「銀」の検索結果

10,000件以上


メキシコ【墨西哥】

精選版 日本国語大辞典
( Mexico ) 中央アメリカ北部にある連邦共和国。海岸平野を除き大部分はロッキー山脈に連なる高原にある。古くはマヤ、アステカ文明が栄えた。一八二…

石黒政常

朝日日本歴史人物事典
没年:文政11.7(1828) 生年:延享3(1746) 江戸後期の装剣金工家。幼名は善蔵,のちに周助と名乗った。別号に東岳子,石黒斎,石黒翁,寿谷斎など。はじめ…

大賀九郎左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永18.9.21(1641.10.25) 生年:生年不詳 江戸前期の朱印船貿易家。大賀甚四郎信好の子で,大賀氏は大神氏の子孫といわれ,豊後国(大分県)の土豪…

は【歯】

デジタル大辞泉
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼そしゃくや攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の発声にも関与し、乳歯が生え換わ…

亜鉛【あえん】

百科事典マイペディア
元素記号はZn。原子番号30,原子量65.38。融点419.527℃,沸点907℃。青みをおびた銀白色の金属。空気中では塩基性炭酸亜鉛の被膜をつくり,内部を保護…

ツムブリ Elagatis bipinnulatus

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目アジ科の海産魚でブリ類と同じブリモドキ亜科に属する。ツムブリは江ノ島付近の名称で,オキブリ(和歌山,三重),ハマチ(高知)などと呼…

アメリシウム americium

改訂新版 世界大百科事典
人工元素で,周期表第ⅢA族に属するアクチノイドの一つ。12種の同位体が知られているが,いずれも放射性同位体で,半減期最長のものは243Am(7.95×103…

カメラ camera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
写真を撮影するための光学器械。レンズ,ファインダーなどの光学系,シャッター,絞りなどの露光装置,写真フィルムを収める暗箱,およびフィルムを…

コトヒキ (琴引) Therapon jarbua

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目シマイサキ科の海産魚。ヤカタイサキ,ヤガタイサキとも呼ばれる。本州中部以南の西部太平洋,インド洋に広く分布する。伊豆地方でジンナラ…

せいペトリだいせいどう【聖ペトリ大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ北西部の港湾都市ハンブルク(Hamburg)の南西100km、ブレーメン(Bremen)の旧市街の中心にあるマルクト広場に建つ聖堂。その横にはブレーメ…

ビクトリアのだいせいどう【ビクトリアの大聖堂】

世界の観光地名がわかる事典
マルタ島の北西6kmにあるゴゾ島(Gozo)、シタデル(The Citadel)の城塞で有名なビクトリア(Victoria)にある大聖堂。ビクトリアは、もとはラバト…

寺島しのぶ

知恵蔵mini
女優。1972年12月28日、京都府生まれ。父は歌舞伎役者の7代目尾上菊五郎、母は女優の富司純子。本名・寺嶋グナシア忍。89年、高校在学中にテレビドラ…

電気化学工業 でんきかがくこうぎょう electrochemical industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電気化学の技術を工業的に利用した化学工業。 1836年ダニエル電池が発明され,これを用いた金,銀,銅などのメッキ工業をもって始るとされる。 1870…

タニス Tanis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトのナイルデルタ地帯北東部にあった古代都市。現 Sān al-Hajar al-Qiblī-yah。旧約聖書ではゾアンと呼ばれる。古代の下エジプト第 19ノモスの…

牧野古墳 ばくやこふん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北葛城郡広陵町三吉,馬見丘陵のほぼ中央に位置する大型円墳。正確に南面する巨石横穴式石室が開口し,全長 17.1m,奥壁幅 3.3mに及ぶ大和でも…

マーリーン オッティ Merlene Ottey

現代外国人名録2016
職業・肩書陸上選手(短距離) アトランタ五輪陸上女子100メートル銀メダリスト国籍スロベニア生年月日1960年5月10日出生地ジャマイカ・ボンドサイド学…

泉町いずみちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市伊丹郷町泉町[現]伊丹市宮(みや)ノ前(まえ)二丁目・伊丹一丁目伊丹町を構成する二七ヵ町の一つ。綿屋(わたや)町の南側に位置…

日置村ひおきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町日置村[現]日高町日置江原(えばら)村の北と東に広がる広域の村で、集落は円山(まるやま)川の両岸沿いに発達。村域南端西…

西神屋町にしかみやちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下西神屋町[現]姫路市京口町(きようぐちまち)姫路城東にある外京(そときよう)口門の東に位置する町人町で山陽道に沿った…

植月北村うえつききたむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝央町植月北村[現]勝央町植月北植月中村の北に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田六一五石余・畑一〇一石余。元禄一〇年(一六九…

竹重村たけしげむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町竹重村[現]吉井町富永(とみなが)巨瀬(こせ)川中流左岸の微高地に位置する。東は吉井町、北は岩光(いわみつ)村。文禄四…

本紙屋町もとかみやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町本紙屋町[現]長崎市八幡町(やはたまち)・麹屋町(こうじやまち)麹屋町の北、中島(なかしま)川左岸にある長崎外(そと)…

下岩崎村しもいわざきむら

日本歴史地名大系
福島県:喜多方市下岩崎村[現]喜多方市岩月町(いわつきまち)大都(おおつ)村の東を田付(たづき)川が南流し、北東は上岩崎村、西は中(なか)…

八橋往来やばせおうらい

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市八橋往来近世の倉吉町と伯耆街道上の八橋宿(現東伯町)を結ぶ街道。道程は約四里。八橋宿側からは倉吉往来・殿(との)さん道とよば…

野方町のがたまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下野方町[現]高松市今新町(いまじんまち)・御坊町(ごぼうまち)・塩屋町(しおやまち)桶屋(おけや)町と無量寿(むりよ…

清水町しみずちよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市小浜城下清水町[現]小浜市大原(おおはら)小浜城下の西端部に位置し、町並は丹後街道に沿いほぼ南北に延びる。南は青井(あおい)…

竜閑町元地りゆうかんちようもとち

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区竜閑町元地[現]千代田区鍛冶町(かじちよう)一丁目今川橋(いまがわばし)埋立地の北に位置する町屋で、竜閑(りゆ…

小倉村おぐらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町小倉村[現]婦中町小倉井田(いだ)川中流左岸と呉羽山(くれはやま)丘陵の東側斜面の間に位置し、東は熊野道(ゆやんど)村…

小院瀬見村こいんぜみむら

日本歴史地名大系
富山県:西礪波郡福光町小院瀬見村[現]福光町小院瀬見綱掛(つなかけ)村の西、小矢部(おやべ)川上流部西岸にある。西方中根(なかね)峠(横谷…

おお‐きど(おほ‥)【大木戸・大城門】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 大きな城門。大門。表門。[初出の実例]「於朋耆妬(オホキド)より うかがひて 殺さむと すらくを知らに」(出典:日本書紀(720)崇…

かき‐いれ【書入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 書き入れること。書き加えること。また、その文字など。記入。かきこみ。[初出の実例]「墨けしあるひは書入等のおほく侍るは、草稿の書…

ゴリラ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] gorilla ) ショウジョウ科の類人猿。うしろあしで直立すると身長一八〇センチメートルにもなり類人猿のうち最も大きい。体重約…

千家 元麿 センゲ モトマロ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 生年明治21(1888)年6月8日 没年昭和23(1948)年3月14日 出生地東京府麴町区(現・東京都千代田区) 別名号=銀箭峰,暮郎 学歴〔年…

チェー ラースロ Cseh László

現代外国人名録2016
職業・肩書水泳選手(個人メドレー・バタフライ) 北京五輪競泳男子200メートルバタフライ・200メートル・400メートル個人メドレー銀メダリスト国籍ハ…

ヤン ボス Jan Bos

現代外国人名録2016
職業・肩書元スピードスケート選手,元自転車選手 長野五輪・ソルトレークシティ五輪銀メダリスト国籍オランダ生年月日1975年3月29日出生地ヒールデン…

湾 常用漢字 12画 (旧字)灣 25画

普及版 字通
[字音] ワン[字訓] いりうみ[字形] 形声旧字は灣に作り、彎(わん)声。彎に彎曲の意があり、入江・入海のように彎曲する地勢のところをいう。六朝期の…

湯屋町浜ゆやちようはま

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺湯屋町浜[現]堺市熊野(くまの)町西(にし)二丁湯屋町中浜(なかはま)の西、海岸に至るまでの町。四辻制では北本郷浜分(元禄八…

北下町きたしもちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町日野町北下町[現]日野町村井(むらい) 西之宮町(にしのみやちよう)・宮前町(みやまえちよう)北中(きたなか)町の西に位…

玉屋町たまやちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区正親学区玉屋町上京区千本通中立売上ル南北に通る千本(せんぼん)通に西面する片側町。町の南は中立売(なかたちうり)通。平安京大…

デジタル画像

知恵蔵
デジグラフィとはフォトグラフィー(photography)に対応する言葉であり、飯沢耕太郎がデジタル画像と従来の「写真」との差異を強調するために『デジグ…

給人原古墳群きゆうにんばらこふんぐん

日本歴史地名大系
広島県:広島市安佐北区大毛寺村給人原古墳群[現]安佐北区可部町大毛寺 給人原大毛寺(おおもじ)川左岸の丘陵にある一四基の群集墳で、六世紀後半…

上松村うえまつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美嚢郡吉川町上松村[現]吉川町上松長谷(ながたに)村の西に位置し、美嚢(みの)川中流右岸に立地する。南西は久次(ひさつぎ)村(現三…

西宮町石高町数等書上にしのみやまちこくだかまちかずとうかきあげ

日本歴史地名大系
一冊 天保九年 岡本家 天保九年の幕府巡見使視察に際し作成された史料。摂津西宮は中世以来戎社(西宮神社)の門前町として発展したが、近世に入ると…

本石町二丁目ほんごくちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本石町二丁目[現]中央区日本橋室町(にほんばしむろまち)三―四丁目本石町一丁目の東に続く両側町。北は本銀(ほんし…

入船町跡いりふねちようあと

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区入船町跡[現]江東区牡丹三丁目大島(おおしま)川を隔てて入船町の南対岸にあり、佐賀(さが)町代地の東に位置する(…

荘塚古墳しようづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡八代町永井村荘塚古墳[現]八代町永井浅(あさ)川扇状地扇央部、標高二八〇メートル付近に所在する古墳。別名樹(き)塚ともいう…

二ッ屋新村ふたつやしんむら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市二ッ屋新村[現]黒部市生地神区(いくじしんく)東は堀切(ほりきり)村、北は生地村。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高四石…

観音堂村かんのんどうむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市観音堂村[現]魚津市観音堂角(かど)川右岸の山麓にあり、対岸は升田(ますだ)村、北は室田(むろだ)村、東は稗畠(ひえばたけ)…

滝脇村たきのわきむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町滝脇村[現]八尾町滝脇小原(おはら)村の南方、久婦須(くぶす)川左岸にある。天正一一年(一五八三)八月二〇日の知行方目…

東村ひがしむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市東村[現]堺市東八田(ひがしはんだ)北(きた)村の東方にある村。大鳥郡に属する。中世は蜂田(はちた)庄に含まれた。慶長一〇年(…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android