、治家〕(げふ)下に一領軍り。貪積已甚(はなは)だし。~後、事に坐して法に伏す。其の家を(しる)すに、鞋一屋、衣數庫、其の…

押切町おしきりちよう

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市宇都宮城下押切町[現]宇都宮市大通り(おおどおり)三丁目・一番町(いちばんちよう)・三番町(さんばんちよう)・天神(てんじ…

源平板屋町げんぺいいたやちよう

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町源平板屋町[現]高岡市源平町(げんぺいちよう)三番(さんばん)町の北に続く両側町で、北は坂下(さかした)町に直交する。…

鴨島町かもじままち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町鴨島町[現]高岡市鴨島町・白金町(はつきんちよう)博労畳(ばくろうたたみ)町の北端から東に延びる両側町で、西は旅籠(は…

名手本陣なてほんじん

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡那賀町市場村名手本陣[現]那賀町名手市場江戸時代の大庄屋妹背家の住宅で、旧大和街道に南面して建つ。主屋と米倉・南倉の三棟が…

長堀富田屋町ながほりとんだやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区長堀富田屋町[現]西区新(しん)町一―二丁目・北堀江(きたほりえ)一―二丁目単に富田屋町ともいう。長堀川の両岸に沿って長堀…

鉄炮町てつぽうちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区鉄炮町[現]中央区日本橋本町(にほんばしほんちよう)三―四丁目大伝馬塩(おおでんましお)町の南にあり、西は大横(…

元数寄屋町一丁目もとすきやちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区元数寄屋町一丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)五丁目数寄屋橋南畔の南方にある。東は南北に通る道筋(数寄屋町通)を隔て…

石坂町いつさかまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第一連区石坂町[現]金沢市野町(のまち)二丁目犀川左岸、野町通に並行する両側町で地子町。助九郎(すけくろ)町の南西に…

名号小路町みようがこうじまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下名号小路町[現]大分市中央町(ちゆうおうまち)一―二丁目・府内町(ふないまち)一丁目唐人(とうじん)町の西に延びる町。…

山県武一郎

朝日日本歴史人物事典
没年:明治4.11.4(1871.12.15) 生年:文政7.11.15(1825.1.3) 明治初期の広島県芸備十六郡一揆の指導者。本名は森脇治政。屋号は西本屋。山県武一郎は…

細島 (ほそしま)

改訂新版 世界大百科事典
宮崎県日向市の東部地区。米ノ山(192m)と牧島山(119m)が塩見川や潮流,海波の作用による堆積作用によって陸続きになり,両山の間に尾末湾が形成…

金沢町かなざわちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区金沢町[現]東区博労(ばくろう)町一丁目南久宝寺町(みなみきゆうほうじまち)通の一筋南に東西に延びる博労町(ばくろうまち…

三田家住宅さんだけじゆうたく

日本歴史地名大系
大阪府:柏原市柏原村三田家住宅[現]柏原市今町一丁目柏原の商家(町屋)の代表的な建築で主屋・土蔵の二棟および塀一棟が国の重要文化財に指定さ…

宮堂村みやんどうむら

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市宮堂村[現]大和郡山市宮堂(みやどう)町柏木(かしわぎ)村の東方、佐保川を隔てて位置する。「筒井諸記」には「宮堂村領之内…

幸本御嶽こんとうおん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町竹富村幸本御嶽[現]竹富町竹富仲筋(さーじ)御嶽の南、仲筋(なーじ)集落の西側に位置する。コントゥオンと発音する。…

中平善之丞

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦7(1757) 生年:生年不詳 江戸中期の義民。土佐(高知)藩は,宝暦2(1752)年に国産方役所を設置し,特権的問屋支配を通じ,特産品の専売制を施行…

風俗営業等取締法【ふうぞくえいぎょうとうとりしまりほう】

百科事典マイペディア
風俗営業の規制に関する法律(1948年)。公安委員会による営業の許可制,営業者の資格,営業場所と時間規制等の条例への委任,条例違反者に対する行…

国分勘兵衛(4代)

朝日日本歴史人物事典
没年:元文4.10.17(1739.11.17) 生年:生年不詳 江戸中期の商人。屋号は大国屋。伊勢国射和(松阪市)の旧家に生まれ,同郷の江戸呉服問屋富山家に奉公,…

風俗営業 ふうぞくえいぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キャバレー,待合い,料理店,カフェー,ナイトクラブ,ダンスホール,照度や広さなどが一定基準以下の喫茶店とバー,麻雀屋,パチンコ屋,その他こ…

六浦 光雄 ムツウラ ミツオ

20世紀日本人名事典
昭和期の漫画家 生年大正2(1913)年2月23日 没年昭和44(1969)年6月12日 出生地東京 学歴〔年〕小学校〔大正13年〕卒 主な受賞名〔年〕文芸春秋漫画…

稀音家 浄観(2代目) キネヤ ジョウカン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の長唄三味線方 東京音楽学校教授。 生年明治7年3月4日(1874年) 没年昭和31(1956)年5月28日 出生地東京 本名杉本 金太郎 別名前名=杵…

なか‐い(‥ゐ)【仲居・中居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 将軍家、大名屋敷などの奥の間の一つで、勤仕する女性のいる所。また、そこに勤める女性。[初出の実例]「北の台の方に中居(ナカイ)する…

11画

普及版 字通
[字音] サク[字訓] せばめる・やねじた[説文解字] [字形] 形声声符は乍(さく)。乍は木の小枝を撓(たわ)めて束ねる形。細い竹を縄状に編みこんだもの…

次郎助町じろすけまち

日本歴史地名大系
兵庫県:高砂市高砂町次郎助町[現]高砂市高砂町次郎助町高砂町方二八町の一つ。元禄期(一六八八―一七〇四)の高砂町図(船津家蔵)によると、鍛冶…

小河町おがわまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下小河町[現]彦根市京町(きようまち)一―三丁目・大東町(だいとうちよう)外大工(そとだいく)町の東にある。元禄八年大洞…

角筈長楽寺門前つのはずちようらくじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧淀橋区地区角筈長楽寺門前[現]新宿区西新宿(にししんじゆく)三丁目角筈村の南西端、甲州道中の北側に位置する長楽寺の境内南側…

小日向林泉寺門前こびなたりんせんじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小日向林泉寺門前[現]文京区小日向(こびなた)四丁目小日向茗荷谷(こびなたみようがだに)町の北西、南北に走る清…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android